意外と知らない。「かもめ」って英語で何っていうか知ってる?

身近にいる虫や動物などの生き物で、「英語で何ていうんだろう…」と疑問に思ったことはありますか? 「セミ」「クワガタ」「」などは日常で見かけることもありますが、英語で何というかと言われれば分からない人も多いのではないでしょうか。

今回は、そんな身近にいる生き物についての英語クイズを出題。ぜひ覚えていってくださいね。

■「かもめ」って英語で何?2通りの呼び方があります

(c)Shutterstock.com

夏の海の上、大空を優雅に飛ぶ鳥といえば……かもめ。白と灰色のからだに黄色いくちばしが特徴で、海辺にいる鳥としてなじみ深いもの。

そんな「かもめ」は英語で何というのか、みなさんご存じでしょうか? 次のヒントをもとに考えてみましょう。

■ヒント

ヒント1 もうひとつの意味は「だます」
かもめの英語と、「だます」(嘘を言って本当だと思い込ませる意味)の英語は同じ。

ヒント2 「g○○○」、または「sea g○○○」
4文字の単語のみでも通じますが、海にいる鳥ということからseaを前に付けて呼ぶ場合もあります。

「だます」の英語が分かる人は答えにたどり着けるでしょう。

さて、少し考えてみてから……正解発表に参ります!


■正解はこちら

かもめは英語で「gull」または「seagull」でした。
だまされやすく何でも信じ込んでしまう人のことをgullibleと表現する場合もあるそう。

「だます」と同じ言葉だなんて、なんだかかもめが可哀想な気もしますね…!

 

CanCam.jpでは他にも英語クイズを出題しています。頭の体操にもぴったりなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。(Mai)

▼海の生き物「アザラシ」「アシカ」「オットセイ」英語で何?

▼夏の夜に輝く「ホタル」英語で何?