男女が浮気しそうになった理由5選!浮気しがちな人の特徴と気持ちのコントロール法

(c)Shutterstock.com

恋人がいるのに他の異性に惹かれてしまったことはありますか? 今回は「浮気しそう」になったことがあるか、男女200人に聞いてみました。また、浮気しがちな男女の特徴や、浮気心のコントロール法もご紹介するので、参考にしてみてくださいね!

浮気しそうになったことはある?

Q.浮気しそうになったことはありますか?

実際に浮気したことがある…20人(10.0%)
数回ある…17人(8.5%)
1度だけある…10人(5.0%)
全くない…153人(76.5%)

20~30代男女200人に調査したところ、最も多かったのは「全くない」で8割近く。ホッとする結果ですね。ただ、実際に浮気したことがあったり、浮気しそうになったことがある人は少数派とはいえ約4人に1人。そう考えると、そんなに珍しいことではないようです。

浮気しそうになった理由

(c)Shutterstock.com

浮気しそうになったことがあったり、実際に浮気してしまったという男女に、その理由を聞いてみました。

1.相手に誘われたから

  • 「相手から誘われて」(29歳・女性)
  • 「相手から誘われたから」(33歳・女性)
  • 「可愛い子に誘われた」(39歳・男性)

男女ともに多かったのは「相手から誘われたから」という意見でした。自分にそのつもりはなくても、相手からのアプローチが激しいと心が揺れてしまうという男女は多いのかも。押しに弱い人は要注意ですね。

2.好みのタイプだった

  • 「顔がカッコイイから」(25歳・女性)
  • 「付き合ってる彼よりもっと性格が良くってルックスも良いし、かなり自分との相性も良かったから」(34歳・女性)

見た目や性格などが自分の好みピッタリだと惹かれてしまっても無理はありません。もちろんだからと言って浮気は許されませんが…。

3.恋人に飽きたから

  • 「恋人にちょっと飽きてしまって、新しい刺激が欲しくなってしまったから」(34歳・男性)
  • 「相手に気持ちがなくなったから」(38歳・女性)

付き合っている恋人に対しての愛情が薄れてしまうと、他の人を魅力的に感じやすくなります。この場合は浮気するのではなく、その前にきっちり恋人に別れを告げたほうが良いですよね。

4.恋人に会えなかったから

  • 「恋人が忙しすぎて会えないときに誘惑があったから」(31歳・女性)
  • 「自分が思っているよりも恋人に会える頻度が少なかったから。その中で、タイプの人に出会ってアタックされたから」(36歳・女性)

女性に多かったのが、恋人に会えなくて寂しさを紛らわせたいという気持ちからの浮気。趣味など没頭できることがない寂しがり屋の女性は気をつけたほうがいいかも。

5.その他

  • 「お酒の勢いと我慢できなくて」(36歳・男性)
  • 「色んな人を好きになるから」(39歳・男性)
  • 「暇だから」(34歳・女性)
  • 「成り行きで」(25歳・男性)

その他にこんな意見が集まりました。あまり深く考えての行動ではない人が多いのかも。一度浮気してしまうと相手からの信用を取り戻すのは大変です。一時の気の迷いで失敗しないように気をつけたいですね。

(アンケート/株式会社クロス・マーケティング QiQUMOにて調査)

浮気しがちな女性の特徴

(c)Shutterstock.com

ここからは、浮気しやすい男女の特徴を見ていきましょう。まずは女性から。

1.刺激を求めている

まずは恋愛にスリルや刺激を求めている人。順風満帆な恋愛よりも、少しスリリングな関係じゃないと満足しないタイプは、浮気や不倫などに走りがち…。

2.恋愛体質

恋愛体質で男性に依存しやすいことも、浮気しやすい女性の特徴。彼よりも優しかったり求めている言葉をくれたりする男性がいると、すぐになびいてしまいがちです。

3.尽くしすぎる

「頼まれてなくても誰かのために家事や雑用をやってしまう」といった、とことん尽くしてしまうタイプも浮気しやすい傾向があります。尽くしすぎることで相手に都合よく扱われてしまう傾向が…。

4.自分の意見を言えない

自分の意見が言えなかったり、芯があまりなかったりする女性も他の男性になびきがち。「好きと言われた」「そばにいられるなら」となんでも許してしまわないよう気を付けて!

5.優柔不断

なんでも相手の好きなものに合わせてしまう人や、優柔不断な性格の女性も浮気しやすい傾向があります。彼に好きな気持ちを利用されてしまう危険性があり、相手にも浮気される可能性も!

6.男性に振り回されている

「振り回される」、「彼の言いなりになっている」など、男性の言うがままに振り回されるのがあまり苦じゃない女性も浮気しやすい傾向が。これは自ら都合のいい女になっているといえそうです。

浮気しがちな男性の特徴

続いては浮気しがちな男性の特徴です。女性との違いはあるのでしょうか?

