欲しくなる。おしゃれプロ9名の愛用ポーチを見せて!|マルジェラやDAISOなど

おしゃれな人のコスメポーチ、どんな形が人気?

おしゃれプロに美容のプロ、そして人気インフルエンサーの持ち歩きコスメを直撃する、CanCam.jpの人気連載「What’s in my pouch?」。 “トレンドに敏感なあの人”のリアルな愛用ポーチは一体どんなの? ということで総勢9名がリアルに使っているコスメポーチを集計。そろそろ買い替える予定の人は、デザインや使い勝手など参考にしてみてください♪

二大トレンドは…スクエア型ポーチVS巾着型ポーチ

■スクエア型ポーチ派

【ミス東大・神谷明采さん】“MARY QUANT”のレザー風ポーチ

MARY QUANT”のスクエア型のポーチを愛用している神谷さん。かれこれ1年くらい、学校も仕事も遊びも、肌身離さず持ち歩いているというポーチは、サイズ感や使い勝手がライフスタイルにマッチしているそう。ファスナーが壊れるまで使いたい!というコメントも、気に入ったモノは長く使いたい派の神谷さんらしい♡ 

「レザー見えする素材(エコレザーなのでお手入れが簡単!)や、“MARY QUANT”のロゴの箔押しがかわいくてひと目ボレ。かさなばらないスリムなサイズ感ですがマチがしっかりあるので、大きめのコスメもすっぽり入って収まりもいいんです。表面がティッシュケースになっていたり、柔らかい素材やラウンドファスナーで中身が取り出しやすいのも、コスメを扱っているブランドのこだわりを感じます」(神谷さん)

【アパレル会社経営兼インフルエンサー・髙島涼さん】「Maison Margiela」の大きめポーチ

Maison Margiela”のスクエアポーチを4年間大切に使っている髙島さん。服も小物もシンプルなデザインが好みの彼にとって、このポーチは、デザインも使い勝手もまさに理想的。仕事にも休日にも必ず持ち歩くという、コスメポーチについて聞きました。

「マルジェラらしいモノトーンでシンプルなデザインが好み。かさ張るアイテムがすっぽり入る収納力や、汚れたらサッと洗えるナイロン素材で、きれいな状態をキープできるのもいいですね。やわらかくてシワにならないので、ポーチを折り畳んだりコンパクトにしたり…その日に使うバッグの大きさに合わせて収めてます」(髙島さん)

【飲食店経営・cumaさん】デイリーと旅行で“Merci”のポーチを使い分け

フランス・パリのセレクトショップ“MERCI”のポーチを愛用しているcumaさん。毎日持ち歩いているのはブラック、荷物が増える旅行にはレッドのポーチを使っているそう。

「フランス・マレ地区にあるショップ“MERCI”のセンスが好きで、ポーチはパリへ行くたび買い足すように。やわらかくて使うほどになじむレザーの風合いと、マチがないのにたっぷり入るサイズ感も気に入っています。普段持ち歩いているのは、黒のレザーポーチ。レストランなどでポーチを手にして席を立つシーンも想定して、清潔感があってシンプルなものを選んでいます。

(左から順に)■DIOR ■ROSE LABO

黒よりもひとまわり大きい赤のポーチは、“ロリポップ(キャンディー)”という商品名もかわいいし、手触りのいいスエード素材で見た目もおしゃれ。持ち物が増える旅行用に使っていて、普段は持ち歩かないハンドセラムやクッションファンデを入れています。

ちなみに“MERCI”では、ポーチのほかにトートバッグや雑貨、洋服などを買っていますが、友人へのお土産にも喜ばれるのでパリに行ったらぜひ訪ねてみてください」(cumaさん)

【「RETØUCH 」勤務&モデル・加藤康貴さん】おしゃれ100均のメッシュポーチ

ダイソーの新ブランド“スタンダードプロダクツ”のメッシュポーチを愛用している加藤さん。なんと¥330でゲットしたそうで、バッグインバッグとしても使える大きめサイズが魅力! 仕事も休日も、基本的には中身を変えず、こちらのポーチを常備しているそう。

「¥300ほどで手に入れた“スタンダードプロダクツ”のポーチは、持ち歩きたいコスメがたっぷり入る大きさが最高。 仕事終わりに会社の同僚とサウナに行くことが多いので、スキンケアグッズや身だしなみを整えるコスメ、そして下着や靴下など、サウナの必需品をひとつにまとめられるサイズです。

厚みのあるメッシュ素材で、ボトル系のコスメの緩衝材代わりにもなるし、ファスナーを開けなくても中身が確認できるのでとにかく便利! 通気性がいいので、銭湯などで使うのにもぴったりで、汚れたら気兼ねなく洗えるところもポイントです」

ファスナーを開けると仕切りがたくさん!

