音で聞けば知っている日本語でも、漢字になると急に読めなくなってしまうことって結構あるものです。たとえば「標す」「潤ける」「円ら」などは、言葉としては知っていても、パッと読めない人が多いですよね。
そんな「知っているのに読めない」日本語クイズから、本日チャレンジしていただくお題はこちら。
■クイズ!
「所謂」。あなたはスラっと読めましたか?
ビジネスや小説でもたびたび出てくる日本語なので、大人は読めたほうが絶対かっこいいです! 「しょ○○」ではなく…一緒に意味を確認しながら考えていきましょう!
■ここでヒント
ヒント1
まずは言葉の意味を見てみましょう。小学館デジタル大辞泉によると、「所謂」の意味は次のとおりです。
世間一般に言われる。俗に言う。よく言う。
「世間的によく言われる」ような物事を伝える前に、こちらの言葉を付けます。例文を作るとすれば、「年収2,000万円を超える彼は、所謂”エリート”だ。」という感じでしょうか!
ヒント2
この漢字の読みかた、文字数は○○○○。4文字です。
ヒント3
最初の文字は「い」、最後の文字は「る」。これはかなり大ヒント♪
さて、いろいろと連想させて…答えにたどり着くことができたでしょうか?
それでは、正解を見ていきましょう。
■正解はこちら!
「所謂」の読みかた、正解は「いわゆる」でした!
こちら、なぜか「しょせん」と読んでしまいがちではないでしょうか? ちなみに「しょせん」は「所詮」と書き、意味は次の通りです(小学館デジタル大辞泉より抜粋)。
[名]
1 最後に落ち着くところ。
[副]
1 最後に行き着くところを述べるときに用いる。どうこう言っても結局は。つまるところ。多く、否定的な意味の語句を伴って用いる。「―かなわぬ夢」「生意気を言っても、―は子供だ」
2 (命令・意志を表す語句を伴って)こうなったうえは。それでは。
所謂(いわゆる)と、所詮(しょせん)。この2つの言葉、読みかたも意味もしっかり区別しておきたいですね!
CanCam.jpの日本語クイズは毎朝6時に更新中です。ためになるようなクイズをたくさん出題していくので、ぜひ他にもチャレンジしてみてくださいね♪
(Mai)