彼氏と同棲したい♡|結婚に繋げるため決めておくべきルールや心がけ

彼氏と同棲したい♡|結婚に繋げるため決めておくべきルールや心がけ


カップル

大好きな彼と同棲したら、毎日甘い生活が待っていると思いがち。もちろん楽しいことも多いですが、他人と暮らすことは想像以上に大変なもの! 同棲をスムーズにスタートさせうまく続けるには、あらかじめメリットデメリットや、決めておくべきルールを知っておくことが重要なんです!
そこで今回は結婚を意識させる円満な同棲生活のために心がけるべきことや、ルールなどをまとめました!

 

【目次】
彼氏と同棲したい!同棲のメリット・デメリットって?
彼氏との同棲、親に話す?
彼氏に同棲を提案された!同棲前に決めておくべきルール4つ
彼氏との同棲を結婚に繋げるために心がけるべきことって?

 

彼氏と同棲したい!同棲のメリット・デメリットって?


まず彼氏との同棲を考え始めたときは、メリットだけではなくデメリットも知ることが大切です。同棲経験者のリアルな意見を聞いてきましたので、見ていきましょう!

 

◆彼氏と同棲することで感じたメリット①一緒に長くいられてうれしい

 

  • 「帰りに待ち合わせて一緒に食材を買って帰ったりするのなんかいい」(Webサービス運営・26歳)
  • 「デートの後にバイバイしなくていいのがうれしい」(会社員・28歳)

 

同棲のメリットの中でも多くの女性が回答したのが、彼と長く一緒にいられることがうれしいということ♡ 彼と一緒なら何気ない普段の食事も楽しく感じるんだとか。同棲することで、ひとりでは何も感じなかった日常が特別になるんですね!

★【同棲どうしよう】男女150人調査!同棲のいいこと第1位はやっぱり「○○」

 

◆彼氏と同棲することで感じたメリット②家事が楽になった

 

  • 「私はズボラで、すぐ散らかすタイプだが、知らぬ間に片付いてることがある」(営業・27歳)
  • 「帰ってきたときに温かいごはんが食べれるのはめっちゃうれしい」(自営業・29歳)

 

苦手な家事をお互いに助け合えることも同棲のメリットのひとつ。また毎日忙しく働いて帰って来ても、温かいごはんを用意して待っていてくれると思ったら頑張れそうですよね!

★「彼との同棲は幸せ!」と心から感じられる10のポイント

★ぶっちゃけどうなの?女性に聞いた「同棲してよかった!」と思う瞬間5つ

 

◆彼氏と同棲することで感じたデメリット①ドキドキが減った

 

  • 「オナラとかされるとガッカリする」(広告系・38歳)
  • 「良くも悪くも家族みたいになって、半年ぐらいセックスレスになった」(自営業・29歳)

 

続いては同棲で感じたデメリットをご紹介します。ひとつ目は、男女のドキドキが減ったこと。落ち着く、居心地のいい関係は理想的ですが、やっぱり男女のドキドキがないとマンネリ化に近づいてしまいますよね…。

★同棲経験者に聞いた!「同棲」のメリット・デメリットランキングがリアル

 

◆彼氏と同棲することで感じたデメリット②嫌なところが目につくようになった

 

  • 「トイレやお風呂など、水回りの使い方が汚い。あと、料理のときのニオイに敏感で面倒」(営業・27歳)
  • 「恋人のときには見えていなかった性格が表に出てきた。特に束縛」(Webデザイナー・34歳)

 

同棲のデメリットとして続いて多かった意見が、「嫌なところが目につくようになった」ということ。確かに一緒に生活してみると、外デートだけでは気付かなかった相手の様々な面を見ることになりますよね。ただ、このような相手の悪いところに結婚してから気付いてしまっては手遅れかも…。完璧な人間はいませんからその嫌なところが許せる範囲のことなのか、同棲期間に判断する必要がありますよ。

★【同棲どうしよう】男女150人調査!同棲のわるいこと第1位は「○○が減った」

 

 

彼氏との同棲、親に話す?


