トレンドコーデのカギを握る「靴」の合わせ方
コーデの仕上げに欠かせないけど、靴選びって意外と難しい! そこで、おしゃれの完成度を左右する靴コーデを大特集! サンダル・ブーツ・スニーカーetc…トレンドの靴コーデを紹介します。靴ズレしにくい靴の選び方やオフィスコーデに合う靴も必見です。
Contents
覚えておきたい!靴擦れしにくい靴の選び方
靴ズレを予防するためには、自分に合った靴を選ぶことが大切! でも「自分に合った靴選び」ってけっこう難しいですよね。とくにパンプスは、形の関係で脱げやすかったり、ヒールの高さが合わなかったり、悩みもたくさん。では、自分に合ったパンプスを選ぶには、どんなポイントに気をつければ良いのでしょうか?
オーダーメイドパンプスのブランドで、500人以上の靴型を制作してきた靴の専門家・島倉和也さんに、靴ズレを予防するための「自分に合ったパンプス選びのコツ」を伺いました。
■靴ズレしにくいパンプス選び・3つのポイント
1:サイズだけでなく「ワイズ」を合わせる
足の寸法には、長さを表す「サイズ」の他に、幅を表す「ワイズ」というものがあります。靴を選ぶときは「24.0cm」といったサイズだけでなく、自分に合ったワイズを選ぶことも大切です。
ワイズはアルファベットで表記され、「A,B,C,D,E,EE,3E,4E,F」の順に幅が広くなります(Aが一番狭く、Fが一番広い)。靴屋さんで計測してもらい、自分のサイズとワイズをきちんと知っておくことで、靴選びの失敗はぐっと減らせます。
2:ヒールの高さの限界を知る
ヒールが高い靴を履くのに向かない「足の形」というのがあります。とくに多いのが、足長(足のタテの長さ)が短めのケース。足長が短めの人は、ヒールの高い靴を履くと、かかとからつま先にかけて急な傾斜ができます。その結果、足が前に滑ってしまうため、どうしても靴ずれを起こしやすくなります。
これは骨格上やむを得ないもの。靴ずれを避けるためには、自分の足の長さ(サイズ)に対する「ヒールの高さの限界」を知っておくことも大切です。足長(サイズ)に対するヒールの高さは、次の数値を目安にしてみてください。
サイズ22.5cmの場合、ヒールの高さ7cmまで
サイズ23.5cmの場合、ヒールの高さ8cmまで
サイズ24.5cmの場合、ヒールの高さ9cmまで
(※あくまでも目安で、個人差があります)
「どうしても限界以上にヒールが高い靴が履きたい」というときは、「ストーム」付きの靴を選びましょう。「ストーム」とは、靴底全体(もしくはつま先部分)に厚みを入れる加工のことで、高さを出しつつ傾斜をゆるやかにできます。
ポイント3:パンプスはフィット感が命!
種類が色々ある靴の中でも、とくにパンプスはフィット感が重要な靴です。足と靴とを固定しにくいパンプスの場合、紐靴やスニーカーと同じような感覚でゆとりがあるものを選んでしまうと、歩きにくく逆効果。
靴ずれというと窮屈な靴に起こるイメージがあるかもしれませんが、実はゆるい靴が原因のケースも多め。靴の中で足が動いてしまうため、歩くたびに靴と足とが擦れて靴ずれができてしまうのです。パンプスを選ぶときは、つま先とかかとがピタッとフィットする、ある程度タイトな履き心地がベストです。
■靴屋さんで試し履きするとき、チェックすべきポイントは?
靴ずれしないパンプス選びのポイントは、「ワイズ(足の幅)」「ヒールの高さ」「フィット感」の3つ。では、実際に靴屋さんで試し履きをするときには、どんな点をチェックしたら良いのでしょうか?
島倉さんによれば、試し履きするときは「履くだけではなく歩いてみることが大切」とのこと。そして歩きながらチェックすると良いポイントは、次の3つ!
<試し履きで歩きながらチェックしたいポイント>
1.かかとが脱げにくく、しっかり足についてくるか?
2.かかとに余分な隙間がないか?
3.骨が靴と当たっている箇所はないか?
