「好きじゃない人と付き合う」ってアリ?経験者に聞いたメリット・デメリットが参考になりすぎた

「恋愛感情はないけど、人として嫌いじゃない」というような、そこまで好きじゃない相手から告白されたとき…みなさんはお断りする派? それとも付き合ってみる派?

(c)shutterstock.com

今回は、株式会社アイベックが運営するマッチングアプリサービス「ハッピーメール」が全国の成人男女200人を対象に実施したアンケートをもとに、好きじゃない人と付き合う理由やメリット・デメリットなどを探っていきます。

好きじゃない人と付き合ったことある?

まず、好きじゃない人と付き合ったことがあるか聞いたところ…女性の約6割、男性の約7割が『ある』と回答! 男女ともに6割以上いることから、恋愛感情がなくても付き合うことは一般的に珍しくないようです。

では、なぜ好きじゃない人と付き合ったのでしょうか?

好きじゃない人と付き合った理由は?

全体で最も多かったのは『相手のアプローチに押された』との回答。相手から猛アタックされているうちに「こんなに好きでいてくれるなら、とりあえず付き合ってみようかな?」という考えになることもあるでしょう。アプローチされるたびに、だんだん気になる存在になることだってあるはず♡

そして次に多かったのは『寂しかった』『恋人が欲しかった』との回答。人恋しさを感じているときは「誰でもいいからそばにいてほしい」という気持ちになりやすいもの。恋愛体質でひとりでいることに耐えられない人は、とくにこの2つの理由が考えられそうですね。

付き合ってから実際好きになった?


好きじゃない人と付き合ったことがある人に、付き合ってから相手のことを好きになったか聞いた結果がこちら。最も多かったのは『好きにならなかった』で女性の約6割、男性の約5割が回答。多くの人にとって、前向きに好きになろうと思っていても自分の恋愛感情をコントロールするのはなかなか難しいよう…!

一方で女性の3割、男性の約4割が『好きになった』と回答し、残りの1割ちょっとは『どちらの経験もある』とのこと。もともと恋愛感情がなかったとしても、付き合っている中で相性の良さや相手の魅力に気づくパターンも少なからずあるようですね。

ここで、好きじゃない人と付き合うメリット・デメリットが気になるところ。実際に経験した人のエピソードとともにご紹介していきます!

好きじゃない人と付き合うメリット


【女性】付き合ってよかったと思ったエピソード

「普段から気にかけてくれて大切にしてくれた。落ち込むことがあったときに一晩中通話を繋いで話を聞きながら優しい言葉をかけてくれた。愛されている実感があって一緒にいて幸せだった

「相手が自分のことを好きなので、付き合いやすいなと思います。たくさん愛情をくれるので、自己肯定感も上がりました

「友達と話すみたいに気楽な気持ちで付き合えるから、自分らしく居られる

まず、女性は『愛されている実感がある』との回答が4割と多数派。エピソードにもあるように、自分のことを好きな相手の言動から「愛情を感じられる」ことを最大のメリットと捉える人が多いようです。愛情を感じられると、自己肯定感が上がることも♡また気楽に付き合えて、ありのままの自分でいられることも魅力ポイントのようですね。

【男性】付き合ってよかったと思ったエピソード

「相手には失礼かもしれないけど、気持ちがない分常に気楽にいれてよかったし、そのうち気が合うことが多々あり、人として結構好きになれた。お互いの気持ちを知った上でのお付き合いだったので、身体の関係もあったが、かなり相性はよかった。いい経験になった

「ある意味割り切れるから、仕事に影響は出ない」

「あまり恋愛経験がなかったので、恋愛の経験値が向上した点がよかったなと感じます」

対して男性は『付き合っていて気持ちが楽』が約3割で最も多く、次いで『価値観が広がる』『恋愛の経験値が上がる』『愛されている実感がある』がそれぞれ約2割でほぼ同率に。エピソードを見ると「常に気楽にいれてよかった」とあり、緊張せずにリラックスして過ごせることをメリットと感じやすいようです。また「恋愛の経験値が上がった」というように、自己成長につながることを魅力に思う人もいました。

好きじゃない人と付き合うデメリット


【女性】付き合って失敗したと思うエピソード

「相手が本当に良い人だったのでとても罪悪感があった

「いずれ好きになるかとも思ったが全くならず時間の無駄だった

相手と同じテンションでデートを楽しめなかった

デメリットとして、女性で最も多かったのは『相手への罪悪感がある』で約4割が回答。相手の人柄がいい場合ほど「付き合っているのに好きじゃないこと」を申し訳なく感じて、どんどん罪悪感が募ってしまうのでしょう。また付き合ってから好きになれないと、相手との温度差に悩まされてしまうことも。そして結局好きになれず別れることになった場合、「時間や交際費が無駄だった…」と後悔してしまう人も少なくないようです。

【男性】付き合って失敗したと思うエピソード

「長く付き合ってしまった場合なかなか別れてくれなかったのと、時間が無駄になったと後悔したのでその間に他の人を見ておけばよかったなと思いました」

「失敗ではないが、相手への罪悪感が強く、そのことでストレスが溜まった

「付き合っている間は必然的に出会いのチャンスがなくなるので勿体無いと感じた。合コンに行きにくくなる」

男性は『相手への罪悪感がある』との回答が約半数で最多に。好きじゃないのに付き合っていることを心苦しく感じ「ストレスが溜まってしまった」との声もありました。また好きになれないまま付き合っていると、時間が無駄になったと後悔したり、出会いのチャンスを逃して勿体なく感じたりといったデメリットも感じやすいようです。

好きじゃない人と付き合ったら、どのくらい続く?


最後に、好きじゃない人と付き合ったことがある人にその交際期間を聞いたところ、男女ともに1位『1~3ヶ月』、2位『3~6ヶ月』、3位『6~9ヶ月』という結果に。また半年以内に破局している人は女性約7割、男性約6割となりました。

1年以上続いた人は男女ともに1割ちょっとしかいないこともふまえて、好きじゃない人とのお付き合いは長続きしない可能性が高いといえそうです。

でも、時間をかけて愛情が芽生える場合もあるもの。結局のところ恋愛は相性やタイミングが大切なのではないでしょうか? 自分の心と正直に向き合って、お互いに無理のない恋愛関係を築くことがポイントになるはず。経験者が感じたメリット・デメリットを参考に、よく検討した上でお付き合いをするか・続けていくかの判断をしてみてくださいね!(Mai)