同棲のメリットもデメリットもある程度把握して、いざ同棲♡ となったとき、あなたは同棲のことを親に話しますか? 新しい暮らしにワクワクする一方で、同棲することを親に話すか話さないかは悩みどころですよね。そこで、同棲経験のあるみなさんはどうしたのか、聞いてきました!

 

Q:同棲すること、親に話した?

 

話した…49%
後から話した…19%
話す前に気付かれた…3%
話していない29%

 

同棲することを親に話したか聞いたところ、半数ほどの人が「話した」と回答。また「跡から話した」という人を合わせると7割ほどの人が話している結果に。遅かれ早かれ、同棲のことを親には話している人が多いことがわかりました!

★同棲すること親に話す?話さない? 始める前に気を付けるべきこと3選

★【同棲どうしよう】男女150人調査!一緒に住む前、親に言うか?58%が「○○」

 

◆彼氏と同棲を始めたタイミング・きっかけって?

親に話すかどうかはどんなタイミングやきっかけで同棲を始めるかによるかもしれません。こちらでは同棲経験のある男女に、同棲を始めたきっかけを聞いてきました!

 

1位:長く一緒にいたいから
2位:結婚する予定になったから
3位:生活費が安くなるから
同率:いつの間にか
5位:どちらかもしくはお互いの引っ越しのタイミングと合ったから

 

 

同棲のきっかけとして「結婚」よりも多かったのが「長く一緒にいたいから」という理由でした。もちろん、今は決まっていなくても結婚を前提に同棲を始める男女は多いと思いますが、同棲をしてみてお互いに生活スタイルを確認してから親にいう人もいるのかもしれませんね!

★【同棲どうしよう】男女150人調査!同棲を始めた理由ランキング、1位はやっぱり?

 

 

彼氏に同棲を提案された!同棲前に決めておくべきルール4つ


もし彼氏から同棲したいといわれたら、嬉しくて舞い上がってしまいますよね♡ うれしい気持ちもわかりますが、同棲をスムーズにスタートさせるには決めておくべきルールがいくつかあります! 最低限決めておくべきことをリストアップしましたので、チェックしていきましょう♪

 

◆同棲前に決めておくべきルール①生活費負担の割合

 

  • 「生活費の負担は細かく決めておくべきだった。意外と細かなものでもめたりする」(28歳・IT関連)
  • 「どちらが何を買ったり払ったり、費用を負担するか。細かいものも決めておかないと後々もめる」(27歳・教育関連)

 

何かともめてしまうことの多いお金問題は、同棲生活を始める前に決めておくのがベスト! お互いの収入も考慮しつつ生活費にどれだけかかるかを考えて、どちらがどの項目をどれだけ負担するかをしっかり決めておくこと。面倒かもしれませんが、細かいところまで決めておいた方がいいでしょう!

★【同棲どうしよう】男女150人調査!一緒に暮らすと、生活費はどちらがどう負担する?

 

◆同棲前に決めておくべきルール②家事分担について

 

  • 「彼が家事は女がやるものだと考えていたことを同棲してから知った。お互い働いているから協力が必要」(27歳・広告関連)
  • 「どちらがどの家事を担当するかやいつ担当するかは決めておいたほうが良いと思う」(24歳・不動産関連)

 

特にお互い働いているのであれば、家事分担についてきちんと話しておくべきです! 「家事は女性がやるもの」と考えている人も少なからずいますから、彼の価値観を知っておくことが大事。どちらかに負担がかからないよう、実際に生活しながらバランスを見て調整するのもアリですよ!

★「同棲したら彼氏にしてほしいこと」2位は家事の手伝い、1位は…わかる!

 

◆同棲前に決めておくべきルール③帰宅時間と夕飯のルール

 

  • 「帰宅時間がどれくらいになるかを把握しておかないと、夕飯のことなどが大変」(24歳・出版関連)
  • 「夕飯がいらないときは○時までに連絡をいれるなど、同棲も”ほうれんそう”は大事!」(26歳・金融関連)

 

お互いの大まかな帰宅時間を把握して、夕飯がいらない場合には何時までに連絡をいれるかを決めることで無駄な揉めごとを避けることができます。同棲してからも最低限の“ほうれんそう”は必須ですね!