かかとがパカパカして脱げやすかったり、靴が大きすぎて余分な隙間ができてしまうと、靴の中で足が前後に動きやすくなるため、靴ずれが起きやすく要注意。また骨と靴とが当たって擦れる部分があると、やはりそこが靴ずれしやすい箇所になります。
試し履きする際は、これら3つのポイントをチェックしながら実際に歩いてみましょう。
コーデを格上げする靴&バッグの組み合わせ
■カジュアルモード派のワンポイントに
目を引く幾何学柄バッグにカラースエード靴を合わせると、モードでおしゃれなムードがONできます。小物をピリッと効かせてこなれ度をUPしたいときにおすすめ。
■シンプルコーデにハッピーマインドを投入♡
コーデのポイントになるマルチカラーバッグは、ヌーディなパンプスできれいめな印象をKeep。
■グレー×シルバーで洗練モードに
シャイニーなBAGとニュアンスグレーパンプスで辛口なエッセンスをプラス!
■ガーリーコーデを高見えさせるブラウンレザー
合わせるコーデを選ばない万能ブラウンに、レザーならではのリッチ感も上乗せ! マイルドなブラウンコンビは、ニュアンスカラーの締め色にも◎。
■存在感バツグンのこなれカジュアルセット
夏気分が上がるカジュアルバッグをピリッと引き締める深ミュール。シンプルコーデのアクセント&こなれ見えにぴったり!
■乙女ゴコロがトキめく上品クラシカルセット
ハートのラタンかごバッグにたっぷりフリルのミュールで、ガーリーマインドを注入♡ 小物で甘さをONしたいときにおすすめ。
雨の日でもおしゃれできる♡おすすめの雨靴
トレンド感がキープできて会社もOKなレインシューズを紹介! 雨の日も足元のおしゃれを楽しんでHAPPY気分で乗り越えましょ♡
■HUNTERのラバーローファー
至る所にHUNTERのロゴが入っていてこだわりたっぷり!ちょっぴりメンズライクでややごつめなローファーです(スタイリスト・たなべさおり)
かっちりとしたローファーは外回りもOKなオフィスコーデに!ポイントは、ユニクロのきれいめパンツ。明るいカラーのパンツをはいて、雨の日の憂鬱な気分も吹き飛ばしましょう♪(スタイリスト・たなべさおり)
■Traditional Weatherwearのサイドゴアブーツ
傘やレインブーツなど長く使えそうなおしゃれアイテムが揃っているブランド。スモーキーなグレーと足先の飾りがおしゃれ。ON、OFF問わず履きたいな!と思う一足です。(スタイリスト・たなべさおり)
ポイントはイレヘムスカート。揺れるスカートからブーツをのぞかせることで、こなれて見えますよ♡(スタイリスト・たなべさおり)
■ORiental TRafficのパンプス
6,500円というお手頃プライスに加え、雨の日も赤いバレエシューズでおしゃれができて気分も上がる、とってもおすすめなアイテムです♪ ヒールも約5cmあってスタイルUPして見えます。太めヒールなのでたくさん歩いても疲れない安心な作りになっています♪(スタイリスト・たなべさおり)
インディゴデニムを合わせてパリっぽい雰囲気のコーディネートが完成♡ ポイントは、襟付きのブラウスとパール! パリっぽい雰囲気にまとめることで映画の中の主人公のようにルンルン気分で1日を過ごすことができます(スタイリスト・たなべさおり)
オフィスコーデの靴に迷ったら…これを選んで!
1.ちょいヒールのビット付き黒ローファー
合わせやすさがピカイチな黒ローファー。ちょっぴりヒールがあるのできれいめなシャツワンピースにもデニムにもOKだし、靴下合わせで遊ぶこともできちゃいます! 安定感のある太ヒールなら、忙しい新年度もアクティブに乗り切れるはず♡
2.なじませやすいベージュ系のデザインパンプス
気合いを入れる日に、デザインパンプスがあるとコーデが締まるます。ベージュとブラウンのコンビカラーは、色を取り入れたいけど、ドレスコードが厳しい…という人におすすめ。トレンドのニュアンスカラーとも相性がいいので活躍度も高め!
3.くすみカラーのスエード調パンプス
シルエットがきれいなDIANAのカラーパンプスは、ベーシックカラーの差し色におすすめ。派手にならず今っぽいカラーMIXが楽しめるのもうれしい。一点投入で、コーデの鮮度や洒落感がグッとアップします!
