トレンドのデザインは? 2022最旬パンツスタイル
ワイドやスキニーといったデザイン以外にも、パンツはニットやレザーなど素材のバリエーションも豊富! 種類がたくさんある中で、TPOに合ったパンツはどう選ぶのが正解なのか? 今回は、休日や通勤などシーン別のおすすめパンツコーデを紹介します。
Contents
【種類別】通勤コーデに合わせたいトレンドパンツ
オフィス向けパンツといえばベーシックカラーのスラックスなどが定番ですが、今季はそれ以外にもきれいめに履けるパンツが続々。ピンクやグリーンなどカラーパンツを取り入れるなら、落ち着いたくすみ系の色が合わせやすくておすすめです。
■カラーパンツ
オフィスコーデにマンネリしたら、カラーパンツがおすすめ。定番色のトップスと合わせるだけであか抜けた着こなしが完成! くすみ系カラーなら大人っぽく履けるので、カラーアイテム初心者さんにもぴったりです。テーパードやハイウエスト、センタープレスなどきれいめデザインのカラーパンツを選べば上品さも上乗せできます。
■センタープレスパンツ
脚長効果でスタイルアップが実現するセンタープレスパンツはオフィスコーデにぴったり。ピンクなどのカラーボトムでも、センタープレス効果できれいめな印象になります。まろやかな配色なら、ジャケットやシャツを合わせて大人っぽく振るのがポイント。
■ハイウエストパンツ
腰位置が高く見えてスタイルアップ効果抜群の「ハイウエストパンツ」も通勤コーデにおすすめ。きちんと感と華やかさを両立するブラウスなどをすっきりとウエストINして大人キレイに着こなして。
■ワイドパンツ
上品で大人っぽいシルエットで、下半身カバーにもひと役買ってくれるワイドパンツ。トップスはインしてすっきりと着こなすとバランスの良いコーデになります。低身長さんは、やや短め丈のワイドパンツを履くと、よりスタイルアップできますよ。
【種類別】休日コーデにぴったりなカジュアルパンツ
カジュアルボトムの定番といえばデニムパンツやチノパンツなどがありますが、お出かけコーデにはくなら、流行のレザーやコーデュロイパンツもおすすめ。素材に変化をつけることで季節感のあるコーデも楽しめます。
■バミューダなどハーフ丈パンツ
脚を出すのに抵抗がある人におすすめなハーフ丈パンツは、黒などのベーシックカラーを選んで子供っぽい印象を回避! ベージュやオフ白などフェミニンなカラーを使ってワントーンにまとめるのも◎。
■ベージュやグレーのデニムパンツ
ブルー系デニムよりも大人っぽく履けるベージュやグレーのデニムも使い勝手◎。ニュアンスカラー配色のトレンドコーデもばっちりと決まります♡
■フレアパンツ
細身のセミフレアパンツなら、好感度も今っぽさも両立してくれる新しいシルエットに。チュニック丈のブラウスなど長めトップスとも相性良く合わせられます。
■コーデュロイパンツ
縦にでこぼこした畝(うね)のある生地が特徴の「コーデュロイ」は、暖かそうな見た目や保温効果が秋冬のファッションにぴったり。カジュアルに着こなしたいときは畝の幅が広いものを、上品に仕上げたいときは畝の幅が狭いものを選んでみて。
■サスペンダー付きパンツ
今っぽいパンツコーデが即作れるサスペンダー付きパンツ。ベーシックカラーのトップス1+ボトム1のワンツーコーデでも圧倒的にかわいくて旬な着こなしが決まります。
GUやユニクロの新作トレンドパンツ
GUやユニクロでゲットできる新作のトレンドパンツも見逃せない♡ 今季はオンオフ着回しやすいアイテムが揃っています。
■GUのカラースラックス