1.隠し事が多い

  • 「なにか聞いてもごまかす人」
  • 「スマホを絶対に見せてくれない人」

「今日の夜は何してるの?」などと連絡をした時に、「○○のメンバーで飲み会」などの多少の情報をいれる人が多いでしょう。しかし浮気する男性は詳しくは語りません。「今日は飲み会」と一言で済ませて、他の話題に持っていく人が多いようです。また、携帯をちらっと見ただけで隠す仕草をしたり、ロックの解除番号を打っている時にやたら警戒する人も浮気をしている可能性が高いです。やましいことがあるとどうしても、反射的にスマホを隠してしまうのでしょう…。

2.彼女を束縛する

  • 「自分は遊ぶくせに、彼女に厳しい人」
  • 「男がいる飲み会とかに行かせない男」

自分が浮気しているから人のことも信用できないのでしょうか。彼女のことを異常に束縛している人は、浮気性の可能性が高いです。自分が浮気するからって、こっちも浮気すると思わないでほしいですよね。

3.平気で噓をつく

  • 「嘘をつく人」
  • 「浮気男はうそつき。うまいこといって彼女をだます」

嘘つき男も危険です。嘘つき男は浮気が発覚したときも、嘘を通そうとするなど、めんどくさいことが多いです。また、大抵口も上手く、喧嘩になっても彼女が勝てないことも多いようです。完全な証拠を集めてからのほうが、スッキリお別れすることができるでしょう。

4.飲み会が好き・飲み会に頻繁に行く

  • 「飲み会が好きで、結構飲む人」
  • 「飲み会にばっかり行っている人は信用できない」

そんなつもりがなかったとしても、お酒の場では浮気が起きてしまいがちです。「酔った勢いで」なんて言葉をよく聞きますよね。そういうことなんです。飲み会に行くことを拘束してしまうのはお互いにとって良いとは思えませんが、あまりにも飲み会が多い人は危険かもしれません。

5.コミュニティが多い

  • 「色んなコミュニティがある人」
  • 「友達が多くて、色んな人と遊んでる人」

友達は「広く浅く」というタイプの人は、出会いの場も多いため浮気する可能性も高くなるようです。もちろん友達が多い人全員が浮気性なわけではありませんし、単純に多趣味でコミュニティが多い人もいます。しかし、出会いを求める気持ちが1ミリでもあって入ったコミュニティは危険です。そういうコミュニティは周りも出会いを探しているため、浮気相手になるような女性も見つかりやすいのです。

6.女性に優しい

  • 「レディファーストな人」
  • 「女性が泣いていると駆けつけてくる人」

もちろん優しい=浮気性というわけではありません。しかし、浮気する人は、意識的に女性に優しい可能性が高いでしょう。弱っているときに付け込むなんて、良くないですよね。

7.寂しがり屋

  • 「ひとりでいるのが嫌いな人」
  • 「夜“ひとりで寂しい”とか連絡しちゃう人」

極度の寂しがり屋の男性は、彼女から連絡がこない間に寂しさを感じて他の女性に連絡を取ったり、女性と会っていることも多いです。そこから浮気につながってしまう人も…。

あなたも浮気しちゃうかも?浮気性度をチェック!

あなたは自分が浮気しやすいタイプだと思いますか? 10個の質問であなたの浮気性度をチェックしてみましょう!

診断する

浮気しそうになったら…浮気防止心理テクニック

(c)Shutterstock.com

最後に、自分も浮気がちかも…という方に向けて、浮気防止テクニックをご紹介します。認定心理士の脇田尚揮さんに伺いました。

1.恋人とケンカしてもすぐに仲直りする

実は、恋人とのケンカは長引けば長引くほど、解決しにくくなるとされています。そして、浮気をするきっかけのひとつになるのが、恋人とのケンカ。もしもあなたが浮気しないように心がけるとしたら、ケンカしてもすぐに仲直りすることを心がけましょう。アメリカのキャロリン・シャンツ博士の調査によると、言い争いの77%が相手に譲ることで解決できるという結果が出ています。そのため、仮に自分は間違っていないと思っても、妥協をしたほうが仲直りの近道なのです。浮気予防のためにも自分から折れる勇気を持ちましょう。

2.刺激的な体験をパートナーと共有する

付き合っていて何も問題のない真面目な彼は、とても安心できる存在ですよね。でも、不思議なもので、そんな相手と付き合っていると、刺激がなさ過ぎてつい刺激的な異性から誘われると、浮気してしまうことも少なくありません。人は同じような刺激を受け続けていると、それに慣れてしまい、さらに強い刺激を求めてしまうのです。これを心理学では順化といいます。そうならないためには、新しい体験を共有したり、ふたりで刺激的な体験を分かち合うことが大切。そうすれば、満足度の高いカップルになれるため、浮気したいという気持ちになりにくいでしょう。

3.スマホの待ち受けをふたりのラブラブな画像にする

自分の浮気の虫を抑えるのに効果的な方法、それはあなたのスマホ待ち受けをふたりのラブラブな画像にすることです。心理学には単純接触の効果という、馴染みのある相手に好意を持ちやすいという現象があります。接触といっても直接触れたり、会話をする必要はありません。目に入る回数を増やすだけでも好感度は上がるのです。そのため、スマホを開くたびに、ラブラブなふたりを目にすることで、彼にもいいとこいっぱいあるよね…と、浮気してはいけない気持ちになるのです。

4.緊急事態には思考停止法を用いる

どんなに恋人のことを思っていても、魅力的な異性から誘惑されると魔が差すことはよくあるもの。でも、そこで浮気をしてしまうと、あとあとすごく後悔する結果になってしまうことも。それを心理学的に防ぐ方法として「思考停止法」をおすすめします。これは、よこしまな考えが頭をもたげてきたら、思考のスイッチを身体的反応により切り替える方法です。まず、押しよせる欲望に意識を集中します。そして、指を鳴らす合図とともに、その考えをストップ。思考を停止して恋人のことを考えるのです。そうすれば、我に返ることができるように。これはある程度の練習が必要ですが、慣れるとさまざまなことにも応用できるうえに、非常に効果的なテクニックだといえます。

【まとめ】

ふとした瞬間に「この人良いな」と思ったりするのは誰にでもあることのはず。ただ、一度でも浮気してしまうと不幸な結果になることが多いです。恋人を傷つけたくない、関係を壊したくないと思っているのなら、浮気心が芽生えやすいシチュエーションを思い起こして、事前に対策を練っておくといいかもしれませんね!