4.ジェラートカラーのチャンキーヒールパンプス
スエード調のパープルパンプスは意外と合わせやすくて重宝。歩きやすいチャンキーヒールで通勤シーンにも活躍します♡ 薄いラベンダー色は足になじみやすいので浮かないのもポイント! 淡色のワントーンコーデなど、トレンドの色合わせを楽しんで。
足元をおしゃれに飾る靴コーデのポイント
- 自分に合う靴は「足の幅」「ヒールの高さ」「フィット感」で選ぶ
- トップスやバッグなどアイテムと靴の色をリンクさせると統一感のある着こなしに
- ローファーやパンプス型の雨靴はオンオフ合わせやすくて便利♡
きれいめコーデにおすすめな靴の合わせ方
【1】ブラウンサンダル×ベージュワンピース×ブラウンバッグ
ドラマティックに広がるワンピースは、高め位置から優美に広がるフレアラインが印象的。シアーなクロシェニットやヌーディーベージュも色っぽくて大人めムード♡ ブラウン小物でマイルドにまとめて、女らしいやわらか配色を完成させて。
【2】ベージュサンダル×花柄ワンピース×ベージュバッグ
見た目だけでなく自身の気分も高まる、ブルーグリーンの水彩柄ワンピ。おめかし気分の日は、大ぶりイヤリングやバングルでさらに盛って、おしゃれを楽しみ尽くしたい!
【3】黒サンダル×ベージュサスペンダー付きパンツ×黒カットソー
ハイウエストのタイトスカートにフィット感のあるノースリカットソーをプラス。ヘルシーな色気を感じる組み合わせなら、気負わない女っぽさがアピールできます。
【4】黒サンダル×ブラウンワンピース×イエローバッグ
華やかなフリルをほどこした、大人ムードたっぷりのカシュクールワンピース。甘さのあるディテールもブラウンのリネン素材で大人の甘さにブラッシュアップ。黒サンダルとイエローのバッグで、落ち着いた華やかさをアピールして。
【5】レースサンダル×ブラウンワンピース×白バッグ
細ギャザーの映えワンピは、首と肩、ウエストにあしらわれたシャーリングで女性らしいラインを強調。こっくりブラウンなので、抜け感のあるサンダルや明るめカラーのバッグで軽やかに着こなして。
【6】ブラウンレザーサンダル×カーキオールインワン×バイカラーバッグ
きれいとモードのちょうどいいバランスが理想的なオールインワンは、明るいブラウンサンダルで今年っぽく。カチューシャでミーハー感をONしたら、バイカラーの巾着BAGでこなれ感もプラスして。
【7】ブルーサンダル×ベージュトップス×花柄スカート
肌がきれいに見える透け感のあるサマーニットは、少し長めになった腕のカフスや詰まった首元が上品な印象をメイク。落ち感がきれいなマーメイドスカートでさらにフェミニン度をプラスすると、抜群のモテコーデに仕上がります。
【8】黒サンダル×黒トップス×白パンツ×イエローバッグ
シンプルなポロニットは、メンズっぽさが逆に女性らしさを際立たせる優秀アイテム♡ さらっと胸元が開いているのに上品感がキープできるところも、オトナきれい派の強い味方。ほんのりタイトなリブ素材が上半身をほっそりと見せてくれて、白のワイドパンツもスマートに仕上がります。
大人カジュアルを仕上げるトレンド靴
【1】ベージュサンダル×ベージュニット×白パンツ
旬のエクリュデニムでこなれワントーンに♡ 洒落感のあるミルクティーベージュ~エクリュのあか抜け配色で好相性もいただき。より洗練させる秘訣は、Vネックカーデからのぞく肌見せや、華奢サンダルの抜け感にアリ。トレンドのストラップサンダルは太めのヒールでスタイルアップも期待して。
【2】黒パンプス×ボーダー柄トップス×白パンツ×黒キャスケット
ともするとほっこり見えるボーダーTシャツ×デニムは、大胆なバックシャンから背中をのぞかせてヘルシーな女っぽさを。キャスケットやバレエシューズを締め色に取り入れて、ほっこり見えないボーダーコーデを楽しんで。
【3】黒パンプス×黒サスペンダー付きスカート×ブラウンカットソー
優美なシルエットと上質なハリ素材で女性らしく仕上げたサスぺ付きスカートは、×ブラウンカットソーで全体を落ち着いたトーンに調整。色合わせを工夫すれば、旬のサスぺ付きアイテムもちょうどいいきちんと感が生まれます。足元は大人っぽいバレエシューズでラフな女らしさを。
【4】ブラウンローファー×白ブラウス×デニムパンツ
白ブラウス×デニムのきれいめリラクシーコーデ。適度な抜け感があることで、上品ローファーが今っぽくあか抜けます♡ ミュールローファーのきちんと感をキープしながら、楽ちんなつっかけで今時のリラクシームードをON。深みのあるブラウンにゴールドのビットがアクセントに効いた、洗練デザインが大人っぽい。
