【当て字クイズ】「甘蔗」って何のこと?絶対知ってる甘いアレ♡の原料です

日本には、様々な当て字があります。たとえば、「人鳥」「水豹」「自鳴琴」など。これらは全て、誰もが知っているモノや言葉を指している当て字なんです。
本日の漢字クイズは、そんな「知ってるのに読めない当て字」シリーズから。お題はこちら!

甘蔗」。
こちらの読み方は「かんしょ」または「かんしゃ」なのですが、とあるモノを指す当て字としても使われています。それは私たちが一度は聞いたことのあるモノの名前なのですが、いったい何のことを指すのでしょうか?

■ここでヒント!

ヒントとして、まずはそれがどんなモノなのかを見てみましょう。小学館デジタル大辞泉によると、「甘蔗」の意味は次のとおりです。

「イネ科の多年草。高さ2~4メートル。茎は中空ではなく、節がある。茎の汁を絞って砂糖(甘蔗糖)を作る。ニューギニアとその周辺の原産で、日本では主に沖縄・九州で栽培される。甘蔗。砂糖竹。」

茎の汁を絞って砂糖を作る、という説明で「あっ」と何かが思い浮かんだ人もいるのではないでしょうか。さらに「砂糖竹」とも呼ばれていることを考えると、なんとなく答えが見えてきそうです。

さて、そんな「甘蔗」の正体は……? この辺りで正解を見てみましょう。

■正解は、こちら!

「甘蔗」の正体、正解は「サトウキビ」でした。
甘蔗とはサトウキビの別名で、一般に当て字としても用いられています。甘蔗の「蔗」は、これ1文字でもサトウキビを表す漢字で、食品の成分表などで見かける「ショ糖」という言葉も漢字表記では「蔗糖」となります。

CanCam.jpの漢字クイズは、毎朝6時に更新中です。他の問題も解いてみてくださいね!
(豊島オリカ)