「半纏」って正しく読めますか?
よく知っているモノの名前でも、漢字表記になると読めないことがありませんか? たとえば和菓子でおなじみの「求肥」や、秋に見かける「松毬」、公園で人気の「鞦韆」など。どれも音で聞けば皆さんご存知のモノの名前ばかりです。
そんな「知っているのに読めない」日本語クイズ、本日のお題はコチラ!
「半纏」。
こちらも、音で聞けば「ああ〜知ってる! 」と思うようなモノの名前なのですが……いったいなんと読むのでしょうか? ヒントをもとに推理してみてください♪
■ここでヒント!
読み方を想像しやすくするために、まずは言葉の意味を見てみましょう。デジタル大辞泉(小学館)によると、「半纏」の意味は次のとおりです。
「羽織に似ているが、わきに襠(まち)がない、丈の短い上着。胸ひもをつけず、襟を折り返さないで着るもの。仕事着・防寒着とする。」(一部抜粋)
「半纏」は昔から日本で親しまれているアイテムです。わた入りで温かい製品も多く、冬はルームウエアとしておなじみなので、「半纏を羽織ってこたつに入る」という経験をしたことがある人も多いかもしれません。さらに大ヒントを出すと……ひらがなで書くと4文字です♪
読み方、もうお分かりですね? では正解を見てみましょう。
■正解は、こちら!
「半纏」の読み方、正解は「はんてん」でした。
ちなみに、半纏とちゃんちゃんこは同じものだと思われがちですが、日本語の上では「半纏は袖があるもの、ちゃんちゃんこは袖がないもの」として区別されています。
CanCam.jpの日本語クイズは毎朝6時に更新中です♪ 他の問題も解いてみてくださいね。(豊島オリカ)