オフィスカジュアルに活躍する「シャツ」ですが、定番ゆえに着こなしがマンネリしたりシンプル過ぎたり、地味見えしてしまうこともしばしば。そこで、今っぽくておしゃれな通勤向けのシャツコーデを大特集。選び方や合わせ方、着こなしのアレンジで上品さも洒落感もアップするのでぜひ参考にしてください。
Contents
オフィスカジュアル向けシャツコーデのポイント
1.きちんと感のあるシャツ選びや着こなしを意識する
通勤コーデはきちんと感のある着こなしが大前提。オーバーサイズすぎたり、シワやシミがあるシャツなど、コーデがルーズな印象にならないように要注意! 抜け感のある着こなしはおしゃれですが、やりすぎるとだらしなく見えるので注意してくださいね。
2.肌見せの多いカットアウトやクロップドは控えるのがベター
ヘルシーな肌見せがかわいいカットオフシャツやクロップド丈シャツですが、オフィスコーデにはラフな印象になりすぎるので慎重に。オフィスの服装規定が緩い場合もありますが、基本的には避けた方がベターです。着るならインナーを仕込んでレイヤードするなど工夫して取り入れましょう。
3.きちんとコーデならバンドカラーシャツもおすすめ
バンドカラーとは、バンド(band=帯)状になったカラー(collar=襟)のこと。立ち襟や詰め襟、と聞くとイメージしやすいですよね。きちんと感もありつつ、程よくラフに着られるバンドカラーシャツはカジュアルコーデとも好相性。シャツ襟が似合わない、着ていると疲れる、という人にもおすすめです。首元がすっきり見えるのでスタイルアップ効果も◎。
4.淡色ならカラーアイテム初心者さんもトライしやすい
シャツコーデに変化を取り入れるならカラーシャツがおすすめ。淡色のピンクやブルーなら、カラーアイテム初心者さんでも失敗しにくく難度も低め。ボトムは定番色でもマッチしますが、濃淡の違うカラーボトムとワントーンでまとめると、より今っぽいコーデに仕上がります。
【秋冬】シャツレイヤードで洒落る!オフィスカジュアル
【1】黒リュックで引き締める上下白のシャツコーデ
シアーシャツにゆるっとパンツと黒リュックを合わせたこなれスタイル。機能性も機能美も詰まった大容量リュックは、ベルトやシルバー金具のあしらいで社会人らしくスタイリッシュに昇格。シャツ×パンツのベーシックコーデのハズし役としても◎。
【2】淡いブルーシャツが爽やかなジャケットスタイル
きちんと感も今っぽさもやわらかな雰囲気も手に入る絶妙なカラーバランス。ハリのある素材&やや濃いめカラーのジャケットならほっこりせず、メリハリのある大人っぽい着こなしに仕上がります。ボトムはあえて締めないホワイトを合わせることで、肩の力が抜けた明るい雰囲気の着こなしが完成!
【3】肩掛けカーデをプラスしたこなれオフィスカジュアル
シャツ&ジャケットの王道シゴデキコーデにカラーカーデをくるっとひと巻き。重ね着や肩掛けカーデでワンランク上のオフィスカジュアルに。お仕事バッグに犬のチャームをプラスしてテンションを上げて。
【4】シャツとジップトップスでハンサムなオフィカジに
ジップアップのスエットはシャツレイヤードでおしゃれ感度高めに。シャツ×スカートのきれいめコーデに、ネイビースエットで品よくこなれ感をINするのがオフィカジの新定番。
【5】タイトスカートを合わせるフェミニンなシャツコーデ
シャツとタイトスカートでキレよく仕上げれば、カジュアルなダウンも洒落感UP! 黒タートルや黒ブーツでキレを効かせて洗練された大人のオフィスカジュアルに。縦ラインがアピールできるリブニットスカートはスタイルアップにも効果的。
【6】旬顔ベロアスカートで秋冬の白シャツコーデ
パリッとした白シャツ×黒タイトスカートの王道ビジネスルックも、光沢感が目をひくベロアスカートのおかげでトレンド感が一気にUP! シャツの裾を少しだけINするテクもスタイルアップのコツ。アウターは黒ジャケットでハンサムに。
【7】ニットレイヤードやストライプパンツでハンサムに
ポロニットとシャツの重ね技で知的かつエフォートレスに。きれいめなピンストパンツをさらっと合わせてハンサム美人なオフィカジコーデを完成させて。ゆったりパンツ&楽ちんニットで、着心地はストレスフリーに。
【8】定番の白シャツはレイヤードで洒落感UP
オフィカジの定番はジャケット使いもできるパイピングカーデ。キャッチーなラメ混ニットならコンサバになりすぎず、グッとこなれた印象に。ハンサムなパンツとシルバーのバッグでクールさも演出すれば、今どきのしごできコーデが完成します。
【9】セージグリーンのシャツをエクリュボトムで爽やかに
グリーン系のコットンシャツにチョコブラウンのシアーカットソーをINすると、秋ムード漂う最旬レイヤードが完成。オフホワイトデニムがいい抜けとなったきれいめカジュアルは、誰の目にも好印象。足元はキャメルのスエードパンプスで明るく仕上げるのがおしゃれ。
【10】グレーニットやワイドボトムでシャツをメンズライクに
