あけましておめでとうございます!
2018年の干支は「戌年」。街には例年にないほど犬グッズが溢れかえり、犬派の皆さんは狂喜乱舞ですよね。私(犬派)は大喜びです。
さて、戌年というわけで、CanCam.jpの過去記事の中から、「犬」にまつわる雑学記事をピックアップしてみました。久しぶりに会う親戚との会話に詰まったときなどに使えるかもしれません! 早速チェックしていきましょう。
【1】肉球って、なんのためにあるの?
分厚い皮ふの下に分厚い脂肪があることによってぷにぷにふわふわになっている「肉球」。他のからだの部位より約50倍の厚みがあると言われていて、神経を守る役割を担っています。真夏のアスファルトや冷たい氷の上を歩いても温度が体に伝わりにくいのはこのため。
そこに加え、もともと狩りをしていた「犬」の肉球は、獲物を上手に追いかけるために存在しています。足の裏は「野球のスパイク」と同じような役割を果たし、スタートダッシュを決めたり、突然のカーブを曲がり切る際に役に立ちます。
さらに、実は犬と猫は肉球の役割が微妙に異なるんです。「え、何?」と思った方は、こちらも合わせてチェックしてみてくださいね。
★かわいいだけじゃない!犬や猫の「肉球」ってなんのためにあるの?
【2】なんで犬って、トイレのときにくるくる回るの?
これは、野生時代の名残と言われています。どうしても無防備になるトイレ中は、いつ敵に襲われるかわからない状態です。つまり、周りの安全確認をし、身を守るために回っているのです。
また、「床やベッドを掘る」も野生時代の名残のひとつ。かつて野生の犬は、土に穴を掘って寝床を作り、食料を隠し、敵から身を守り、涼み、さらには出産・育児を行ってきました。その名残で、自分好みの居心地のいい空間を作るために穴を掘っているのです。
★なんで犬って、トイレのときにくるくる回るの?犬のあるある雑学Q&A
【3】犬があくびをするのは…眠いからじゃない
犬があくびをするときは、大きく2つの理由があると言われています。
ひとつは、「自分がリラックスしようとしているとき」。自分より強そうな犬や、家族以外の知らない人間がそばに来たときなど、ストレスや緊張を感じたときに、あくびをすることでリラックスしようとしています。
もうひとつは、「飼い主や身近な人をリラックスさせようとしているとき」。人間同士がケンカそして不穏な空気になっていたり、飼い主が緊張しているのを感じ取ると、周囲を落ち着かせよう、リラックスしてもらおうとして、あくびをすることがあるそう。
愛犬があくびをしたら、犬がストレスや不安を感じていないか、そして人間たちがピリピリしてしまっていないか確認しましょう。
★犬があくびをするのは「眠いから」じゃない。ある優しい理由があった
【4】犬が飼い主をどう思っているのか、添い寝の位置でわかる
「飼い主の足元やお尻のあたり」…あなたのことを認めていて、「頼れるリーダー」だと思っています。
「飼い主のおなかまわり」…あなたのことを「仲間」や「親しい友人」だと思っています。
「飼い主の頭や顔のまわり」…あなたのことを「弟分・妹分」だと思っており、あなたを守ってあげなきゃ、と思っています。頼れる愛犬なら良いですが、普段しつけなど言うことを聞かない場合は、しっかりしつけをする必要アリ。
★愛犬が飼い主との関係をどう思っているのか「添い寝の位置」で分かります!
【5】犬にあげてはいけない食べ物
「ネギ」や「チョコレート」は有名ですが、犬には他にもあげてはいけない(もしくは、あげないほうが良い)食べ物がたくさんあります。
たとえばカニやエビなどの甲殻類、ハムやウインナーなどの加工肉、ブドウやレーズン、ナッツ類、スルメなど。ねだられたらついうっかりあげてしまいそうなものも含まれていますが、「消化できない」「犬には危険な成分が入っている」など、要注意です。
★詳しくはコチラ。 うわ、意外と知らない!ネギ以外で「犬にとって危険なNG食べ物」8つ
身近な存在ですが、意外と知らないこともたくさんあったのではないでしょうか? 他にも気になる疑問があったら調べてみると、実はふか~いワケがあるかも。わんこの世界、奥深し!(後藤香織)
【あわせて読みたい】
※好きな犬種人気ランキング、3位はトイプードル、2位はチワワ。さて、1位は?