好きな人を忘れられないのはどうして?立ち直って前に進むためにやりたいこと

好きだった人を引きずってしまう…。どうしたら前に進める?

shutterstock

(c)shutterstock.com

好きな人が忘れられない…。一度本気で好きになったら、なかなか忘れるなんてできないですよね。そんな悩みを抱えている方、きっと大勢いると思います。それくらい好きな人ができるって素敵なことですが、自分自身のためにも、前に進む勇気を持つことも大事。そこで今回は、好きな人を忘れられない理由・心理をご紹介。さらに、諸先輩方がその未練を断ち切った方法や、どんな瞬間に好きな人を忘れられたのかを聞いてきました!好きな人を忘れて前に進みたい、と考えているアナタ、必読ですよ。

忘れられない人はいますか?

shutterstock

(c)shutterstock.com

女性はどんなときに、未練を持ったり元彼を忘れられなくなったりするのでしょうか。理由をアンケート調査してきました!

3人に1人が「忘れられない人がいる」

います…33%
いません…67%

およそ3人に1人の女性が忘れられない人がいると回答しました。意外と多い割合なのではないでしょうか?過去の思い出に後ろ髪を引かれたり、ふとしたときに思い出がよみがえるという人はけっして少なくないようです。

元カレや片想いの相手を忘れられない人が多数

忘れられない相手は元カレという回答が約50%と最も多いという結果に。中には、「親に反対されて別れることになり、それ以来忘れられない」「大好きだったのに、突然振られてしまった。今でも理由がわからない」という回答が見られました。自分の恋心が冷めていないのに別れなくてはならなくなった場合、「忘れられない」恋になる率が高いようです。

好きな人を忘れられない理由・心理とは?

終わってしまった恋を断ち切ったつもりでも、ふとしたタイミングで好きな人を思い出してしまうことはありませんか?好きな人を忘れられない理由やその真理をご紹介します。

■元恋人と今目の前にいる異性を比較してしまう

人には、自分の行動や選択が正しかったと思い込みたい心理があります。自尊感情や優越感を守ろうとすることで、自分自身や自分の持ち物、あるいは恋人を他者と比較してしまうのです。でも、元恋人を他の異性と比較してしまうと、そこに執着が生まれてしまう結果に。元恋人にも短所はあったはずなのに、長所をピックアップして比べてしまうため、いつまでも過去の相手のことを忘れられなくなってしまうのです。

■心のフィルター理論により思い出は美しく見える

人の心理には、嫌なことでも時間が経つと記憶から消えてしまい、楽しかったことだけを覚えているという傾向があります。これを心のフィルター理論と言います。いい思い出は繰り返し思い出して、喜びを感じようとしますよね。その結果、記憶の中でよかったことだけが思い出されて、それだけが頭の中に残るってしまい、好きだった人の事が忘れられなくなってしまうのです。あの頃はよかったなんて考える人が多いのは、このためなのですね。

■夢に出てくる

過去の相手としばらく時間が経って忘れかけていた頃に、ふと夢に出てきて思い出してしまうことはありませんか?元カレが登場すると「夢に出てくるなんて、もしかして私まだ好きなのかな?」なんて思ってしまいますよね。とはいえ焦りは禁物。元カレとキスをする、旅行に行くといった夢を見たなど、内容によって表す意味が変わってきます。

■物理的な寂しさを感じるから

別れてすぐなど一人の時間が増えることにより、寂しさを感じてしまうことは多いはず。誰かと話したい、会いたいという時に気軽に連絡できる相手がいないと、つい好きだった人のことを思い出してしまうかもしれません。とはいえ、誰でも多少は恋人がいない時間があったはず。その頃のことを思い出してゆっくりと慣れていく必要があります。

■後悔が残る別れ方だったから

しっかりお互いが納得した上で別れた場合よりも、喧嘩別れや自然消滅など後悔が残る別れ方だと、なかなか好きな人のことを忘れられないという方も多いはず。似たような境遇の音楽や映画に触れるなど、ふとした瞬間に思い出してしまうこともあります。なるべく楽しいこと、自分が没頭できることに集中して時間を使うようにするといいかもしれませんね。

好きな人を忘れられた瞬間はこんなとき!

(c)shutterstock.com

好きな人を忘れられる方法があれば、ぜひ知っておきたいですよね。ふとしたときに忘れられるものなのでしょうか…。どんなときに忘れられたのか、聞いてきました。

Q:元彼を忘れられたのはどんなとき?