ブラウンのワイドパンツにゆるシャツとニットベストをレイヤード。シャツの色を白よりニュアンスのあるカラーにするだけで、ブラウンとチャコールが自然になじむ効果も。ジェンダーレスなショルダーバッグをアクセントに、大人なアースカラーコーデを堪能して。
【11】ネクタイやカーデを合わせたかっちりシャツコーデ
感度の高いジャケットスタイルは、シャツ×ネクタイの合わせでとことんマニッシュに。カーデを一枚挟むことでコーデの奥行きも完成度もUP! 小物はブラウンのローファーや小さめバッグでクラシカルに味付けを。
【12】シャツ×ニットのレイヤードをスニーカーでカジュアルダウン
シルエットがきれいなフレアシルエットの黒パンツを軸に、ニットとシャツをレイヤードして今年っぽく。ゴールドのアクセやサングラスでコーデ感を盛ると、定番のモノトーンがおしゃれっぽく決まります。足元はハイカットのスニーカーであえてラフに振るのがポイント。ブラウンのバッグを合わせれば、モノトーンコーデにおしゃれなリズムが生まれます。
【13】シャツのモノトーンコーデをスニーカーでラフに
白シャツ×ピンストパンツのマニッシュコーデに、大人っぽい黒コートを投入。大きな襟と微光沢で着映えするコートはモノトーンの仕上げに最適。シャツの下に黒タートルを重ねると旬の洒落感もプラスできます。着こなしの抜け感はスニーカーに託して。
【14】ビスチェで定番白シャツコーデをアップデート
白シャツにビスチェを重ねて上級者なオフィスコーデに。タイトスカート×スリットの女度高めの肌見せには、シアーソックスを加えてこなれた足元バランスをつくるのがおすすめ。アウターはミディ丈のコートを羽織って品よくまとめて。
【15】シアーの白シャツでフェミニンなパンツスタイルに
きちんと見えする白シャツも、ビッグシルエットかつシアーならセンシュアルな洗練ムードに。インナーに白のタンクトップを選んで、透明感のある女っぽさをキープ。細身の黒パンツをすっきり合わせた定番モノトーンは足元の華奢サンダルで抜け感をプラスすると◎。バッグはまろやかなベージュで優しげに決めて。
【16】クロップド丈のストライプシャツで今っぽく
気持ちがピシッと引き締まるストライプシャツでお仕事モードに。季節感のあるブラウンパンツを合わせてみると、こなれた配色が新鮮にきまりおしゃれっぽく仕上がります。
【春夏】爽やかなシャツのレディース通勤コーデ
【1】こっくりカラーのシャツはシアー素材で軽やかな印象に
シアーシャツで上半身に透明感を盛って、パンツルックに色気を投入。ブラウン&サファリデザインのシャツなら、凛としたカッコよさもGETできます。
【2】シアーシャツとハーフパンツの今どき通勤コーデ
程よい透け感やパールボタン、ふんわりとした袖のシルエットで、フェミニンに着こなせる白シャツ。ALLホワイトでまとめたコーデをキャメルバッグやゴールドアクセでまろやかに引き締めれば、洗練感あるオフィカジが完成します。
【3】上下白のシャツコーデにグリーンニットが映える
気合いを入れたいお仕事DAYは、白シャツでピシッと決めつつ、とろみパンツを合わせて程よく抜け感もプラス。ワントーンにはグリーンのカーデでメリハリを効かせるとおしゃれレベルもアップします。
【4】オーバーサイズのシャツを細身パンツですっきりと
ビッグサイズのストライプシャツはハンサムなブルーでクールに投入。細身の黒パンツですっきりと着こなせば、きれいめなカジュアルコーデの出来上がり。小物はモノトーンでまとめて、軽さと引き締めのバランスを調整して。
【5】グリーンシャツとブルーカーデで爽やかなパンツスタイル
くすみグリーン×ブラウンのパンツで洒落感のあるきれいめカジュアルに。足元は端正なローファーで気持ちをシャキッと! ブルーのカーデを巻くテクニックでワンランク上のカラーMIXも楽しんで。
【6】テントシルエットのシャツでモードなホワイトワントーン
ボリューミーなテントシルエットと、コンパクトな着丈のバランスが新鮮なデザインシャツに白パンツを合わせたALLホワイトコーデ。ワイドな袖や裾に前後差を持たせた立体フォルムで、360度おしゃれを語れる着こなしは、デニムジャケットやトートバッグ、サンダルでこなれ感をプラス。
【7】キャミ×スカートのヘルシーで女っぽいシャツコーデ
シャツ×キャミの女っぽヘルシーなスタイルは、男性人気も期待度大。スカートやバッグなどトーン違いのホワイトを仕込んで立体感を出すと洒落度がさらにアップします。
【8】ハーフジップにストライプシャツを仕込む最旬オフィカジ
ストライプシャツにジップアップのプルオーバーを重ねた最旬オフィカジ。黒パンツとパンプスのきれいめな合わせで好印象もGET! 靴はシアーの抜け感で足元に上品さを漂わせて、バッグは鮮やかなブルーを差し色に。つま先とかかとはマットで、サイドだけ透ける部分シアーも通勤向き。
【9】ネイビーニット×シャツを白パンツで爽やかに
ストライプシャツ×ケーブル編みニットのきれいめコンビに白デニムをプラス。爽やかに決めたカジュアルコーデでオフィスシーンも好感度UP!
