
あなたの周りに「素直すぎる人」はいますか? 「素直な人」は、表裏がなく人気ですが、素直すぎると困ってしまうこともあるのだとか…。そんな「素直すぎる人」の特徴を男女に聞いてみました!
「素直な人」は人気?
Q.素直な人は好きですか?(男性)
【男性】
好き! 44%
どちらかといえば好き 38%
どちらかといえば苦手… 14%
苦手かも… 4%
好き、どちらかといえば好きを合わせると8割以上。やはり素直な人は魅力的だと思われているようです。
Q.素直な人は好きですか?(女性)
【女性】
好き! 59%
どちらかといえば好き 32%
どちらかといえば苦手… 8%
苦手かも… 1%
続いて女性にも聞いてみると、こちらは好き、どちらかといえば好きを合わせるとなんと9割以上という結果に! 素直な人は圧倒的に人気ですね。
「良くない意味で素直すぎる」人の特徴

素直な人が好きな男女は多いことがわかりましたが、一方で「素直すぎる人」の弊害を耳にすることもあります。続いて「良くない意味で素直すぎる人」の特徴について男女に聞いてみました。
1.思ったことをすぐ口に出す
- 「思ったことをすぐ口にだす」(回答超多数)
- 「思ったことをストレートに言ってしまう」(35歳・会社勤務)
大人になるにつれて喜怒哀楽の感情をどんな場面で出すかをコントロールできるようになりますよね。しかし、素直すぎる人はそれがあまり上手くないため、思ったことをすぐ口に出してしまう傾向があります。
2.嘘がつけない
- 「嘘がつけない」(回答多数)
- 「嘘が下手」(39歳・会社勤務)
嘘はよくないことですが、人間関係を円滑に進めるために必要な嘘というものもあります。素直すぎる人は嘘がつけないため、サプライズパーティーの話などができなかったりと、困る面もあるよう。
3.すぐに顔に出る
- 「すぐに顔に出る人」(25歳・公務員・教職員・非営利団体職員)
- 「すぐに顔に出る、態度に出る、みんな我慢している事を言ってしまう」(34歳・医療関連の専門職)
「感情がすぐに顔に出る」(37歳・会社勤務)
怒っていたり嫉妬したりしていても、顔に出ないように気をつけているという人は多いと思います。ですが素直すぎる人は表情もストレート。感情がすべて顔に出てしまうことも多いようです。
4.空気が読めない
- 「空気が読めない」(回答超多数)
- 「空気を読まない発言」(36歳・会社勤務)
ある程度の年齢になれば、空気を読むというのも大切な処世術ですが、それをしないのも素直すぎる人の特徴のよう。
<5.言わなくてもいいことを言ってしまう
- 「思ってても言わないほうが良いことを言ってしまう」(25歳・派遣社員・契約社員)
- 「オブラートに包まずストレートな物言いで配慮に欠ける」(37歳・パート・アルバイト)
- 「どストレートな言葉」(23歳・学生)
- 「それは言わんほうがええやろってことをわざわざ言う人」(28歳・パート・アルバイト)
相手のためを思って口に出さないことってありますよね。そういうことをうっかり言ってしまうのも、素直すぎるからこそなのかも。
6.相手の気持ちがわからない
- 「相手の気持ちを考えない」(32歳・パート・アルバイト)
- 「相手が聞きたくない情報を教えてくる」(34歳・専業主婦)
素直すぎる人は相手の気持ちを考えることが苦手な傾向があるという意見も。自分が言ったことで相手が嫌な気持ちになるかもしれないとは思いもしないのかも。
7.言葉の裏が読めない
- 「言葉をそのまま受け取る」(24歳・会社勤務)
- 「建前がわからない」(24歳・無職)
素直すぎる人には本音と建て前という概念が欠けています。そのため皮肉を言っても通じないこともしばしば。社交辞令を言葉通りに受け取られて困ってしまうこともあるとか。
8.冗談を真に受ける
- 「冗談にすぐ踊らされる」(26歳・公務員・教職員・非営利団体職員)
- 「冗談が通じない」(29歳・会社勤務)
冗談を真に受けて急に怒り出したり、調子に乗ってしまったり…。素直すぎる人には真面目な対応をしなければならず疲れる人もいそうです。
9.騙されやすい
- 「どんな嘘でも信用しすぎる人」(29歳・派遣社員・契約社員)
- 「詐欺にあう人」(32歳・無職)
自分が素直すぎるが故に、世の中の人をすべて善人だと思って行動するところも。絶対に怪しい人を信用してしまったり、明らかな詐欺に引っかかったりすることもあるのだとか。
【まとめ】
素直な人は男女問わず人気ですが、素直であればあるほど良いというものではなさそうです。何事もほどほどがいいということでしょうか。大人になったら、ある程度は嘘やきれいごとを混ぜて話をしたり、思ったことを口に出さずにグッと我慢することも覚えたいですね。