結婚相手を探すとき、なるべくなら自分の希望にピッタリ合った人が良いと思うのは自然なこと。とはいえ、100%希望が叶う相手に出会える可能性はかなり低いですよね。今回は、既婚男女に「結婚するとき妥協はしたのか」調査。妥協しても良い点・悪い点についても聞いてみました。
結婚するとき妥協した?
まずは、「結婚する際に妥協したか」、20~30代の既婚男女150人に聞いてみました。
Q.結婚する際に妥協はしましたか?
した…76人(50.7%)
していない…74人(49.3%)
妥協したと答えた人は50.7%。ほぼ半々という結果になりました。難しいところですが、妥協してでも結婚したい相手に出会えたなら妥協もありといえるかもしれませんね。
結婚するとき妥協した点
続いて、上記と同じ男女に、妥協しても問題ないと思う点を聞いてみました。多かった回答をご紹介します。
1.見た目・容姿
最も多かったのは見た目や容姿でした。他には身長という回答も。見た目がそれほどタイプではなくても、一緒にいて心地が良い相手であるほうが大事という意見が多かったです。
2.学歴
学歴に関しても妥協しても良いという回答が多かったです。学歴よりも仕事をきちんとしているかが大事という意見も。
3.収入
意外にも収入も妥協して良いと思っている男女が多めでした。共働きが当たり前になっているため、相手の収入が多少低くても自分も一緒に稼げばいいと考えるのかもしれません。
4.性格
性格面で妥協すると失敗するイメージもありますが、そうは思っていない既婚男女も多いよう。もちろんモラハラやDVをするような性格はダメでしょうが、多少のことなら結婚してからすり合わせができるのかも。
結婚するとき妥協しないほうが良い点
続いて、結婚するとき妥協しないほうが良いポイントについても、既婚男女に聞いてみました。
1.価値観の違い
価値観の違いや金銭感覚の違いは、どうしても結婚してから問題になるよう。価値観は長年生きてきた中で育まれていることも多いため、簡単には変えられませんよね。
2.親との同居
親と同居するかどうかも妥協しないほうが良いようです。心の準備ができていないままに同居することとなり、嫁姑問題で離婚なんてケースも。
3.性格
妥協しても良いと答えた人も多かった「性格」ですが、やはり妥協はしないほうが良いという意見も。とくに怒りっぽい性格などは、結婚してから一緒にいると苦痛に感じてしまうという意見もありました。
4.収入
こちらも妥協しても良いと考える人がいる一方、絶対に妥協しないほうが良いという人も。どんな生活をしたいのか、子どもが欲しいのかなどによって、最低限と思える収入が変わってくることも影響しているのかもしれません。
【まとめ】
離婚は結婚以上に大変だとよくいわれます。だからこそ、妥協してもいい点・ダメな点を知って、結婚前にしっかり確認しておくのがよさそうです。自分が妥協してもいい部分、ダメな部分をしっかり考えて、幸せな結婚生活を送れる相手に出会えるといいですよね!