逆プロポーズに対する男女の本音と成功させるポイント♡
結婚の意思を伝えるプロポーズ。なんとなく、男性から女性にするものという風潮がありますが、本気なら女性からでも男性からでも関係ないかも。もし「この人と一緒にいたい」と思ったら、女性からすることだってあります! 今回はそんな逆プロポーズについて、男女の本音や成功させるポイントをまとめました。
Contents
逆プロポーズって、ぶっちゃけアリ!?
あり!…77.2%
なしかな…22.8%
ズバリ、逆プロポーズってありですか? と男性に聞いたところ、およそ8割の男性が「あり」と回答しました! 女性からプロポーズすることを“逆”プロポーズと呼ぶ時代は、そのうち終わるかもしれませんね。
逆プロポーズアリ派のホンネ
逆プロポーズはアリ! と考えている人が圧倒的に多いことがわかりましたが、それぞれの意見も見ていきましょう。まずは逆プロポーズはアリ派から。
1.気持ちを伝えるのに男女は関係ない
- 「勇気を出して言ってくれたことが素直に嬉しい」(30代・男性)
- 「そもそもプロポーズは男性がするものという固定観念はないから」(30代・男性)
- 「昔と違い、男性の家に嫁ぐというより、2人で新しい家庭を築く形が多いし、共働きも多いので、男性が主導権を握る必要はないと思う(20代・女性)
- 「最近は草食系男子もいて、逆に肉食系女子もいるのでどちらからプロボーズしてもいいと思う。ジェンダーレスの時代だと思う」(20代・女性)
2.勇気が出ない
- 「自分からプロポーズする勇気がないから逆プロポーズは嬉しい」(20代・男性)
- 「断られるかもしれないので不安」(20代・男性)
3.タイミングは自分で掴む!
- 「最近は草食男子が多いので、モタモタしているとタイミングを逃すと思う」(30代・女性)
- 「待っていたら、いつまでたってもプロポーズしてくれない人も多そうだし、脈が無かったら次の男を探したいから」(30代・女性)
時代の変化と考える人が多いようですね!自分の幸せは自分で掴む。そんなたくましい女性も増えました。気持ちを伝えるのに性別は関係ないし、女性側からアタックしていくことも大切です!
逆プロポーズはナシ派のホンネ
続いて、逆プロポーズはナシ派の意見も集めてきました!
1.男としてリードしたいから
- 「男としてけじめをつけたい」(20代・男性)
- 「やっぱり告白やプロポーズは自分でびしっと決めたい」(20代・男性)
- 「不甲斐ないと感じる」(30代・男性
- 「やっぱり男らしく頼れる存在でいたい」(30代・男性)
2.プロポーズしてもらうのが憧れ
- 「ロマンチックなプロポーズはしてもらうのが憧れなので」(20代・女性)
- 「プロポーズだけは夢をみさせてほしい」(20代・女性)
3.自分のタイミングでしたい
- 「自分が大黒柱になる覚悟が決まったらいいたい」(30代・男性)
- 「一生のことだから、きちんと準備したい」(20代・男性)
やはり男らしい姿を見せたい、けじめをつけたいという心強い意見が目立ちました。女性の意見としては「プロポーズしてもらうのが夢」という人も多く、逆プロポーズは考えれない人がいました。
逆プロポーズ、してみたいですか?
男性の「逆プロポーズされてみたい!」の声が意外と多い一方で、女性は「プロポーズはされたい方」という意見が多いのがわかります! “逆”プロポーズというだけあって、やはり男性から言ってほしいと考える女性が多数派なようです。
逆プロポーズで言われて嬉しい言葉は?
逆プロポーズされたい男性が多いことがわかりましたが、どんな言葉を言われたいのかアンケート調査してきました!
