昔+鳥=「鵲」読める?ある鳥の名前です

世の中には、見たことがあるようでない、読めそうで読めない、そんな絶妙な漢字がたくさんありますよね。たとえば、犬が3つで「猋」、くさかんむり+松=「菘」、奇+支で「攲てる」……など。
今回の日本語クイズも、そんな「絶妙に読めそうで読めない漢字」からの出題です。挑戦していただくお題はこちら!

昔+鳥で、「鵲」
おなじみの漢字が2つ合体したような、こちらの漢字。いったい何と読むのでしょうか? ヒントをもとに推理してみてください。

■ここでヒント!

・ヒント1 鳥の名前

「鵲」は、ある鳥を表す言葉です。それはカラス科の鳥で「かちがらす」とも呼ばれ、全長は約45センチ、尾が長く、肩と腹が白く、ほかは光沢のある黒緑色をしています。

・ヒント2 七夕と関係が深い

中国の昔話では、七夕の夜に織姫と彦星が逢うために、この鳥が大きな川に横たわり、橋の代わりを務めると言われています。

・ヒント3 ひらがなで何文字?

「鵲」をひらがなで書くと、「か◯◯ぎ」の4文字です。

さあ、鳥の名前はなんとなく想像できましたか? それではこの辺りで正解を見てみましょう。

■正解は、こちら!

「鵲」の読み方、正解は「かささぎ」でした。
「鵲(かささぎ)」は、国の天然記念物に指定されている、羽色の美しい鳥です。七夕の逸話で登場するので、その名前を聞いたことのある人もいたのではないでしょうか。


雑学も身につくCanCam.jpの漢字クイズは、毎朝6時に更新しています。他の問題にもチャレンジしてみてくださいね!
(豊島オリカ)