新作のカラースラックスは、ハイウエスト×ストレートシルエットやセンタープレスなど…どれも美脚に見える仕掛けがたっぷり♡ しかもバックウエストはゴムなので、きれい見えをキープしつつ着心地がラクなのも優秀! さらに接触冷感機能もついていて暑い日でも快適。カラーは8色展開と豊富で、お気に入りの一本が見つかりそう。
■Uniqlo Uのベイカーパンツ
素材にやや光沢感があるから、はいてみるときれいめな雰囲気に。センタープレスも効いていてゆるっと見せつつスタイルアップも叶う神パンツ♡ ハイライズ×アンクル丈で、足が短く見えてしまうどころか、かなりの脚長デザインです。
ウエストのサイドにアジャスターがついていてサイズ調節できるのも◎。デザインも気に入って丈感もバッチリなのにウエストが…という悲しい事態も防げます♪
■Uniqlo Uのスウェットギャザーパンツ
スエット素材で超ラクちんなのに、センタープレスが効いていてきちんと見えする魔法のパンツ。しかも締め付け感ゼロで、ランニングも筋トレもできちゃいそうなはき心地。
ウエストゴム×ドロストでサイズの調節もできるから、ジャストサイズできれいに着こなせるのもうれしい! 裏地もサラッとしていて肌あたりが気持ちよく、リラックス感もばっちりです。
シーンに合ったパンツ選びのポイント
- くすみカラーのパンツはオフィスコーデにも合わせやすい
- スタイルアップにはハイウエストやワイドパンツがおすすめ
- コーデュロイやレザーなど素材に特徴のあるパンツはワントーンにも◎
休日におすすめなレディースパンツコーデ
【1】ブルーワントーンが映えるパンツコーデ
ブルーのチェックジャケット×ブルーパンツのワントーン配色。インナーはラフなTシャツを合わせつつ、コーデのポイントになるインパクト大なアクセをON! ブルーを主役にするときは、全体を同系色でまとめつつ白やグリーンなどの近い色味を添えて、コーデに立体感を出すのがおすすめです。
【2】カラーワイドパンツでリラクシーな休日コーデ
合わせやすいイエロー系のカラーパンツは休日のトレンドコーデに活躍! シルエット太めのパンツをはくだけで、今っぽいリラクシームードが演出できます。トップスはメンズのニットカーデを合わせて全体をゆるシルエットでまとめるのが気分。
【3】トレンドのバミューダパンツで旬のコーデに
襟付きトップスにバミューダパンツを合わせた最旬スタイル。差し色のイエローカーデもコーデの奥行きにひと役。ニットカーデはレイヤードしたり1枚で着たり活躍シーンも多め。仕上げのチェッカー柄小物がコーデのいいスパイスになっています。
【4】シンプルデニムはビッグカラーでトレンド感を
襟の大きなブラウスにツイードの羽織りを重ねたレイヤードスタイル。カーデとブラウスは、同色でなじませるのが大人っぽさのコツ。デニムでカジュアルダウンして、肩の力が抜けたきれいめカジュアルに仕上げましょう。
【5】甘めブラウスも「黒」なら大人っぽく着こなせる
こっくりピンクのパンツに鎖骨を美しく見せてくれるスクエアネックのブラウスをIN。夜のシーンにも映える大人っぽい配色と、さりげない肌見せがポイントです。パールのネックレスや白バッグで女っぽい抜け感も。
【6】ハイウエストデニムでシンプルな脚長コーデ♡
ハイウエストの技ありデニムを取り入れると、シンプルなワンツーコーデも新鮮顔に。たまごイエローのニットとインディゴブルーの色合わせでカジュアルかわいいデニムスタイルが完成します。ピアスはシルバー、バッグと靴は万能なブラックで締めて、大人っぽく着こなして。
【7】重めのワイドパンツにシースルーシャツで軽さをON
ボリューミーなワイドパンツは軽さの出せるシースルーシャツなどトップスでバランスを取るのが重要。きれいに透けるマットな質感のシースルーシャツに、スクエアネックのノースリーブニットの組み合わせも秀逸! マニッシュで女らしい印象が残せます。
