相手を避けるという行動には、シンプルに嫌いだから避けるパターンと、好きだからこそ避けてしまうパターンがあるとされます。でもこのふたつを見分けるのって難しいですよね。そこで今回は、嫌い避けと好き避けの行動を男女別にまとめました! 専門家による見分け方もご紹介するので、どっちかな?と悩んでいる人はチェックしてみてくださいね。
Contents
嫌い避けって?好き避けやごめん避けとの違い
1.嫌い避けとは?
「嫌い避け」は、相手のことが苦手or嫌いで避けている状態をいいます。
2.好き避けとは?
「好き避け」とは、相手のことが好きなのに、恥ずかしさや気まずさから相手を避けてしまう態度のことをいいます。好きな相手のこと意識するあまり、話しかけられなかったり、恥ずかしくて逃げてしまったりする状態です。
好き避けと嫌い避けはどちらも表面的には似たような行動になるので、嫌われているのかと思ったら実は違ったという勘違いが生まれることも…。
3.嫌い避けとの違いは?ごめん避けとは
「ごめん避け」とは、誰かからの好意を感じたときに自分が恋愛関係になるつもりがないために、その相手のことを避けてしまうこと。「ごめん。その気にさせたくはないから避けるね」という意味です。
男性の嫌い避け行動9選
1.返事がそっけない
話しかけても一言しか返してくれなかったり、話題に乗ってきてくれなかったり。本当は忙しくないのに忙しそうなフリをして返事をないがしろにされたりしたら、残念ながら嫌われている可能性が高いかも…。
2.自分からはLINEしない
基本的には用事があるときしか連絡しないという男性は多いです。男性が自分からLINEをするのは、相手に興味を持っているか、明確な用事があるとき。逆に嫌いな人には用事があってもなるべくLINEはしたくないというのが本音でしょう。
3.LINEの未読・既読スルーが増える
こちらからLINEを送っても未読スルーや既読スルーをされる、それも嫌われている合図かもしれません。嫌いな人からLINEが届いたら、「あぁ、返事するの面倒くさいなー」と思う人は多いでしょう。嫌いでなければ時間がかかっても返事くらいは返してくれるはずです。
4.目を合わせない
よく目が合う人は脈ありなんていわれますが、逆も然り。目を合わせてくれないのは、「あなたとは関わり合いになりたくないです」というサインである場合も。目が合うと何か話さなければと感じてしまうため、意識的に目を合わせないようにしている可能性もあります。
5.誘われても絶対に応じない
一度誘って断られたくらいならまだわかりませんが、何度誘っても、相手の興味のあるものに誘っても断られるなら、あなたとふたりきりになりたくないという意思表示でしょう。
6.SNSのフォローを外される
何も言わずにSNSのフォローを外されるのも嫌い避け行動のひとつ。SNSでフォローしていれば自然とあなたの情報が目に入ってきてしまいます。それを見たくないという願望の表れでしょう。
7.会話が続かない
嫌いな相手とは基本的に話したがらない男性が多いです。そのため、何か聞いても一言で終わってしまったり、「ふーん」などそっけない対応を取られて会話が続かない場合は要注意。
8.ふたりきりになることを嫌がられる
嫌いな相手と一緒にいることを苦痛だと感じる人は多いでしょう。そのため、ふたりきりになることを避けるのも嫌い避け行動のひとつです。ふたりきりになりそうになったら、急にどこかへ行こうとするのは危険サインです。
9.笑顔が減る・少ない
好きな人と一緒にいるときに、自然と笑顔になってしまう人も多いでしょう。逆に嫌いな人の前では笑顔でいようとしても難しいもの。相手があなたと一緒の時に笑顔を見せないなら嫌われているサインである可能性も…。
男性の好き避け行動4選
1.イジって意地悪する
子供によくみられる行動ですが、大人になっても同じように好きな子をイジって意地悪をするのは好き避け行動といえます。相手に意地悪をすることで興味を引きたいという心理から発生してしまうので、「かわいいなぁ」くらいに思ってあげるといいかも。
2.受け身や無視をして相手の反応や好意を確かめる
あなたが何をしても「ふ~ん」などと、受け身な行動をとることで、あなたの気持ちを確かめようとする好き避け行動もあります。本心ではあなたの気持ちを知りたいと思っているのに、真逆の行動をとってしまうんですね。これは見分けがつきにくいかも…。
3.批判的なツッコミやダメ出しをしてくる
好きな人には親切にしたり、助けたいという気持ちがわくことが多いでしょう。ですが、その気持ちに素直になれずに、批判的なことを言ってしまうのも好き避け行動としてみられます。いつもダメ出しをしてきたり、批判をしてきたりするのは、実はあなたを心配しての行動かもしれません。
4.極端な逆走行動をとり“あまのじゃく”になる
好きだからこそ、嫉妬心をぶつけたり束縛してきたりという逆走行動にでる男性もいます。好きな気持ちが暴走していると考えればかわいいですが、もう少し自制してもらいたいですね。
