夏カジュアルがかわいい♡最旬フェスコーデを特集
コロナ禍で延期や中止が続いていた夏のイベントやフェスですが、今シーズンは開催予定が多数! 屋外での開催も多いので、歩きやすくて疲れないカジュアルコーデで出かけたいけど…手抜きに見えるファッションは避けたいですよね。では、どんなファッションが正解なのか? 迷ったら何を着ればいいのか? CanCamがおすすめコーデを紹介します! いよいよ夏本番♡ひと足先にリハーサルを始めてみましょう!
Contents
夏フェスにぴったりなファッションの選び方
フェスとひと言でいっても、野外や自然の中で行われるものと都市で開催されるものでは、選ぶべきファッションにも違いがあります。まずは、どこへ誰と出かけるのか、TPOを意識して参考コーデをチェックしてみてくださいね。
■足元は歩きやすさ重視で選ぶ!
屋外や大規模なフィールドで行われるフェスは、一日中広い範囲を歩き回ることになるのでとにかく歩きやすさを重視して。スニーカーやスポーツサンダルなど安定感のあるシューズを選びつつ、ただの楽ちんコーデに見えないトレンドアイテムをMIX。肌見せトップス×スキニーなど、女っぽさをさりげなくプラスした今っぽコーデもおすすめです。
■都市型フェスなら今っぽいシンプルコーデに
ファッション感度の高い音楽好きが集まる都市型フェスなら、カジュアルに偏りすぎないモード感のある服装がおすすめ。街中でも映えるような、シンプルで洗練されたスタイリングが前提です。
■エスニックやボヘミアンでリラクシーに
ビーチや山などの屋外フェスでは、リゾート感のあるマキシ丈のワンピースやボヘミアンテイストのファッションもGOOD。カラーが鮮やかなものを投入するとフェス気分が盛り上がります♡
夏フェスに持参すると役立つモノ
■日用品
<飲み物>
書くまでもない必需品ですが、とにかくたくさんの汗をかく夏フェス。必ず飲み物は持参していきましょう!
<タオル>
グッズ売り場で購入し、タオルとして、帽子がわりに、そしてライブで振り回す……と、さまざまな用途に活躍。
<暑さ対策グッズ>
飲み物を冷やしたり、タオルでくるんで体を冷やすのにも使える保冷剤や、ミニ扇風機やうちわなどは持参すると重宝します。
<ゴミ袋>
ゴミの片付けはもちろん、休憩時の敷物として使うことも可能。さらに急な悪天候では雨具に使ったり、荷物の雨よけカバーにしたり…と万能!
<ジップロック>
雨が降ってきたときに、携帯電話など「絶対濡らしたくないもの」を防御するのに使えます。
<レジャーシート・携帯用座布団>
長時間のスタンディングや移動など、足が疲れてしまうこともしばしば。ちょっと座って休憩したい……というときのために。
■ファッションアイテム
<日焼け対策アイテム>
「暑さ」と同様に対策の必要がある「日焼け」。朝に日焼けどめを塗っても、こまめに塗り直さないと効果はダウン。2時間おきくらいに「塗りすぎかな?」というくらい、しっかりと重ね直したら日焼けが最低限で済んだ、という声も! 紫外線は目からの影響もあるので、サングラスで防いだり暑さ対策にもなる帽子をかぶるのもおすすめ。
<防寒・防水用の長袖アウター>
山奥のフェスでは虫に刺されてしまうこともあるので、長袖の羽織りモノはマスト! 朝晩に冷えることもあるので、通気性が良く常時着ていられる長袖のパーカーなどが便利です。郊外のフェスは山や自然公園など、標高の高いところで行われることも多め。天候が変わりやすく、急な雨や、日中と日没後の激しい気温差が予想されるので、防水のアウターもあると安心です。
<日差しと虫対策用のレギンス>
夏フェスの場合、多くは屋外で行われます。「日差し」と「虫」が心配なので、ボトムはレギンスの利用が理想的。日焼けをしたり虫刺されしないためにも、「暑いから、短パンでいいや!」と素足で過ごすのはNGです! 最近はフェスでレインブーツを履くのも人気。
おしゃれで快適な夏フェスコーデのポイント
- UV対策ができる帽子やアウターで対策は万全に!
- 山や森のフェスは、防寒・防水・防虫を忘れずに
- 都市型フェスはカジュアルすぎない程モードなコーデがおしゃれ
- 自然の中で行われるフェスはリゾート感をプラスして
ワンピースやオールインワンの夏フェスコーデ
【1】黒デニムのオールインワンで長時間のフェスも楽々
媚びないデニムスタイルはブラックのオーバーオールでおしゃれっぽく。Tシャツを合わせるとカジュアル感が強すぎるので、グレージュのシアータンクを重ねてセンシュアルな雰囲気に。タンクから透ける肌感でフェス会場でも女っぽさがキープできます。
【2】屋外フェスはミリタリーシャツワンピで今旬に
アウトドアシーンにもマッチする大人なミリタリーシャツワンピ。楽チンでカジュアルなデザインなので屋外コーデにおすすめです。タウンユースはもちろん、大自然のアウトドアまで馴染む辛口ワンピをサングラスやスポサンで大人カジュアルに落とし込んで。
【3】機能性抜群なワンピでアウトドアを満喫!
