かわいくって快適! おすすめの雨の日コーデを大特集
外出する機会が減る中で、お出かけのときはテンションが上がる服を着て過ごしたいですよね。その気持ちは、雨の日だって同じ! そこで、通勤や休日におすすめの雨の日コーデを大特集。濡れた地面でも安定感のあるスニーカーコーデや、雨の日用に1足は持っていたいレインブーツやレインシューズのコーデも紹介します。歩きやすさとトレンドをMIXした最旬スタイルは必見です♪
Contents
みんなは雨の日コーデをどう選んでる?
雨の日や雪の日など、路面が滑りやすかったり足元や服が濡れてしまう心配がある日はどんな服装で出かけてる? そんな疑問について、10~40代の女性にアンケートを実施。コーデ選びの参考にチェックして!
■汚れが目立たない服装
「白いものは避ける」(回答多数) 「汚れが目立つ服をやめる」(38歳・会社員) 「汚れ対策で洗えるものを身につける」(35歳・アルバイト)…etc.
最も多く挙がったのが「汚れが目立たない服装にする」でした。清楚感を与える白は人気色ですが、汚れているとかえってマイナスな印象になってしまうので避けるほうがベターという考えも。白は濡れたときに透けてしまう可能性もあるので注意!
■かさばらない服装
「裾の長い服は着ないようにしている」(回答多数) 「なるべく濡れないようにタイトな服装で行く」 (回答多数)…etc.
ロングスカートやロングコートなどの裾の長い服や広がりやすいスカート、ワイドパンツなどは濡れやすいため避ける傾向があるようです。
■防寒対策できる暖かい服装
「暖かい格好にする」(回答多数) 「タイツ、靴下、毛糸のパンツなど、あたたかいものを重ねる」(24歳・会社員) 「寒い時季ならカイロを貼るなど、絶対に冷えないように気を付ける」(29歳・専業主婦)…etc.
「おしゃれは我慢!」なんて言葉もありますが、気温が下がったり雨で体が冷えてしまったり…雨天のときは我慢をせずにしっかりと防寒対策をしましょう。かわいい防寒アイテムもたくさん販売されているので、うまく活用してみてください!
■靴選びを考える!
「雨や雪が染み込まない靴を選ぶ。ムートンブーツなどは履かない」(40歳・アルバイト) 「エナメルの靴など水がしみ込みにくいものにする」 (26歳・専門職) 「まずは雨雪対応の靴を選んで、そこから服を決める」(34歳・会社員) 「スニーカーを履くなら厚底のもので尚且つ防水スプレーをかける」(21歳・学生)…etc.
雨で靴が湿るのは嫌ですよね……。みなさん特に、靴の素材には気をつけているようです。さらに、濡れることで蒸れやすくなるブーツは避けたり、滑ることを考えてヒールのない靴を選ぶ人も多いよう。ただ、逆に「あえてヒール靴を選ぶ。濡れにくいし気分が上がるので」という意見も。ヒール靴を履くときは、安定感のあるものを選んですべらないように気を付けて!
■動きやすい服装
「すぐに拭けたり、雨に濡れても平気な服装、滑らない靴にする」(24歳・アルバイト) 「動きやすくて汚れが気にならない服装」(26歳・契約社員)…etc.
雨の日は滑りやすかったり、傘のせいでいつにも増して人混みの中が歩きにくかったりするもの。足元をスニーカーにしたり、動きやすい服装で少しでも負担を減らし、疲れにくくすることも大切ですね。
■他にはこんな回答も!
「透けやすい服は着ない」(20歳・学生) 「濡れたときに色の変化がわかりにくい服装にします」(30歳・自営業) 「傘を持つことを前提に、ポケットがついている服にする。スマホなどが取り出しやすいので」(26歳・アルバイト)
意外と大事なのが「濡れたときのことを考える」こと! 家で着たときはかわいくても、濡れた部分が一発でわかってしまう服や濡れた後にシワになりやすい服は、天候の悪い日は避けるのが無難です。
数々の実用的な意見が寄せられる中、「かわいい傘を持つ」という、雨の日が楽しくなるような回答も♡
雨の日の足元をおしゃれにするレインシューズ
最近では、雨の日にぴったりのレインシューズにトレンドのデザインが続々と登場していて、コーディネートが楽しくなる!と大人気♡ そこで、「GU」と「DIANA」で見つけた、雨に強くておしゃれなグッズをシューズ中心にご紹介します!