女性の嫌い避け7選
続いては女性の嫌い避け行動を見てみましょう。20~30代女性400人に聞いてみました。
1.LINEの返信をしない
- 「LINEの返信をしないかとても短文で返す」(24歳・派遣社員・契約社員)
- 「LINEブロック」(21歳・学生)
嫌いな相手からのLINEは基本的に無視するという女性が多いようです。返事をしたとしてもスタンプのみだったり、会話をすぐに終了させる傾向があります。
2.SNSをブロック
- 「SNS全ブロック」(31歳・会社勤務)
- 「Instagramを承認しない」(26歳・会社勤務)
LINEもそうですが、InstagramやXなどのSNSを全部ブロックするという人も。嫌いな人には自分のことを知らせたくないのでしょう。
3.なるべく関わらない
- 「関わらない」「あまり関わらないようにする」(回答多数)
- 「なるべく会話しない」(30歳・派遣社員・契約社員)
- 「あまり喋らない、目を合わせずに会話。電話が来ても出ない」(39歳・専業主婦)
とても多かったのがこちらの「なるべく関わらないようにする」というもの。関われば関わるほどストレスになるため、必要最低限の接触で済むように工夫しているようです。
4.その場からいなくなる
- 「近づかない」「その場からいなくなる」(32歳・会社勤務)
- 「その人の視界に入らないようにする」(39歳・派遣社員・契約社員)
- 「できるだけ近寄らない」(24歳・パート・アルバイト)
近づかないようにしたり相手の視界に入らないようにしたり。より積極的に相手を避ける行動を取ることもあるよう。
5.愛想よくしない
- 「愛想よくしない」(回答多数)
- 「愛想がない、自分から話さない、会話を広げない」(28歳・会社勤務)
誰にでも愛想よく振舞ったほうが人間関係が上手くいくことも多いですが、嫌いな相手に勘違いされるくらいなら不愛想な態度をとったほうが良いと考える人も。
6.自分からは会話しない
- 「自分からは話しかけない」「自分から会話しない」(回答多数)
- 「自分から会話せず、会話されても必要最低限の会話しかしない」(39歳・パート・アルバイト)
避けるというほどではなくても、自分からは会話しないという女性も多いです。話しかけられないようにふたりきりにならないようにするという人もいました。
7.無視する
- 「無視する」(回答多数)
- 「無表情」(26歳・会社勤務)
極端なやり方に思えますが、完全に無視するという女性も結構いました。本当に相手のことを嫌っているとこうなってしまうようです。
「好き避け」か「嫌い避け」かを見分ける方法
好き避けと嫌い避け行動を見てきましたが、中には一見似ている行動もありました。どうやって見分ければいいのでしょうか? 見分けるテクニックを認定心理士の脇田尚揮さんに伺いました。
1.身体がどう向いているか
言動には表れていなくても体のサインまではなかなか制御できません。ですから、話しているときなどに相手の身体、特につま先がどちらを向いているのかをチェックしてみてください。あなたに興味があったり、あなたに好意を抱いているのであればつま先があなたのほうを向いているはずです。
2.距離感をはかってみる
人には心理的距離(パーソナルスペース)が存在します。通常初対面の人など、まだ心を開いていない人に対しては120㎝という社会距離があると不快感を与えません。このようにあなたがどれくらい近づいても離れないかで、相手の気持ちをはかることができるのです。近づくとそっと離れていくようであれば、嫌い避けされている可能性大。
3.目の動きと瞳孔の大きさをチェックする
人は好きな人を見ているときに瞳孔が開くそうです。ただし瞳孔をチェックするのは難しいですから、その場合は視線を確認してみましょう。目線が縦に動いている場合はあなたに好意を抱いており、目線が横に動くならあなたに興味がないと判断できるそうです。
4.あえて目の前で異性の友達の話をしてみる
相手の前の他の異性の話をして、反応をみるのもひとつの手です。人は自分が好意を抱いている人が他の異性の話をすれば、嫉妬したり動揺したりします。もしちょっとでも落ち着かない様子を見せたのなら、あなたに興味を持っていると思っていいでしょう。
好きな人に嫌われたかも?タロットで占おう!
相手に嫌われたのではと不安に思っているのなら、タロットで相手の気持ちを占ってみてもいいかも! 気になる方は占ってみてくださいね!
好き避けか嫌い避けか10問で診断!
好き避けされているのか嫌い避けされているのかがわかる診断テストもご紹介。相手の態度の理由を探ってみましょう!
【まとめ】
男女の嫌い避け行動や好き避けとの見分け方をご紹介しました。明らかに違うというものもあれば、似ていてわかりにくい行動もありました。どちらかな?と思ったら、上記の判断方法を参考にしたり、しばらく様子を見てみたりするのがいいかもしれませんね!