楽ちんなカットソーワンピに、防寒できるナイロンコートを重ねて悪天候にも対応! アウトドアブランドが作ったワンピは、吸水速乾、UVカット、イージーケアなど、キャンプにぴったりな機能性が盛り盛り。トレンド感もばっちりなので、人気のスポサンやボディバッグを合わせて軽快に着こなして。
【4】リラクシーなキャミワンピで楽チンかわいく♡
黒のフラットサンダルを合わせることで、ガーリーな白ワンピもデイリームードに一変! インナーにノースリトップスを重ねるとシャレ感がUPするうえに露出が抑えて◎。屋内の施設や都市型のフェスはノンストレスなきれいめカジュアルがおすすめです。
【5】ハッピーなカラーMIXコーデでフェスに参戦!
鮮やかブルーのワンピに淡色イエローのトップスを重ねたカラーMIXコーデ。美人なブルーワンピには、イエロー小物をさらに足して大人の茶目っ気を♡ イエローは肌なじみのいいトーンを選ぶと浮かずにトライできておすすめです。
【6】程よく甘さのあるデニムのサロペットコーデ
顔映り抜群の白ブラウスでサスペンダー付きデニムに甘さをプラス♡ カジュアルな印象のデニムサロペットも、フリルデザインの太めサスペンダーなら程よくガーリーにシフト。ベージュのローファーパンプスと白ブラウスを合わせれば、レディ感や爽やかさもバッチリです。
【7】ワンピ×麦わら帽子で日よけ対策もばっちり
楽チンなワンピースはトレンドカラーで旬のムードに。夏の淡色コーデを濃いめの麦わら帽子で引き締めれば、コーデのメリハリもアップします。シルエットがキレイなワンピースに同色のバッグを合わせて洗練された夏ファッションを完成させて。
【8】黒小物でワンピコーデをシャープに仕上げる
リラックスワンピースはキレのいい小物を合わせて脱ほっこり! 黒より抜け感のあるチャコールグレーなら、やわらかさやこなれ感もアップします。キャップやダブルベルトのサンダルで、とことんカジュアルに仕上げるのが今っぽい。
【9】街フェスはリラクシーなワンピコーデが推し
キャメルベージュの楽チンワンピとかごバッグの洗練コンビに、差し色のパープルで新鮮さをプラス! パフっとしたデザインが新鮮見えするサンダルは今っぽさ抜群。夏コーデに欲しい涼しげな雰囲気も添えられます。
【10】一枚でかわいいティアードワンピは夏フェスにぴったり!
ボリューミーなティアードとバックシャンデザインが華やかなキャミワンピース。カップ付きのワンピを選べば涼しさも◎。小物はラベンダーのサンダルで女らしさを、白バッグの斜め掛けで今っぽく!
【11】シンプルなTシャツワンピは小物使いで洒落感UP
シンプルなカットソーワンピには、ドット柄スカーフを頭に巻いてカジュアルな茶目っ気をプラス♡ 肩口にタックをあしらったボックスシルエットのワンピは、腕をほっそり見せてくれる効果も◎。白のバッグやぺたんこのビーサン風サンダルを合わせればこなれ感もばっちりです。
【12】柄ワンピースで大人かわいい夏フェスコーデ
オレンジの柄ワンピにピンクバッグを合わせたカラーMIXコーデ♡ 楽ちんなキャミワンピは、夏っぽいジオメプリントでレトロかわいく。生地をたっぷり使ったフレアな裾で華やかさも目を惹きます。インナーは爽やかな白を挟んで、ピンクのバッグをなじませつつサンダルはブラウンで引き締めて。
【13】白のオールインワンにベージュ小物を馴染ませて
真っ白なオールインワンをさらりと1枚で夏らしく。ストローハットやミニバッグなど最小限の小物でまとめても、ホワイト~ベージュのワントーンなら洗練された夏スタイルが完成します。
パンツで着こなす夏フェスファッション
【1】ヘルシーな肌見せでデニムコーデをアクティブに
流行中のお腹チラ見せはシンプルデニムでチャレンジ。ちょっとクールなリジッドデニムに短丈の白カットソーをプラス。フラットサンダルやちっちゃめ巾着バッグなど、小物も張りきりすぎないのが今っぽい!
