夜まで蒸されるような暑い日が続いたり、寒いほどに冷房が効いた室内と外の寒暖差にやられたり……体調管理がうまくいかず、夏バテに悩まされる人、そろそろ増えてくるんじゃないでしょうか。
なんとなくだるかったり食欲がない……そんな夏バテの諸症状を放置して、ずるずる引きずってしまうと、いつまでも体力が回復せず、頭痛などの症状も続きます。
「夏バテになってしまった場合は、いち早く解消法を取り入れて、体調の回復を目指すことが重要!
聖マリアンナ医科大学の特任教授、井上肇先生に「夏バテを解消するための方法」をうかがってみましょう。
◆まず、夏バテってどんな症状が現れる?
そもそも夏バテとは、夏の暑さによって自律神経系が乱れることによって起こります。症状はさまざまですが、主に「全身の倦怠感」と「食欲不振」のふたつが多く見られることが特徴です、
体調が安定しないことはもちろんですが、「体が重く感じてだるい、やる気が出ない」「食べ物を見ても口に入れたくない」「頭が重くてイライラする」など、気持ちにも影響を与え、不定愁訴(ふていしゅうそ)の症状を引き起こします。
(*不定愁訴とは、体調の低下を感じるものの、検査をしても明確な病変が見つからない状態のこと。「なんとなく元気がない」など、漠然とした体の不調を感じる状態です。)
◆夏バテの原因って何? どんな人がなりやすいの?
夏バテは高い気温のせいで自律神経が乱れることが原因です。
室内では空調が効いていて快適な環境で過ごせますが(もしくは、寒すぎるほど冷房が効いていますが)、一歩でも外にでると、太陽の強い日差しが容赦なく襲いかかります。じりじり照り付ける太陽の下、息苦しささえ感じる高気温の中にいることで、体の恒常性が保てなくなり、自律神経失調症になってしまいます。また、夏の過酷な暑さに体が慣れる前に自律神経失調症の状態が続くと、体の発汗機能にも影響が出ます。これによって体のミネラルバランスが崩れ、熱中症にもなりやすくなるため注意が必要です。
また、夏は夜でも気温が高く、蒸し暑さを感じずにはいられませんが、睡眠不足に陥ると夏バテになりやすくなるため要注意。特に、寝不足による夏バテは頭痛も引き起こしがち。他にも疲れやすくなったり、集中力低下などの状態にもつながるため、睡眠環境はしっかりと整えていきましょう。
◆夏バテを解消するには、どんな方法があるの?
夏バテを解消するためには、適度な運動を取り入れて発汗を促すことが大切です。ただ、炎天下の中で無理に運動をすると熱中症になってしまう心配もあるため、長時間の運動は避け、水分補給をしっかりと行うことを意識しましょう。
あまりに暑い日は外で運動をするのではなく、室内でストレッチなどを行うのもおすすめ。体を適度に動かすことで肉体的な疲労を得ることができて、良質な睡眠に繋がります。
また、汗を流すため、夏でもシャワーで済ませるのではなく、しっかりとお風呂につかることを心がけることもポイントです。
◆夏バテ解消のための食事ポイント
もちろん、食事にもポイントがあります。
・ミネラルやビタミンが豊富な緑黄色野菜
・発汗機能を高める唐辛子
・たんぱく質を含む肉類
をバランスよくとりましょう。
夏場には喉越しがいいそうめんが好まれますが、炭水化物の代謝にはビタミンB1が必須。ビタミンB1は豚肉に多く含まれていることで有名ですが、必要に応じてサプリメントなどを利用して補給してもOK。
また、汗をかくとミネラルが不足しがちなので、梅干しやフルーツなどを意識的に食事に取り入れることも大切です。フルーツはスムージーなどにすると、喉越しがよく気軽に摂取できます。
「夏バテ」と軽く言っていても、さまざまな不調を引き起こす油断ならない症状。長引かせてしまうと体調も心も不安定になってしまいます。少しでも「夏バテかな?」と感じ取ったときには、早めに対策をしてみてくださいね。(後藤香織)
情報提供元/アンファー
★寝苦しく暑い夏の夜、エアコンの正しい使い方【エアコンメーカー直伝】
【あわせて読みたい】
※夏バテは食べて予防!パクチー、山椒…夏バテ防止に効く食材6つ
※「めっちゃ暑い夏の夜」、女子はどんな格好で寝てるの?こっそり聞いてみた
※夏バテの原因が「寝具」であることに気づいている人はとても少ない