何かを始めるのに年齢は関係ないもの。でも、実際に人生の先輩たちは、ふと過去を振り返ったときに「20代のうちにコレやっておけばよかったな」と思うことがいくつかあるようです。

そこで今回は、株式会社ビズヒッツが運営するBiz Hits記事監修サービスが30代以上の男女500人を対象に実施したアンケートをもとに、「20代のうちにやっておけばよかったこと」についてご紹介します!
「20代でやり残したことはない」と言い切れる人はレア!
まず「20代のうちにやっておけばよかったことがあるか」を聞いたところ、「たくさんある(32.6%)」「いくつかある(64.4%)」と答えた人が合わせて97.0%。ほとんどの人が“もっと挑戦できたかも”と感じている結果になりました。
そして“20代で完璧にやり切れた”と胸を張れる人は、ごく少数派ということもアンケートから明らかに。やり残しがあるのは自然なことで、そこにこそこれからの成長や楽しみが隠れていることもあります。
では具体的に、「20代のうちに何をしておけばよかった」と感じているのでしょうか? 次にくわしく見ていきましょう!
20代のうちにやっておけばよかったことTOP10
1位 資格を取得する
「30代になると中間管理職のような立場になるため、資格取得に時間を割けなくなる。まだ脳が若いうちに、資格を取得していたほうが絶対にいいと感じる」(30代 男性)
「子育てのため専業主婦になりましたが年齢的に再就職は大変で、就職に有利な資格をいくつか取っておけばよかったと感じています」(40代 女性)
「いろいろな資格取得をしていれば職種も選べて、もっとお給料ももらえただろうなと思う」(50代 女性)
資格をめぐる後悔は、「20代のほうが時間も集中力もあったから」と「30代以降の転職・再就職で資格がなくて苦労した」と大きく2タイプに分かれました。
さらに、「資格があれば若いうちから専門職に挑戦できたかも」「生涯年収の差につながったかも」という声も。どれも“未来の選択肢を広げておく”という意味で納得の理由ばかりですね!
2位 旅行する
「海外旅行。自分の時間があるうちに、いろいろな経験をしておけばよかったと感じるから」(30代 男性)
「海外旅行に行っておけばよかったなと思います。だんだん動きが悪くなってくるからです。仕事などで身動きが取れなくなるし、勢いで行ってみようとも思えない。やはり20代のうちに行っておくべきだったなと思います」(50代 女性)
30代を過ぎると仕事が忙しくなり、まとまった休みが取りにくくなる…という声が多数。家庭を持つとスケジュール調整のハードルも上がり、体力面でも「遠出はちょっと…」と躊躇しがちになるのだとか。
20代の旅行の魅力は、“フットワークの軽さ”と“視野が広がる体験”。異文化に触れることで価値観が大きく変わることもあり、行って得する投資とも言えそうです。
3位 勉強する
「仕事をし始めると勉強する時間がなくなり、勉強したくてもできないことが多いから」(30代 女性)
「今は必死で勉強して手に職をつけましたが、やはり出遅れたことは明確です。記憶力も瞬発力も落ちてからのスタートなので、若い人とは差を感じてしまいました。『20代の早くから本気で猛勉強していたら、弁護士や会計士など、もっと年俸の高い職業に就けたのに』と機会損失を感じます」(40代 女性)
「学生時代の勉強。専門知識が必要な職業に就きにくくなってしまった」(50代 男性)
「勉強しておけばよかった」という声は年代を問わず多め。時間や集中力がある20代は、勉強の伸びしろ期でもあります。専門性があれば挑戦できる仕事の幅も広がり、キャリアの選択肢がぐっと増えるという実感から後悔につながっているようです。
とはいえ、何歳からでも学び直しは可能! と前向きな意見もありました。
4位 交友関係を大切にする
「いろんな人と知り合うこと。積極的に交友関係を広げなかったため、付き合いのある人は似たような人が多いです。自分と異なる環境にいる人との付き合いもあるほうが、刺激を受けたんじゃないかなと思っています」(30代 女性)
「40代になっても社外の友達がほとんどできないので、20代のときに異業種交流会などに参加して、友達をたくさんつくればよかった。40代まであっという間で、身内も亡くなって自分も人生折り返しになり、頼れる人がいないため、親友と呼べる友達をつくったほうがよいと思う」(40代 男性)
「30代以降になると責任あるポジションになり、仕事以外の時間がさらに減るので、仕事で直接関係のあるところ以外の人脈が広がりにくい。人脈が必要になるのは35歳くらいからなので、そのときに結構困る」(50代 男性)
20代は、人間関係がいちばん広がりやすい時期。社会に出てからは関係が固定化しやすく、意識しないと出会いの幅が広がりにくいのも事実です。
「多様な人とのつながりは、のちの仕事にも人生にもプラスになる」という意見が多く、交友関係の価値を後から実感する人が目立ちました。