【10】シャツに白カーゴを合わせるアクティブなオフィカジ
ラフに着くずしたシャツを白カーゴに合わせて大人の余裕たっぷりに♡ シャツからタンクをチラ見せすることで、ラフなパンツときれいめコーデが調和。即あか抜けが叶ううえに小顔効果も期待できます。
【11】ボーダーやシャツを×ロングスカートで女っぽく
バックスリットのタイトスカートをボーダートップスでカジュアルダウン。袖コンシャスなビッグシャツを羽織りに加えて今どきのレイヤードファッションに。足元はサンダルで肌感を見せるとコーデがすっきり仕上がります。
【12】シャツ×ジレのきちんとコーデにチュールスカートで色気を
ちょうどいい色気を連れてきてくれるチュールスカートで流行の一歩先へ。白シャツやネイビーのジレ合わせで大人っぽい仕上がりは確約! バッグは強すぎないブラウンが締め色におすすめです。
【13】シャツをラフに崩してこなれ感たっぷりのオフィカジに
ラフに着くずすストライプ柄のゆるシャツが色っぽヘルシーなパンツスタイル。片方の裾だけをタックインさせることで、ストライプの小洒落た雰囲気が加速! 抜き襟気味のざっくりとした胸元からアクセをチラ見せさせて色気もチャージ。タックパンツや白サンダルでこなれ感もばっちりです。
【14】淡色シャツコーデをグレージュ小物で引き立てて
たっぷりとギャザーを寄せた着映えシャツでシンプルなパンツスタイルに特別感を。凛としたパンツでかわいいピンクを取り入れると、甘さよりおしゃれっぽさが引き立ちます。ぼやっとしがちな淡色コーデはピンクや白となじみやすいグレージュバッグでさりげなく引き締めて。
【15】サテンシャツをブルーワントーンで知的ムードに
光沢のあるサテンシャツは、あれこれデコらずシンプルに着こなすのが洒落見えのコツ。色味をそろえた清潔感あるブルーワントーンで、派手じゃないのに目を引く女っぽスタイルが完成します。ドレスライクな素材感を着くずすイメージで、ボタンは全部留めず襟を抜いて着るとさらにこなれたムードに。
【16】ボリューム袖のシャツで甘めなオフィスカジュアルに
シャツの持つシャキッとした女らしさはそのままに、ボリューム袖やエフォートレスなゆったりシルエットで旬顔にアップデート! カチューシャをプラスしてすっきりと見せたデコルテにネックレスを重ねれば、大人の色っぽさの中に親しみやすい愛嬌も加わります。
【17】シアーシャツにタートルを仕込む奥行きワントーン
華やかな色をさりげなく着こなせるシアーなシャツとタートルカットソーの同色レイヤード。お仕事服に必須な品のよさを死守しつつ、ワントーンののっぺり見えも回避! ほんのりツヤ感のあるシャツとポジティブなイエローで、ヘルシーな女らしさを身につけて。
【18】シャツとトレンチのハンサムムードなパンツスタイル
大人な余裕が漂うブラウンでトレンチコートを刷新。知的ブルーのシャツ×ストレートデニムにオーバーサイズのトレンチをはおった、王道だけど新鮮なハンサムコーデは通勤カジュアルにもおすすめです。厚底のローファーもブラウンを選ぶとグッとマイルドに。
オフィス向けシャツコーデはきちんと感も必須!
オフィスカジュアルがOKな職場でも、肌見せの多いシャツは避けたり、着こなしがラフになりすぎないよう注意が必要。きれいめなシャツコーデの足元にスニーカー、きちんとシャツにカラーボトムを合わせるなど、着こなしの中にカジュアルなアイテムを1、2点取り入れるのがおすすめです。今季はクロップド丈やデコラティブなシャツをチョイスするのも洗練見えのポイント! ぜひ参考にしてくださいね。