「相性がいい・悪い」と言いますが、相性って何なのか、難しいですよね。異性でも同性でも、相性がいい人とは会ってすぐ仲良くなれたりします。今回はこの相性のよさについて調査してみました。また、相性がいいカップルの共通点もご紹介します。
異性と相性がいいと感じるとき、その理由は?
さっそく「相性がいい」の正体に迫りたいと思います。交際経験のある20~30代男女319人を対象にアンケート調査を実施し、異性と相性がいいと感じるポイントを聞いてみました。
Q.異性と本当に相性がいいと感じる場合、理由はなんですか?(上位回答)
趣味…70人(21.9%)
波長が合う…53人(16.6%)
笑いのツボ…40人(12.5%)
お金の価値観…31人(9.7%)
生活習慣が合う…24人(7.5%)
上位回答はこちら。「趣味」が最も多く、次に「波長が合う」となりました。趣味が似ている人は価値観も似ていることが多いのかもしれません。また、同じ趣味を持っていると共通の話題が生まれるため、一緒にいて楽しいと感じる時間が増えるのかもしれませんね。
相性がいいカップルの似ているところ
では、相性がいいカップルはどんなところが似ているのでしょうか。10代~30代の女性100名に「この感覚が合う人は、付き合ってうまくいくことが多い」と思うものを聞いてみました。
1.価値観
- 「価値観が合うことは、様々なことを話し合う上で必要だと思うから」(28歳・公務員・教職員)
- 「価値観が合わないことで、物事を決める時に何かと揉めやすいから」(33歳・会社勤務)
- 「価値観が合わないとイライラしたりきつくなるから」(27歳・会社勤務)
ずっと一緒に過ごしていると、小さな価値観の違いも気になってしまうことはよくあります。最初は許せても、だんだんと相手に対する不満が溜まってどこかで爆発することも…。
2.金銭感覚
- 「一緒に生活していくうえでお金の感覚は大事だから」(39歳・専門職)
- 「買い物の時に気持ちよく過ごせないから」(36歳・専業主婦)
- 「金銭感覚が同じだとお金の使い方でモヤモヤすることがないから」(26歳・会社勤務)
- 「金銭感覚の違いで生じる問題を、話し合い等で解決するのは非常に難しいと感じるから」(22歳・学生)
金銭感覚って人によって本当に違いますよね。何にどれくらいお金を使いたいのかが違いすぎると、相手のお金の使い方に口出しをしたくなってしまうことも…。
3.清潔感の許容範囲
- 「ある程度部屋の汚さが許せること。几帳面とズボラだと価値観が違って言い合いになる」(24歳・会社勤務)
- 「素で接していくうえで掃除の頻度やズボラ加減が合うことは大切」(24歳・会社勤務)
- 「掃除の気になるとことが一緒だと楽」(32歳・派遣社員・契約社員)
清潔感がない相手のことを苦手な人は多いでしょうが、どのくらいきれいにしておきたいかも合わないと辛いかも。
4.考え方や感じ方
- 「がんばりたいところとそうでないところが似ていると、お互いに励まし合いながら活動できる」(16歳・学生)
- 「全く同じ感覚なことはないから、視野が同じだとお互いに嫌なものにも気づくことができて配慮できる」(29歳・会社勤務)
- 「会話のペースや感情の振れ幅があうこと。一緒にいて安心するし落ち着く」(39歳・無職)
- 「共感できるポイントが同じだとうまくいく気がする」(28歳・会社勤務)
考え方や感じ方が同じだと、楽しい場面だけでなく、悲しさや辛さなどより内面的な部分にも共感できます。相手を理解しやすくなるため、思いやりながら居心地のいい距離でのお付き合いになるようです。何も言わなくても伝わるような関係性って憧れますよね。
5.好み
笑い
- 「一緒に笑うことができると楽しく過ごせる時間が多いと思う」(39歳・パート・アルバイト)
- 「同じことで楽しめることは、関係を良好に保つことに繋がるから、笑いのツボが似ている人がいい」(19歳・学生)
- 「冗談のノリが同じだと楽しい」(27歳・会社勤務)
趣味
- 「趣味が同じなことで楽しいことが共感できるから」(21歳・専業主婦)
- 「好きなものが似ていると共感できるし、相手の気持ちがわかりやすい」(19歳・学生)
- 「共通の趣味を持っていると意見が違った時もお互いに尊重することができ、喧嘩しても仲直りができるから」(31歳・その他)
- 「食べ物や音楽の趣味が同じだと楽しい」(31歳・派遣社員・契約社員)
楽しいと感じる瞬間を共有できる相手とは、一緒にいて楽しいですよね。好きな物や嫌いな物が似ていると、ストレスを感じにくいのかも。
6.接し方
- 「店員さんへの態度や食事のあいさつなど、最低限のマナーがあること」(22歳・会社勤務)
- 「常識に関する感覚が似ていると、お互いに失礼に当たることはしないと思う」(16歳・学生)
何気ないことですが、会った時や食事の際のあいさつなど、ふとした場面でのマナーも実は大切。話をするだけでなく、「おはよう」や「いただきます」などの習慣が合っているとグッと近い存在に感じるという意見も。また、周囲の人にどのように接しているのかということも重要になってきます。
7.その他
- 「待ち合わせの時間にちゃんと来るのかによって印象も変わるから、時間への考え方は大事」(31歳・会社勤務)
- 「持病があるから、それを理解して体調に気遣ってくれること」(17歳・学生)
- 「やらないことが同じ人だと安心できるし、安全だと感じる」(33歳・無職)
- 「大事なことや譲れないことことに関する感覚が似ているといい。それぞれの日常生活や考え方の根本だと思う」
それぞれ自分が大事にしていることは違うもの。そこを理解しあえるかどうかは重要です。譲れないことは付き合いをする前の相性チェックで確認しておいたほうが良いかも。
本当に相性がいいパートナーがわかる心理テスト
最後に、あなたと本当に相性のいいパートナーがわかる心理テストをご紹介します。気になっている人との相性を確かめてみてくださいね!
【まとめ】
相性って普段からよく使う言葉ですが、あらためて「何?」と聞かれると難しいですよね。今回の調査では、価値観や趣味、波長が合う人が相性のよい人だとわかりました。お互いを認め合えることが大切なのかもしれませんね。