■レインスニーカー
雨の日でも水をはじいてくれる撥水機能を備えたレインスニーカー。コーディネートに取り入れやすいローカットタイプのデザインは使い勝手も◎。光沢のあるエナメル素材が着こなしのアクセントに。
■サイドゴアレインスニーカー
しっかりと水をはじいて、雨の日でも快適に過ごせる撥水機能付きのレインスニーカー。コーディネートに取り入れやすいサイドゴアのデザインと、光沢のあるエナメル素材がポイント。
■ロングブーツ
ビット付きのデザインで、レインシューズというより乗馬ブーツの佇まい♡ ジョッキーブーツタイプなので、きれいめにもカジュアルにも合わせられます。パンツインがしやすい程よくゆとりのある筒周りはコーデの幅も◎。今シーズンは、ショート丈のボトムに合わせてもおしゃれです。
■撥水加工のショートブーツ
雨をはじく撥水加工済みのストレッチ生地を使用。 裏には止水テープを施し、縫い目から水が入ってこない工夫まで♡ いかにもレイン仕様というデザインではないのに、雨対策がばっちりなのはうれしいですね♪ シンプルなショートブーツのデザインなので、どんなコーデにも合わせやすく活躍度も高め!
■滑りにくいサイドゴアショートブーツ
スカートにもパンツにも合わせやすいサイドゴアのショートブーツ。ソールにはタンクソールが使われていて滑りにくい仕様に。おしゃれっぽいバイカラーでデザイン性も抜群! モチベーションが上がらない雨の日にぴったりです。
■ローファータイプのレインシューズ
ローファータイプのレインシューズは、濡れても安心なPVC素材。レインシューズっぽく見えないので、いつものコーデにすんなりと合わせられます♡ 甲をしっかりと覆ってくれるローファータイプなら雨の日も安心!
■ラバー素材のバレエシューズ
雨の日でもいつも通りのトレンドコーデが楽しめる、ラバー素材のバレエシューズ。シンプルなデザインなので洋服を選ばず、もしかしたら雨が降るかも…という日にもおすすめです。
■マルチに活躍する晴雨兼用パンプス
急な雨にも対応できるオールウェザー用のヒールパンプス。きれいめなデザインなのでお仕事シーンにもOK! 前滑りを抑える中敷きや、アーチを支えるクッション入りで履き心地も抜群! 抗菌防臭機能もついています♡
人気スタイリストが提案!雨の日コーデ
雨の日は服選びのテンションも上がらず悩ましいですよね。きれい色のボトムや靴を履きたくても、濡れるかも、汚れるかも…と、雨予報に合わせたコーデに変更しなければならないこともしばしば。そこでCanCam人気スタイリストのたなべさおりさんに、悪天候の一日をおしゃれ&かわいく過ごせるおすすめのコーデを教えていただきました♡
【ランチ×雨の日コーデ】
足さばきがよく濡れにくいミニ丈ワンピは、トレンドのビッグカラーで小顔効果もバツグン。ジメジメした気候でもさらっと着られるシャツ素材なら、おしゃれなレストランにもマッチします♡ 小物は両手が空くマルチウェイのショルダーバッグや、トレンドのビッグシュシュでキャッチーに。シュシュをアクセ代わりに手首につけておくと、髪の毛をサッと結べて便利です♡ モノトーンでまとめた白のショートブーツも雨の日仕様なので安心!
【ワンマイル×雨の日コーデ】
肌触りが気持ちいいユニクロのTシャツワンピは、おうち時間をノンストレスに過ごしたりワンマイルコーデに必須。リラクシーな雨の日コーデなら、楽ちんなTシャツワンピ×撥水コートの組み合わせがおすすめです。バサッと羽織れるアウターは、雨の日に頼れるくすみブルーのレインコート。洒落感たっぷりのグレーのショートブーツも実は雨用シューズなんです♡
【通勤×雨の日コーデ】
ニュアンシーな柄ワンピに、薄手のジャケットを合わせたきれいめスタイル。軽やかなシフォン素材は、雨にちょっぴり濡れても乾きやすく蒸れにくいのもポイント。水に強く季節感たっぷりのクリアバッグや、シルエットがきれいなレイン仕様のパンプスで機能性もばっちりです。ジャケットのON・OFFで寒暖差にも対応できます。
【デート×雨の日コーデ】
お天気に恵まれなくても、デートにはトレンド&かわいさが盛れるレトロワンピが着たい! 雨でもルンルン気分になれちゃうドット柄のワンピは、襟やフレンチスリーブ、シャーリングが上品で”彼女感”が満載♡ ウエストが絞られたAラインシルエットで大人きれいに着こなせます♪ 足元をパッと明るく演出してくれる赤のレインパンプスなら足取りも軽やか。仕上げは華やかなゴールドアクセをプラスして、雨の日のデートコーデを楽しんで。
【休日×雨の日コーデ】
コンパクトなタンクトップ付きのキャミワンピは着心地もお得感も◎。リラクシーで今っぽいムードが簡単につくれるので、雨の日のお出かけでもコーデに悩まなくてOKです。手抜き感がないベージュのワントーンはおしゃれ感もばっちり!定番のコンバースも、防水効果のあるゴアテックス素材をチョイスして。水が浸み込みにくく靴下が濡れないスニーカーは一足あると便利です♡ 湿気で広がりやすい髪の毛をカチューシャでまとめれば、雨天におすすめな休日カジュアルの出来上がり♪
雨の日の服装を選ぶときに意識するポイント
- 濡れても目立ちにくい服やコーデを選ぶ
- 雨専用の靴以外なら滑りにくいスニーカーもおすすめ
- 夏は濡れても乾きやすいスポーツサンダルという手も
- お気に入りの傘を選んで雨の日の気分を上げよう!
