【難読】魚+予で「魣」、なんて読む?ヒントは3文字のお魚

魚へんの漢字って、本当にたくさんありますよね。その中には、「」「」「」……など、なんとなく読めそうで読めない形のものも結構多いです。
そんな「読めそうで読めないお魚漢字クイズ」から、本日のお題はこちら!

」。
魚+予、という見た目のこの漢字。ほとんどの方が初めて見た!と思うのではないでしょうか。こちらの漢字は、いったい何と読むのでしょう? ヒントをもとに推理してみてください。

■ここでヒント!

・ヒント1 魚の名前
「魣」という字からもイメージしやすいとおり、今回の正答はとある魚の名前です。

・ヒント2 ひらがなで何文字?
「魣」の読み方をひらがなで書くと、「○○○」の3文字です。

・ヒント3 どんな魚?
具体的にどんな魚なのか、もう少し見てみましょう。小学館デジタル大辞泉によると、「魣」の意味は次のとおりです。

「スズキ目○○○科の海水魚の総称。体は長紡錘形で、吻(ふん)が突出し、強い歯をもつ。本州の中部以南ではアカ○○○のほか、ヤマト○○○・アオ○○○を産する。全長50センチ以下で、干物にして賞味。南方には全長1.8メートルに及ぶオニ○○○なども分布。」

(該当の項より一部抜粋。○の部分は編集部にて伏せました。)

さて、そんな「魣」の読み方は……? この辺りで正解を見てみましょう。

■正解は、こちら!


「魣」の読み方、正解は「かます」でした!
口先の部分(吻)が長く突き出たような形がユニークな「かます」は、和風から洋風まで色々なレシピで楽しめるお魚です。「いかりうお」や「くちすぼ」といった別名もありますが、どの呼び名も同じ「かます」を指しているので覚えておくと便利かも?

CanCam.jpでは、毎朝6時に漢字クイズを更新中です。明日の出題もお楽しみに!
(豊島オリカ)

©︎Shutterstock.com