【8】ワイドパンツ×レイヤードトップスのゆるカジュアル
爽やかでちょいスモーキーなレモンライムのワイドパンツが、洒落感と知的なイメージを両立。チュニック丈のレイヤードトップスを重ねて、ゆるっと肩の力が抜けたスタイルに。小物は白やシルバーなど寒色系でまとめて大人っぽいカラーMIXコーデを楽しんで。
【9】春は×イエローがかわいい♡デニムコーデ
いつものデニムを春っぽく更新するなら、フレッシュイエローのトップスが間違いない♡ ミルクが混ざったような淡めのたまごイエローと、華やかなフリルデザインがフェミニンなブラウス。コンパクトなショート丈なのでハイウエストデニムを合わせてスタイルよく仕上げましょう。
【10】甘めブラウスは×デニムでカジュアルダウン
濃いめのデニムに透け感のあるレースブラウスで女らしさをプラス。ともすれば色っぽくなりすぎてしまうレースも、マットなしゃり感素材のおかげで等身大かつ今っぽい印象に着こなせます。
【11】ピンクのワントーンはシースルーで抜け感を
人気のピンクは淡色カラーのパンツで取り入れるのが新鮮! 今年っぽくワントーンでまとめるなら、甘すぎないようにシンプルなシャツを合わせてさらっと大人な印象に。透け素材などで〝抜け〟を作れば、上下ピンクも大人っぽく攻略できます。
【12】品よく履けるベージュデニムの大人カジュアル
デニム×ブラウスのブーツインにレトロなカゴバッグを合わせた冬コーデ。筒周りにゆとりをもたせたロングブーツで、程よくリラックス感を漂わせるのがあか抜けルール。レースブラウス、ニュアンスカラーデニム、カゴバッグでちょっぴりミーハー感のあるヴィンテージ風コーデが完成します。
【13】細身パンツのブーツインでシャツワンピをクールに
リラクシーなシャツワンピは、×黒タートルでキリッと引き締めきれいめな印象に。ベーシックなリブタートルやパンツのブーツインでシャープに着こなすと、おしゃれっぽいムードも◎。大人っぽいIラインシルエットも、トレンドの筒太ロングブーツで足元を重めにするとこなれ感がUPします。
通勤・オフィスコーデに合うパンツスタイル
【1】白シャツ×ブルーパンツのオフィスカジュアル
上半身をすっきり見せるデコルテ開きブラウス×美脚効果抜群なテーパードパンツのオフィススタイル。体型をしゅっと細見えさせる効果があるので、ボディラインにメリハリをつけたい人におすすめです。
【2】ほんのりフレアな美脚パンツの通勤スタイル
腰位置の高さを強調した縦長ラインですっきりコーデに。ピンクベージュのハイウエストパンツと首元をシャープに見せるV開きリブニットで、もともとの腰高感がさらに際立つIラインが叶います。上下を分断させないなじませ配色も脚長効果にひと役。
【3】フリルブラウスで今年っぽいオフィスコーデに
キリっと見える黒パンツは甘めのトップスを合わせたい日におすすめ。ストライプが爽やかなフリルブラウスにメガネをトッピングして甘トラッドに。黒パンツでキリリと引き締めるとスタイリッシュなコーデが完成します。
【4】くすみ系のカラーパンツならオンオフOK
華やかなフリルブラウス×タックパンツのきれいめコーデ。黒に映えるマスタードイエローのパンツで遠目からでも目を引くスタイルに。首元、手首、バッグでまろやかな白を加えて、モードにしすぎないのがポイントです。
【5】ミントパンツが新鮮なオフィスカジュアル
オーバーサイズのチェックジャケットにゆるパンツを合わせたメンズ風コーデ。こっくりグリーンのバッグ、カーキのビッグトート、ミント色パンツ、と同系色を意識すると簡単なのにこなれて見えます。インナーはすべてのカラーと相性のいいベージュニットでコーデをまとめて。足元はスニーカーでラフに外すのがきれいめカジュアルの鉄板テク。