1.気持ちをストレートに
- 「ストレートに、好き。」(30代・自営業)
- 「好きです」(30代・会社員)
- 「愛してると言われるよりも、好きと言われたい」(30代・公務員)
- 「ずっと前から好きでしたって言われるとうれしい」(20代・会社員)
- 「愛が溢れる言葉」(30代・会社員)
2.ずっと一緒
- 「いつまでもいっしょにいて守ってほしい」(30代・会社員)
- 「一生一緒にいてくれませんか?」(20代・会社員)
- 「ずっと傍にいたい」(30代・会社員)
- 「一緒になってください」(30代・パート)
3.あなただけ
- 「あなたしかいないです。」(30代・公務員)
- 「あなた以外に考えられない」(20代・会社員)
4.シンプルに
- 「結婚してください」(回答多数)
- 「回りくどい言い方ではなく、ストレートに。」(30代・無職)
- 「気持ちが伝わればどんな言葉でも嬉しい」(30代・アルバイト)
逆プロポーズで指輪の代わりにもらいたいプレゼントは?
1.ふたりの思い出を増やしたい
- 「旅行」(回答多数)
- 「行きたかった場所に行きたい」(30代・会社員)
- 「ふたりで初めて旅行した場所に行きたい」(30代・会社員)
2.思い出に残る品を
- 「小物」(回答多数)
- 「長く使える小物」(30代・会社員)
- 「指輪以外のアクセサリー」(20代・会社員)
3.手紙はやっぱり嬉しい
- 「手紙」(回答多数)
- 「簡単なアルバム」(回答多数)
4.ふたりならではのもの
- 「ふたりで共有できるもの」(20代・会社員)
- 「お揃いの服」(20代・会社員)
- 「好きな人にもらえるのなら何でも」(20代・会社員)
5.オリジナルのアイテム
- 「オーダーメイドの食器」
- 「写真入りのオリジナルのケーキ」
- 「名前や記念日が入った小物」
6.ものは要らない
- 「何も要らない」(回答多数)
- 「心でいいです。」(30代・専業主夫)
- 「一緒にいる時間」(30代・自営業)
後悔しないために!逆プロポーズを成功させるポイント
1.直接言う
連絡をとる手段はたくさんありますが、やっぱりプロポーズは直接会ってするのががおすすめ。表情や声などで本気度も伝わりますし、真剣さもわかります。
2.事前に結婚したいことを匂わせておく
突然結婚の意思を告げるのではなく、日頃からなんとなく結婚したいことを匂わせておくのもおすすめ。そんなとき彼はどんな反応をしているかも、しっかりチェックしておきましょう!
3.幸せな気持ちを伝える
一緒にいて幸せな気持ちを伝えることも、逆プロポーズを成功させるポイント。自分は幸せだし、これからも一緒に幸せでいたいことを伝えてみましょう♡
4.彼が忙しくないタイミングを選んで
彼に結婚の意思があったとしても、タイミングが悪いと響かないこともあります。仕事が忙しい、大事な試験の前など、他のことに意識が集中しているときの逆プロポーズは避けて。
5.急かさないこと
逆プロポーズをして、答えや入籍のタイミングなどを急がないこともポイント。すぐに返事がもらえないと不安な気持ちになりますが、その分真剣に考えてくれている証拠です。男性側もいずれは結婚と思っていても自分のタイミングじゃなかった分、覚悟が決まるまで時間がかかることもあります。のんびり待ちましょうね!
おすすめのタイミングは?
- デートの別れ際
- 記念日・誕生日
- 家での食事中
- 体調が悪いときに
デートの別れ際「離れたくない」という気持ちが募ったとき、思わず逆プロポーズした人もいるそう。かちっとしたものではないですが、本音がもれた感じで嬉しいかも! また、記念日や誕生日はお互いの大切さを実感したり、思いを伝えるいい機会ですよね。このタイミングで思いを伝える人も多いようです! あとは、普段通り家で食事をしているときに、ふたりの将来がふと思い浮かび逆プロポーズするパターンもあるよう♡ 派手なサプライズより、家の方がいいという意見もありました。
【まとめ】
プロポーズや告白に男女は関係ないこと。とはいえ、プロポーズに憧れを持つ女性は一定数いることがわかりました。待っているのもいいですが、自分の幸せは自分で掴むくらい、たくましく生きるのも素敵です! もし逆プロポーズを考えている人は、ご紹介したタイミングや成功させるポイントを参考に、素直な気持ちを伝えてみて♡