すべりにくいスニーカーで快適通勤コーデ
【1】白スニーカー×ベージュコート×ボーダーカットソー×デニムパンツ
流行に左右されない王道のトレンチコートをパリっぽく♪ 定番のベージュトレンチを、ボーダーとデニムでフレンチカジュアルに仕上げれば、ベーシックなのに今っぽいカジュアルコーデに仕上がります。靴はコンバースを合わせつつ、キレイめなスクエアBAGできちんと感をキープするのもおすすめテク♡ ベルトを結ぶときにフロントのボタンを開けて、中のコーデが見えるようにしておくのもポイントです。
【2】白スニーカー×チェック柄ジャケットセットアップ×プリントTシャツ
上品なグレンチェックは遊び心を加えてやんちゃに振り切るのがおしゃれ! メンズライクなグレンチェックのセットアップを、ゆるめシルエットでまとめてカジュアルに。プリントTやレタードバッグ、スニーカーで抜け感を加えると、遊びの効いたバランスに仕上がります。
【3】白スニーカー×ネイビーニット×ネイビーチェック柄スカート
ネイビーのニットに同系色のチェックスカートをコーディネート♡ スカートは女っぽくタイトなIラインと大人かわいいブロックチェックのギャップがおしゃれ。白コンバースでカジュアルダウンすると、今っぽいラフさが演出できます♡
【4】ベージュスニーカー×アプリコットジャケット×白インナー×ベージュデニムパンツ
注目のグレージュデニムにアプリコットカラーのテーラードジャケットを合わせたニュアンスコーデ。締め色なしのグラデ配色でカジュアルとキレイのいいとこ取りもOK♡ デニム×スニーカーでも、ジャケットやきれいめ配色にこだわることでフェミニン&上品見えが叶います。
【5】白スニーカー×ストライプ柄シャツ×グレーパンツ
着慣れたシャツ×パンツコーデは、Aラインのアシメシャツできちんと&華やかに。スマートなセンタープレスパンツとボリュームのあるトップスとの上下バランスも抜群です! スニーカーやクラッチを合わせて、ちょっぴり攻めたオフィスコーデを完成させて。
【6】白スニーカー×ブルージャケット×グレーインナー×グレーデニムパンツ
メンズライクなジャケットも、サックスブルーの爽やかさでまろやかな印象に。ラフなダメージデニムと白スニーカーを合わせて、ジャケットをカジュアルダウンするのもこなれテク。白でなくグレーのTシャツでなじませつつ、肩にひと巻きしたブルーニットで洒落感強めの春コーデが完成します。
【7】白スニーカー×ベージュコート×白パーカ×イエロースカート
コートからのぞくイエロープリーツで春っぽさ満開のトレンドコーデに。足取り軽やかなダッドスニーカーとフーディで、きれいめなスカートとトレンチコートをラフになじませるのが洒落見えのコツ。きれいめなロングスカートに、ゆるっとフーディを重ねるバランスも新鮮で素敵です♡
【8】白スニーカー×ベージュアウター×白ニット×レザーパンツ
シンプルなワンツーコーデはレザー風パンツでトレンド感をキープ! 白ニットの甘さを引き締めつつ暖かさもキープしてくれるから、アウターを薄くしたい季節の変わり目にもおすすめです。ノーカラーのコートと白スニーカーで女性らしいカジュアルコーデを完成させて。
【9】黒スニーカー×ブルーニット×白シャツワンピース
品のあるレイヤードスタイルなら、白のシャツワンピにニットをかぶせるアレンジがおすすめ! 今季らしい絶妙な丈バランスで新鮮さも手に入ります。さらに足元を黒コンバースで外すのも簡単な洒落見えのコツ♪ タイツ合わせなら防寒対策もばっちりです。
【10】白スニーカー×ネイビーアウター×白ニット×デニムパンツ
気負わないデニムスタイルにカラーバッグで遊びゴコロをプラス。白のタートルニットをトップスに合わせることで、抜け感のある冬コーデが完成します。きれいめなコートやニットには、足元を白スニーカーでハズすのもお約束。清潔感のある配色ならカジュアルだけどきれいめなスタイルに。
雨が染みにくいエナメルシューズのコーデ
