「狡辛い」なんて読む?「ずるからい」でも「ずるつらい」でもありません

見慣れた漢字でも、送り仮名や組み合わせによっては急に読めない言葉に変化してしまうことがあります。たとえば、「憑む」「撮む」「人集り」などは、漢字そのものは知っていても読み方は知らない人が多そうですよね(気になる読み方はリンク先をチェック!)。
本日の漢字クイズも、そんな「読めそうで読めない日本語」からの出題です。お題はこちら!

「狡辛い」
「狡」も「辛」も結構おなじみの漢字ですが、「狡辛い」という組み合わせは珍しいかも。こちらの日本語、いったい何と読むのでしょうか? ちなみに「ずるからい」「ずるつらい」ではありません。

■ここでヒント!

ヒントとして、まずは言葉の意味を確認してみましょう。小学館デジタル大辞泉によると、「狡辛い」とは次のような意味を持つ言葉です。

「ずるく抜け目がない。悪賢い。また、ずるくて、けちけちしている。」

「狡」という漢字からもイメージできるとおり、「ずるい」というニュアンスをかなり含んでいることが分かります。文章や会話では「いつも狡辛く振る舞っている」とか「あいつは狡辛いヤツだ」といったふうに使われます。また、間に促音を挟んで「狡っ辛い」という形で使われることもあります。

さて、そんな「狡辛い」の読み方は? この辺りで正解を見てみましょう。

■正解は、こちら!

「狡辛い」の読み方、正解は「こすからい」でした。「狡い」は「ずるい」の他に「こすい」と読むこともできます。ちなみに「狡っ辛い(こすっからい)」は「狡辛い」が音変化したもので、意味も同じ日本語です。

CanCam.jpでは毎朝6時に日本語クイズを更新中! 他の問題にも挑戦してみてくださいね。
(豊島オリカ)