「鯉」って英語でなんと呼ぶ?プロ野球チーム名にも使われているまさかのあの言葉!

朝顔ホタルそうめんなどのように日本らしさを感じさせるモノたち。そういうモノって「そのまま日本語で伝わるんじゃない?」と思いがち。しかし、意外と英語名もあるんですよ。

そんな今回の英語クイズは、出世魚としての縁起も良いあの魚から出題!

 

■本日のお題はこちら

」です。神社や庭園の池、日本画など、古くから日本の魚として親しまれている印象がありませんか。実は、世界各国に分布しているお魚なんです。そのため、もちろん英語名もあります!それではヒントから、いろいろと想像して考えてみてください!

 

ヒント①

文字数は「c○○○」。アルファベット4文字です

 

ヒント②

「赤ヘル」の愛称でお馴染み。あのプロ野球チームの名前に使われているあの言葉!

さあ、ヒント答えを導くことができましたでしょうか?それでは、正解をみてみましょう!

■正解はこちら!

「鯉」は英単語で「carp」でした。そう、「広島東洋カープ」という球団名で耳にしている人も多いはず。なんでも、広島城が別名「鯉城(りじょう)」と呼ばれていたことをはじめ、いくつかの理由で「広島東洋カープ」と名付けられたよう。知らない英単語のようで、意外と身近な言葉なのが面白いですね。(岡美咲)