【2】ショート丈トップスで脚長にスタイルアップ
緩急つけたピタゆるシルエットでバランスのいいデニムカジュアルが完成。カットワークレースのビスチェと切りっぱデニムの甘辛MIXは楽チンかわいいフェスコーデにぴったりです。
【3】ワンピを重ねるフレンチシックなデニムコーデ
色鮮やかでロマンティックな花柄ワンピースは、デニムのレイヤードでカジュアルに落とし込むのが気分! 白のバレエシューズやラタンバッグなど、さらに爽やかな白小物で程よく力を抜くのがフレンチガールっぽくておすすめです。
【4】チェック柄パンツやビーズバッグでポップに味付け
定番の白タンクをガーリーなギンガムパンツに合わせてすっきりと。ギンガムチェックのセミフレアパンツを投入すると、ベーシックな着こなしも鮮度がUP! 服がモノトーンな分、最旬カラーのグリーンで夏っぽさを一点差しするのもおすすめです。足元はおちゃめな厚底サンダルで外して、とことんハッピーに。
【5】シンプルデニム×ギンガムトップスでガーリーに
デニムにキャミ1枚でも心強いのは、ビビッドなギンガム×ペプラムデザインのなせるワザ。アクセをつけない思い切りのよさが、気取らないロコガール風でおしゃれです。
【6】ドット柄や赤パンプスでフレンチシックに
ストローハットと赤サンダルでパリっぽおしゃれなデニムスタイル。ドット柄ブラウス×フレアデニムならトレンドのレトロムードも堪能できます♡ きれい見えする濃紺デニムとガーリーなドットブラウスの合わせは、簡単なのにおしゃれ見えする名コンビ。
【7】透けニットが夏らしいニュアンシーな配色コーデ
ニュアンシーなベージュデニム、アイボリーのニット、中から効かせたブラウンのタンクトップ…近しい色を重ねるだけでおしゃれ感度の高い洗練グラデーションが完成。サンダルとリンクさせたブラウンのインナーでほんのりと引き締めれば、淡色コーデにメリハリもつけられます。
スカートを合わせる夏のフェスコーデ
【1】トレンドのY2Kコーデで夏フェスをハッピーに♡
台形のミニスカに黒ニットを合わせたトレンドコーデ。コンパクトミニを甘くまとめないことで〝子供っぽく見えちゃう〟問題を回避。ややローライズのウエストにトップスインしてすっきり着ると、これまでとは違った新鮮なスカートスタイルに仕上がります。
【2】カジュアルコーデは全身ホワイトで大人めに
ゴツめのグルカサンダルを盛るだけで、シンプルコーデがおしゃれっぽい仕上がりに。フレッシュなミニスカートでスポーティな白Tをレディライクに刷新したら、シルバーアクセやバッグで今っぽい味付けを。ほんのり透けるシアーなTシャツを選べば、白グラデに奥行きが加えられます。
【3】きれいめスカートをスニーカーでカジュアルダウン
たまごイエローのリブカーデに、黒スカートとハイテクスニーカーを合わせたきれいめカジュアル。ピタカーデ×ロンスカならメリハリの効いたバランスに♡ 定番のフレアスカートも、短丈カーデでフレッシュに着こなすと脚長が叶ううえに印象がこなれて見えます。
【4】柄スカートやピンクバッグで白Tコーデを華やかに
花畑のようなスカートにラフなロゴTを合わせた甘めカジュアルは、新鮮なジューシーピンクのバッグでコーデ全体を今っぽく更新! Tシャツ合わせのときは、ゴールドのアクセや白のヒールサンダルでしっかりお出かけコーデに落とし込むのがポイントです。
【5】淡色コーデはクールな黒小物で引き締めて
ポップなバックプリントTシャツに、ピンク系のロングスカートを合わせた今っぽカジュアル♡ プリントがポップな分、クロシェスカートのスリットでさりげない肌見せをしてフェミニンさをプラス! スポサンやバッグに黒を選んで淡色を引き締めるのも重要です。
【6】ニットタンクで大人っぽいアウトドアコーデに
イエローのプリントスカートにブラウンのニットキャミを合わせた大人コーデ♡ 日焼けに映えるブラウンのおしゃれっぽさが夏のアウトドアシーンにぴったりです。ラフさがあるけど色っぽい、そんな夏カジュアルには鮮やかカラーのロングスカートがおすすめ!
【7】クリアバッグや肌見せで黒コーデを軽やかに
ニュアンシーなピンクベージュのミニスカートを、×黒トップスで大人かわいく。羽織りは透け感のあるシアーシャツをゆるっと合わせて、とことんセンシュアルな印象に。仕上げにスポーティな黒サンダルでラフさも足せば、甘いミニスカもバランスよく着こなせます。
【8】白スニーカーで抜け感をつくるミニスカコーデ
ガーリーなギンガムチェックのミニスカは、スモーキーカラーのシンプルTで大人ムードに。ギンガムのミニスカ以外は甘さを足さず、シルエットや小物使いをミニマルにまとめるとスタイリッシュに仕上がります。
【9】異素材感を意識してオールホワイトコーデに奥行きを
クロシェ編みスカートとラフなフォトプリントTとのギャップが、オールホワイトコーデにおしゃれな奥行きをプラス。サングラスやつま先に抜け感があるミュールなど、ちょいモードな夏小物を合わせてコーデを今っぽく盛り上げましょう。
夏フェスは楽ちんなトレンドコーデで満喫!
日焼けや暑さ対策はもちろん、山や海などの自然の中で行われるフェスは、防寒や防水など服装選びにも注意が必要! 都市型のフェスであれば、街中でも浮かないラフで今っぽいカジュアルコーデがおすすめです。快適かつおしゃれなフェスコーデで、夏の思い出をつくってくださいね♡