内側に仕切りがたくさんついているので、必要なものがサッと取り出せたり、整理しやすい点も◎。コスメ同士がぶつかって、パッケージが擦れて汚くなるのも避けたいので、このデザインが気に入っています」(加藤さん)

【シーズマーケット勤務・KOJIさん】たっぷり入る!“LA MUSE”のメッシュポーチ

韓国コスメ“LA MUSE”のメッシュポーチを毎日欠かさず持ち歩いている、というKOJIさん。

「収納力バツグンのスクエアポーチを仕事の日も休日も持参。大きめですがマチがなくてスリムなので、小さめのバッグにもすっぽりと入ります。透け感のあるメッシュ素材は、パッと見て必要なものが取り出せるし、コスメで汚れてしまっても、さっと洗えて便利。友人の前でコスメポーチを出したときに、チラッと見えるコスメについて聞かれたり、『それどう?』と会話が広がるのも楽しい!」(KOJIさん)

【CanCam編集部・安 彩楓】韓国アーティスト・BTSの「BT21」柄ポーチ

韓国のアーティスト・BTS×LINEのコラボキャラクター「BT21」のポーチ(うさぎの“クッキー”柄)を、大切に大切に約3年間使っているCanCamエディターの安。ポーチには最愛コスメをできるだけ詰め込みたい!というだけあって、中には一軍コスメや必需品がたっぷり。

「旅行中にLINEフレンズショップで買った、韓国限定のポーチ。 韓国のキャラクターグッズが大好きで、BT21のキャラクターである“クッキー”がポップに描かれたデザインがとにかくかわいい! マチなし&コンパクトな見た目ですが、素材がやわらかくてコスメがたっぷり入る実力派。

ミニバッグの日は、必要最低限のコスメを入れてポーチを小さく折り畳んで使うことも。ポーチ自体が軽いから持ち運びがしやすく、仕事も休日もこのポーチを携帯してます。ポーチを買うときは、汚れが目立ちにくいカラーを選ぶようにしています」

■キャンドゥで購入!シナモンのジッパーバッグを仕切りに

「必要なものが取り出しづらかったり、バッグやポーチにティントが漏れてしまったら…と考えた結果、キャンドゥで買った“シナモン”のジッパーバッグを仕切り&液漏れ対策に活用! 毎朝コーデに合わせてリップの色を選んでいますが、そのときの気分で変えられるように、ジッパーバッグの中には小さめのティントやリップを2〜3本常備しています」(安)

【メンズ美容師・山本和彦さん】“THE GROOMING×kolor”の大容量ポーチ

資生堂のメンズプロダクトライン“THE GROOMING”とハイセンスな日本ブランド“kolor”がコラボしたオリジナルポーチを愛用。縦160×横250×奥行140mmの大きめポーチを、仕事・休日問わず持ち歩く理由は…

「THE GROOMINGのスキンケアグッズが入っていた、THE GROOMING×kolorのオリジナルポーチは、軽くて丈夫なナイロン素材。それでいて容量が大きいので、サウナで使うアイテムがたくさん入れられたり、旅行やアウトドアにも重宝してます。ハンギングロープもついていて、銭湯の脱衣所やホテルのバスルームなど、狭い場所にかけて使えるのも便利! 退勤後、ふらっとサウナに寄ることもあるので、ポーチは仕事の日も休日も同じものを持ち歩いています」(山本さん)

■巾着型ポーチ派

【理学療法士兼アパレルディレクター・吹春友介さん】“UNDECORATED”の巾着袋

アパレルブランド“UNDECORATED”のナチュラルな巾着袋をコスメポーチにしている吹春さん。ポーチの中には必要最低限のアイテムを厳選する派。

「“UNDECORATED”のノベルティとしてもらった巾着は、バッグのサイズに合わせて形がくしゃっと変えられたり、やわらかい素材感が好み。こまごましたアイテムを収納している“STAN”のスクエアポーチを仕切り代わりに。パッと見て中身がわかるし、物をたくさん入れてもへこたれない丈夫な素材が気に入っています」(吹春さん)

【メンズ美容師・東 良亮さん】“Aesop”の巾着袋

“Aesop”のシンプルな巾着袋をポーチにしている東さん。仕事も休日も、持ち歩くのはこちらのポーチひとつだけ。

「お客様からのギフトが入っていた“Aesop”の巾着は、必要なものがすべて入るのにかさ張らないし、やわらかな布製だからバッグのサイズに合わせて形が変えられて便利! 」(東さん)


おしゃれな人がリアルに愛用しているコスメポーチ、いかがでしたか? 気に入ったら、ひとつのポーチを長く大切に使い続けている方が多いのも印象的! 連載 「What’s in my pouch?」では、ポーチだけでなく、気になる中身も紹介しているのでぜひcheckしてみてくださいね♪

構成/近藤舞緒