【6】シックなオフィスコーデはベージュパンプスで抜け感を
カチッとみえるダークカラーのお仕事コーデは、ベージュパンプスで抜けを作るのがおすすめ。ブラック×グレーコーデのシックなパンツスタイルをバイカラーのトートバッグで盛り上げつつ、足元はベージュで軽さを意識! バッグはボルドー×グレイッシュブルーの印象的な配色で、沈みがちな着こなしが途端にキャッチーに仕上がります。
【7】ピンクグラデで通勤向けの上品カジュアルに
オーバーサイズの白コートが今っぽいきれいめパンツスタイル。タートル×タックパンツのピンク系グラデコーデに白タートルのちら見せテクを投入すれば、顔まわりが明るく見える&抜け感対策もばっちり♡ 靴はピンクグラデを引き立てるヌーディベージュで主張しないのが正解です。
【8】ツイードジャケットが旬のニュアンシーコーデ
ブラウンニットやベージュのツイードジャケットに、ラベンダーのパンツを合わせたニュアンシーなカラーコーデ。やわらかで大人っぽい配色で好感度の高いフェミニンスタイルが完成します。バッグはふわふわのファーバッグでカジュアルさをプラスすれば、コーデに抜け感が生まれてこなれ度もUP!
【9】ダークトーンの着こなしは小物を差し色に♡
正統派ツイードジャケットは、ボトムでリラックス感を意識するのが推し。定番のパンツも、オーバーサイズを選ぶだけでグッと今っぽい雰囲気に。肉感を拾わないゆったりとしたタックパンツで、リラクシーに着こなすのがトレンドです。
【10】チェック柄ジャケットの程カジュアルコーデ
ニットにシャツ…かっちりジャケットはレイヤードでラフに着くずすと、おしゃれなムードが底上げできます。シャツのボタンを開けてニットをチラ見せして、きちんとコーデに奥行きをプラス! 大人っぽくて洒落感のある大きめトートは、ジャケットスタイルの格上げにおすすめです。
【11】定番のセンタープレスをイエローでアプデ
ベージュカーデ×薄イエローのパンツで今っぽい配色に。定番のセンタープレスパンツは着こなしをパッと明るくしてくれるレモンイエローにアップデート! リラックスムードが漂うニットカーデにほんのり女っぽさがプラスできます♡
【12】ピンクのショートコートでやわらかな通勤カジュアル
タートル風ニット×センタープレスパンツのコーデには、ピンクのショートコートでアクティブなかわいさを投入♡ スキッパーニットのジップを上まで閉めてタートル風に着こなすと、ベージュニットがつなぎになってコーデのまとまりもよくなります。自転車通勤なら、リュック&スニーカーでスポーティに。
【13】ニュアンシーな着こなしは黒小物で引き締めて
落ち着きのあるグレージュシャツに、カーキパンツで大人っぽい華やぎをプラス。ボリューム感のある袖とハイウエストパンツでメリハリよく着こなすと、遠目からでも目を引くおしゃれコーデが完成します。バッグと靴は黒を選んでシャープな印象に。
【14】オフィスにおすすめなピンクトーンコーデ
知的な雰囲気が漂うバンドカラーシャツに同系色のパンツを合わせたら、靴、コート、バッグを白で統一。どんなコーデにも使いまわせる白のコートはオフィスシーンにも活躍度大♡ ベージュピンクのグラデに白小物で抜け感を加えると、感度の高いこなれコーデが完成します。
TPOに合うパンツでおしゃれコーデを楽しんで
オフィスコーデならセンタープレスやワイドパンツなど、シルエットがきれいに見えるボトムで上品なパンツスタイルに。休日向けのカジュアルなコーデには、バミューダやサスペンダー付きなどのトレンドパンツや、レザーやコーデュロイなど季節感のある素材を選ぶのもおすすめです♡ パンツが大ブレイクしているので、体型に合うシルエットや好みのカラーを見つけてみて下さいね。