5位 資産運用を開始する
「投資に関しては、失敗しても支障がない独身時代から経験を積んでおきたかった」(30代 女性)
「20代のころから投資しておけば、今ごろ複利だけで生活できただろうなと思ったから」(40代 女性)
「少しずつでも資産運用していれば、今頃は何倍にもなっていた可能性があるから」(60代以上 男性)
投資は“時間を味方につける”のが最大のメリット。20代からスタートしていれば…と思う気持ちもよく分かります。
「当時は株が今より安かった」など、時代背景も絡んでの後悔もちらほら。ただ、資産運用はいつ始めても遅くはないので、気づいたときがチャンスとも言えます。
6位 語学を習得する
「社会人になっても学習はできるが、学生時代の自由な時間がたくさんある時期に集中して取り組めばよかったと感じる。仕事の幅や海外旅行での楽しみが増えていたと思う」(30代 女性)
「英語ができたら明らかに仕事面で幅が広がる」(40代 女性)
「インターネット上の『自分に必要そうな情報』の多くが英語。英語力が上がっていれば、情報収集のための時間を大幅に削減できるので」(60代以上 男性)
語学は、仕事・旅行・趣味など幅広く役立つ万能スキル。時間がある20代に集中して学べば、将来の選択肢がもっと増えたのに…という声が多く集まりました。
「海外駐在に挑戦できなかった」「必要な情報が英語で調べられなかった」など、具体的な機会損失を感じた人も。
7位 貯金する
「貯金が底をつき始めて困っているから。30代で出産してパートで働くようになったため、正社員で働いていた20代のうちに、しっかり貯金をしておけばよかったと後悔している」(40代 女性)
「急にお金は貯まらないので、若いころから少しずつ貯金をしておけばよかったと思う」(50代 男性)
結婚・出産・住宅購入など、30代以降は支出が増えがち。思ったように貯められなくなり、「若いうちにもっと…」と感じるケースが多いようです。
とはいえ、旅行・娯楽に使ってよかったという意見もあり、まさに“経験 vs 貯金”のせめぎ合い。正解はひとつじゃないからこそ、バランスって難しいですよね。
8位 しっかり遊ぶ
「現在は結婚して子育てに追われているので、遊ぶ暇もないから」(30代 女性)
「もっとアクティブに遊んでおけばよかった。病気になって、簡単に遊びに行けなくなったから」(40代 女性)
「仕事や資格取得を理由にせずに、自分のやりたいことをやったり遊んだりすること。『遊びややりたいことは、年を重ねても体力さえあればできる』と思っていましたが、家族の介護で自分の時間はおろか睡眠時間までなくなります」(50代 女性)
20代は“自由に動ける黄金期”という意見も。家庭や健康状態の変化で、30代以降は行動の自由度がどうしても下がります。
「やりたいことは案外、期間限定」というリアルな声も多く、遊び・趣味・経験の大切さを実感する人も多数みられました。
9位 恋愛を楽しむ
「いざ婚活するときに、人を見る目や信頼関係構築面で困る」(30代 男性)
「社会人になってから出会いもあまりなく、時間もあまり取れないから」(30代 男性)
「もっとたくさんの人と恋をして、人生経験を積みたかった」(40代 女性)
20代は出会いも多く、恋愛に時間も気持ちも割りやすい時期。経験を通して「人を見る目」や「関係を築く力」が育つという実感があるからこそ、後悔につながっているようです。
恋愛は、ときに人生の価値観まで変える大きなイベント。丁寧にも、勢いでも、どんな恋も“経験値”になるという意見も印象的でした♡
10位 お金の勉強をする
「現在知識がなさ過ぎて困っている」(30代 女性)
「まず社会人になる際に『どんな職業が儲かる』『こんな資格を取っていれば理想の収入につながる』など、誰からも教えてもらえなかった。義務教育の一環として、お金についての授業があって欲しかった」(30代 女性)
「普通預金に貯金していただけでしたので、もったいなかったです。投資信託などを勉強したら、少しでも早く運用し始めるほうがよいとわかるはずです」(40代 女性)
「お金の知識の差 = 将来の安心度の差」に直結する、と実感する声が多数。収入アップの仕組みや資産形成の基礎を知っていれば、もっと早く動けたのに…と感じているようです。
学校では教えてくれないからこそ、自分で学んでおく価値の高い分野。知識さえあれば、選択肢も安心感も自然と増えていきそうですよね!
人生はどうしても“ないものねだり”になりがち。TOP10に挙がったことをすべて完璧にこなせる人なんて、そもそもいません。生活の中で、ふと「あのとき別の選択をしていたら…」と思う瞬間があっても、それは今の自分が成長したからこそ抱く感情。あの頃の自分にとってベストだった選択もあったはずです。
今回の結果も、“経験豊富な先輩たちから届いた人生のヒント”として、人生をもっと楽しむための参考にしてみてくださいね!(Mai)