【5】黒ローファー×オレンジトップス×ドット柄パンツ
小粒なドットにハイウエストデザインが大人顔のパンツは、鮮やかなオレンジニットでテンションUP。メガネ&ローファーのトラッド小物でこなれ感もプラスして。
【6】黒サンダル×ボーダー柄トップス×黒スカート×黒ベレー帽
カジュアルなボーダーも、背中が大胆に開いたバックシャンならこんなに女っぽい仕上がりに♡ 黒で全身をまとめるときは、ふんわりと揺れるシアースカートや華奢サンダルで軽やか&フェミニンに着こなして。
【7】白スニーカー×ネイビートップス×チェック柄スカート
ネイビーのニットに同系色のチェックスカートをコーディネート♡ スカートは女っぽくタイトなIラインと大人かわいいブロックチェックのギャップがおしゃれ。白コンバースでカジュアルダウンすると、今っぽいラフさが演出できます♡
【8】ベージュサンダル×オレンジトップス×白スカート
キュートな小花柄のレーススカートでロマンティックさを加速♡ 総小花柄のレースで品のあるかわいらしさを演出したら、ビビッドオレンジのトップスとアイスブルーのバッグをプラスして、フレッシュに着こなして。足元はヌーディなベージュサンダルで肌なじみよく。
【9】ラベンダーサンダル×ベージュワンピース×メッシュバッグ
パフっとしたデザインが新鮮見えするサンダルは今っぽさ抜群! せっかくのかわいいパープルだから、足元に注目してもらいたい…! そんなときは、シューズ以外のアイテムを、ベーシックカラーでまとめてシックに。キャメルのワンピとかごバッグの洗練コンビもおしゃれムードを加速させます♡
【10】黒サンダル×テラコッタワンピース×デニムパンツ×アニマル柄トートバッグ
スリットがトレンディなワンピースは、ボトムにデニムを合わせてバランスよく! デニムが両サイドからのぞいて、どの角度から見ても洒落たコーデに仕上がります。黒小物を効果的に散りばめて、都会的なカジュアルコーデを完成させて。
フェミニンコーデにぴったりな靴のデザイン
【1】黒サンダル×レースワンピース×シルバーバッグ
繊細なレースを贅沢に使ったワンピースは、ラッフルフリルが顔周りを彩り華やかな印象に。ラフなチビバッグと肌感多めのサンダルでデイリー仕様に着こなすと、お洒落さんが集う女子会やデートにもぴったりです。
【2】ベージュサンダル×ブラウントップス×ベージュスカート
落ち着きのある上品ツイードスカートは、コンサバに傾きすぎないトップス選びが必須! 五分袖のリブニットで抜け感を加えると、シャレ感のあるきれいめコーデが完成します。ヌーディ&ローヒールのサンダルを選ぶのも脱コンサバのカギ。
【3】シルバーサンダル×ラベンダートップス×ベージュティアードスカート
淡いブルー×シフォンティアードが爽やかフェミニン♡ 技ありティアードスカートに優しい色気が漂って女性らしいコーデが堪能できます。ボリュームがある分、トップスは太×細リブをMIXしたカットソーですっきりまとめるのが好バランス。淡色になじみやすいシャイニーなサンダルで夏らしい清涼感を。
【4】ブラウンサンダル×ドット柄ワンピース×かごバッグ
レディ度高めなドットワンピは、軽やかシフォンでさらりと投入♪ ウエストが締まったメリハリシルエットで大人っぽさをアピールしつつ、仕上げにラフィアバケハをかぶって優雅な表情を演出して。リバイバル中のミュールサンダルを合わせるのも、レトロなワンピを今年っぽく着こなすポイントです。
【5】黒サンダル×白ブラウス×黒スカート
存在感のあるブラウスとボリューミィなフレアスカートでドラマティックなシルエットに。シックなモノトーンでまとめれば、佇まいは凛としてエレガント。バッグに黒を選ぶときは、足元に華奢ストラップのサンダルを合わせて女っぽい抜け感を意識して。
【6】白サンダル×ベージュワンピース×ベージュニット
ニット×サテンワンピの異素材ワントーンでTHE美人コーデのできあがり♪ サテンのキャミワンピとニットベスト、それぞれセパレートでも着られるアイテムはワントーンでも奥行きあり! 異素材のメリハリ感とさりげないバックシャンで後ろ姿も抜かりなく♡
【7】黒サンダル×黒ノースリニット×花柄スカート
花の刺しゅうが繊細なレースのフレアスカートは、黒やブラウンを合わせて大人っぽく着こなして。コンパクトニットを合わせたフィット&フレアの美シルエットで、男女から好かれる最強モテコーデの出来上がり!
おしゃれは足元から♡靴で夏コーデを仕上げて!
今季のトレンドファッションに合わせる靴コーデを紹介しました。自分に合う靴の選び方を参考に、おしゃれで足が疲れにくい旬のコーデを楽しんで♡