★結婚前の同棲ってぶっちゃけどうなの?同棲してよかったこと、逆に悪かったことを聞いてみた

 

◆同棲前に決めておくべきルール④結婚に向けてのライフプラン

 

  • 「だらだらと同棲しても仕方ないから、結婚の時期はしっかり決めてから同棲した」(26歳・広告関連)
  • 「結婚をいつ決めるか。決めておかないと後々面倒」(27歳・IT関連)

 

同棲のデメリットに「マンネリ」があったように、近いうちに結婚したいと思っているなら先のことを何も決めず勢いだけで同棲するのは危険です。聞きづらいかもしれませんが、ある程度のライフプランを話し合ってお互いに一致しているかどうか、確認してから同棲するといいでしょう!

★後悔しないために!同棲をはじめるときに必ず決めておくべき4つのルール

 

 

彼氏との同棲を結婚に繋げるために心がけるべきことって?


いざ同棲をスタートさせたら、できるだけ平和に仲良く毎日を過ごしたいですよね! 実は同棲生活を上手く続けるためのルールとまではいきませんが、心がけるべきことがいくつかあるんです♪ これができたら結婚も見えてくるかも♡ みなさんラブラブでいるために様々な心がけをしているようです!

 

◆同棲生活で心がけるべきこと①気を抜きすぎない

 

  • 「ずっとすっぴんでいないようにしたり、あまりゴロゴロしたりしすぎないようにしている」(26歳・医療関連)
  • 「女であることを忘れない!笑」(25歳・アパレル関連)

 

マンネリ化を防ぐため、気を抜きすぎないようにしているという女性は多いようです。これは女性に限らず男性にもいえること! 一緒に住んで色々とさらけ出したとしてもお互い、ひとりの男女であることを忘れないようにしたいですよね。

★女性583名に聞いた!やっている「自分磨き」トップ3は「ファッション」「食生活」あともうひとつは…?

 

◆同棲生活で心がけるべきこと②たまには一緒に出かける

 

  • 「月に1回はデートするようにしている」(23歳・アパレル関連)
  • 「家でばかり過ごさない」(27歳・メーカー関連)

 

一緒に住んでいると自然とふたりでいる時間が増え、デートに行く機会も徐々に減ってしまうもの。「月に1回は一緒に外食する」「待ち合わせをしてデートに行く」など、ふたりで出かける機会を決めておくと新鮮な気持ちになるのでおすすめです♪

★アレは2つ必要!? 同棲を成功させて結婚に持ち込むためのコツ

 

◆同棲生活で心がけるべきこと③ケンカをしたときの仲直りの方法を決める

 

  • 「ケンカを長引かせないように、仲直りの方法を決めてある」(29歳・不動産関連)
  • 「ケンカをしたとき、うちではコンビニでプリンを買ってきて、一緒に食べたら仲直りと決めている」(26歳・広告関連)

 

これはちょっとルールに近いかもしれませんが、ケンカをしたときのルールを決めておくのは常に一緒にいる同棲生活において結構大切なことなんです! 仲直りの方法を考えておけば、ケンカのときも気まずい時間が短くなって安心ですよ♡

★仲良しカップルに聞いた!同棲後もラブラブでいるために心がけるべきこと3つ

 

 

【まとめ】

彼氏との同棲生活は、最低限のルールとお互いに相手を思いやる気持ちさえあればきっと幸せなものになるはず! よりラブラブでいるために、ちょっとした心がけもお忘れなく。幸せな同棲生活が送れますように♡

 

 

★同棲するならワンルームは避けて!「結婚しやすい」間取りと家賃負担がわかった!!

★「同棲したら彼氏にしてほしいこと」2位は家事の手伝い、1位は…わかる!

★「1年未満で解約するカップルは多い」同棲解消した後の疑問を、不動産会社にぶつけてみた!

>>CanCam.jp TOPにもどる