「見る」と「観る」の違いは?テレビを“みる”ときはどっち?

(c)shutterstock.com

「見る」と「観る」の違いは?「視る」や「診る」についても解説

日本語って同じ音でも違う漢字が当てられていることがよくありますよね。その中でも今回は、日常生活でもよく使う「みる」に注目。「見る」と「観る」の違いや使い分け方を解説します。また「看る」「診る」「視る」の意味もご紹介しますよ。

「見る」と「観る」の違いって知ってる?

“みる”という音を持つ漢字はたくさんあります。「見る」と「観る」はどのように違うのでしょうか。

「見る」とは?

まず「見る」の方は、視界の中に何かが入ってきて、物事をとらえるという意味のときに使われます。自分から積極的に見なくても見えてしまうものは「見る」で、受動的な意味合いになります。

「観る」とは?

一方で「観る」は何かを意識して能動的に見るという場面で使われます。観察するという言葉にこちらの漢字が使われているのもそのためです。

また「見る」は常用漢字であるのに対し、「観る」は常用漢字外なので、公的な文章では「見る」が使われます。

「見る」と「観る」の使い分け

では「見る」と「観る」は具体的にはどのように使い分ければ良いのでしょか?

答えは“みるときのシチュエーションで変える”です。

たとえば、テレビなどがついていてボーっと眺めているときには「見る」が適していますし、スポーツの試合などを集中して観戦しているときには「観る」の方が適しています。

他にもある!「視る」「診る」「看る」の意味

“みる”という言葉には他の漢字もありますよね。それぞれの意味をご紹介します。

「診る」

この診るは医者が患者さんなどの体調・状態を調べる時に使います。診断するなど。

「視る」

この視るは物事を観察しながらじっくりと見るときに使います。視察など。

「看る」

この看るは目の前にあるものを見張る・見守るときに使います。看病や子どもの面倒を看るなど。

【まとめ】

それぞれの漢字によって、少しずつ見るの意味が変わるのが面白いですよね。今後は「見る」と「観る」の漢字を間違えずに使い分けできるようになりますよ!