【1】黒ローファー×ブラウンブラウス×ネイビースカート
ボウタイブラウス×ハイウエストフレアスカートの正統派なレディスタイル。長め丈のスカートの足元には、重みのある厚底ローファーを合わせて下重心にまとめるのが今年っぽい! タイツは黒ではなく、あえてグレーで程よく抜け感を出すのがバランスよく着こなす秘訣。
【2】赤パンプス×ベージュアウター×ボーダーカットソー×黒パンツ
ほんのりレトロなニットジャケットは、モノトーンで小粋なフレンチシックに。バイカラーデザインにビジューボタンなど、ちょいレトロムードがかわいいので、全身を白黒でまとめても着映え度は満点です。シュッと見える細身の黒パンツでジャケットの甘さを抑えつつ、ボーダーや赤パンプスでハズしを効かせておしゃれ度高く着こなして♪
【3】黒ローファー×オレンジニット×ドット柄ワイドパンツ
小粒なドットにハイウエストが大人顔のワイドパンツは、鮮やかなオレンジニットを合わせてテンションUP。メガネ&ローファーのトラッド小物でこなれ感もプラスして。
【4】赤パンプス×ボーダーカットソー×デニムパンツ×かごバッグ
雑妙な首元のカッティングと上質なコットン素材で愛される、セント ジェームスの不朽の名品ボーダートップス。女らしい赤やフレアデニムとの合わせで、王道コーデも鮮度アップを目指しましょ! 大きめのかごバッグもコーデのこなれ感を高めてくれます。
【5】黒パンプス×ベージュカーディガン×デニムパンツ
V深めのざっくりニットでデニムコーデに女らしさをアピール♡ 気取らないデニムと、ちょっぴり胸元の広いキレイめニットカーデの組み合わせは、張り切りすぎないデートスタイルにもおすすめです。小さめのバッグやパンプスで女っぽさはちゃっかりキープ。
【6】黒パンプス×チェック柄ジャケット×黒インナー×デニムパンツ
黒×グレーチェックのノーカラージャケットをブルーのパンツで今っぽく! モノトーン配色のジャケットを合わせることで、流行のカラーパンツも上品なきれいめスタイルにマッチします。インナーと靴は黒で締めてまとまりのある着こなしに。
【7】黒パンプス×ブラウンアウター×白ブラウス×デニムパンツ
キャメルのトレンチコートは、どんなコーデにもなじみやすいから季節を問わず活躍度大! ボウタイブラウス×濃い色デニムの着こなしに羽織るだけで、今っぽいマニッシュコーデが完成します。コートの袖からブラウスをちょこっと見せるのも今っぽい着こなしテク。小物はエナメルのバレエシューズと赤バッグでフレンチテイストを盛って♡
【8】黒ローファー×ボーダーカットソー×黒ハーフ丈パンツ
ボーダーカットソーに黒スカートを合わせてパリシックな着こなしに♡ ワンポイントのビットローファーが高級感を演出してくれるので、カジュアルなのにきれいめな秋コーデに仕上がります。
【9】ブラウンローファー×白ブラウス×イエローパンツ
レース刺しゅうの白ブラウスにイエローのカラーパンツを合わせてガーリーなレトロコーデに。引き締め効果もあるブラウンのローファー靴や遊び心のあるチェーンバッグなど、仕上げにヴィンテージな香りづけをすると洒落感がアップします♡
【10】ブラウンローファー×チェック柄ジャケット×ブラウンインナー×デニムパンツ
グレーのチェックジャケット×ハイウエストデニムで、今っぽさときちんと感の両立コーデ。デニムは細身タイプを合わせるとダブルジャケットとの相性が◎。ベージュのリブインナーとキャメルローファーで曖昧さをキープするのも今年っぽい色合わせのポイントです。
雨の日もおしゃれ&快適に過ごそう!
雨の日も快適に過ごせるおすすめコーデをご紹介しました。傘をさしていても濡れやすい足元は、レインブーツなど雨専用の靴以外に、しみにくいエナメルタイプの靴や歩きやすいスニーカーに防水スプレーを施すなど、ひと工夫するのもおすすめです。気分もお天気もどんよりした雨の日は、おしゃれな雨対策をしていつもと違うトレンドファッションを楽しみましょう!