知ってる漢字でも、送り仮名によって読み方が変わる難しい日本語ってけっこう多いですよね。たとえば、自由がきかないようにしばることを意味する「縛める」や、粉などを全体に付着させることを意味する「塗す」など…。
そんな「地味に難しい日本語シリーズ」から本日のお題はこちら!
「舐る」。
これ、なんと読むか分かりますか? 「舐める(なめる)」じゃないの? と思った人が多いのではないでしょうか? ですが、それは間違いです。「なめる」の場合は、送り仮名に「め」が含まれますが、今回の「舐る」には含まれていません。何だか混乱しますね。ということで、まずはヒントを見てみましょう。
■ここでヒント!
『デジタル大辞泉(小学館)』によると、「舐る」の意味は以下の通り。
舌先で物をなめる。しゃぶる。
例として「子供に飴玉を舐らせる。」といった使い方があります。「舐める」と意味は同じですね。なめる・しゃぶる…、同じ意味の他の表現を思い浮かべてみてください。ピンときたでしょうか? では、正解を見てみましょう。
■正解はコチラ!
「舐る」の読み方、正解は「ねぶる」でした! 言われてみると、確かに! となりますよね。送り仮名に「め」が付いている場合は「なめる」、付いていない場合は「ねぶる」、違いをしっかりと覚えておきましょう。同じ意味でも、送り仮名によって読み方が変わってしまう日本語、難しいですが、興味深い言語ですね。
CanCam.jpでは、毎朝6時に日本語クイズを更新中です。ぜひ他の問題にも挑戦してみてくださいね♪
あわせて読みたい