新しい恋を見つけて…58%
趣味に没頭して…23%
仕事にのめりこんで…8%
その他…11%

「新しい恋を見つけて」という意見が6割近くという結果に。やはり、恋愛で負った傷は恋愛でしか埋めることができないのでしょうか。目の前の彼に向き合っていれば、自然と前に好きだった人のことは忘れられるのかもしれませんね。
続いて、「趣味に没頭して」が23%。いったいどんな趣味を始めたのか、気になりますよね。さらに聞いてきました!

好きな人を忘れられるくらい没頭した趣味とは

女性に、好きな人忘れられるくらいハマった趣味について、具体的に聞いてきました。

  • 「気分転換ではじめたヨガにハマってしまい、今やヨガ教室のスケジュールが最優先に(笑)。今はハワイで朝ヨガするのを目標に仕事もがんばれてます!」(25歳・会社員)
  • 「ボルダリング!ゴールが明確で頑張れるし、自然と運動になります。男性も多いので新たな出会いも多く、かなりハマってます。」(27歳・フリーランス)
  • 「散歩しながら写真を撮ること。スマホの時代だからこそ、あえてカメラを持ち歩く。何も考えずに集中できる!」(30歳・会社員)
  • 「無心で料理!次の彼ができるまでに料理上手になりたい。自分のためにもなるし一石二鳥です!」(22歳・大学生)

好きな人を忘れる方法

shutterstock

(c)shutterstock.com

片思いを続け、好きな人に思いが届けばいいのですが、そう簡単にもいかないのが恋愛。実ることが難しそうなら、片思いとさよならする決心をすることも大切です。ここでは、諸先輩方はどのくらいの期間で未練を断ち切ったのか、好きな人への未練を断ち切るための方法をご紹介していきます。

Q:好きな人を忘れ、早く立ち直るためにどんなことをしましたか?

1位:誰かに話を聞いてもらった
2位:思いっきり自分の好きなことをした
3位:友人に遊んでもらった
4位:お酒を飲んで忘れた
5位:思い出の品を捨てた
6位:自分としっかり向き合った
7位:仕事をがんばった
8位:旅行に出掛けた(遠出した)
9位:恋活・婚活をがんばった
10位:特にない

1位は、「誰かに話を聞いてもらった」でした。1人で抱え込むより誰かと話した方が気が紛れますし、この失恋が意外と小さいことだなと気づくこともあります。その他にも、自分の好きなことをたっぷり楽しんだり、別のことに力を注いだという方が多いようです。はじめのうちは寂しさもあるかもしれませんが、続けていくうち、徐々に思い出さない時間が増えていくものなのかもしれませんね。

Q:失恋後、どのくらい引きずりましたか?

情報提供元:ノマドマーケティング株式会社

続いて失恋経験がある方にどのくらい気持ちを引きずるか聞いたところ、男女共に「1か月未満」が最多という結果に!意外と短い時間で前向きな気持ちに切り替えている人が多いようですね。とはいえ、口では「もう忘れたよ!」と言いながら心の中には残っている…なんてこともあるのではないでしょうか。
1か月以上引きずる割合では男性が65%、女性が76%と、全体的には男性より女性のほうが失恋を引きずっていることがわかります。

Q:逆に早く立ち直るためにNGだと思うことは?

1位:誰にも相談せず1人で抱え込む
2位:思い出の品を大切にとっておく
3位:自分から相手に連絡してしまう
4位:お酒の力で忘れようとする
5位:相手からの連絡に応じてしまう
6位:スマホから連絡先を消去しない
7位:自分の心と向き合わずに蓋をする
8位:次の恋を探す努力をしない
9位:ひたすら忙しくして誤魔化す
10位:特にない

なかなか好きな人を忘れることができないアナタ、もしかしてこの中のどれかをやっていませんか?心当たりがある方は、要注意。特に、自分から相手に連絡してしまったり、都合いい関係とわかっていながら会いに行ってしまうなどは危険です。前に進むために早く立ち直るための行動を真似してみてくださいね!

恋愛心理学から見る好きな人の忘れ方

続いて恋愛心理学からも、試して欲しい好きな人の忘れ方の心理テクニックをご紹介します。行動を起こす前に、まず心理アクションから試してみるのもいいかも!

  • 元彼の悪いところを紙に書き出してみる
  • 別れた相手の情報を遮断する環境をつくる
  • 持ち物のランクをアップさせて、自信を身につける
  • 悲しい時こそ元気に振る舞う

別れてから時間が経つと、相手のいいところばかりに目を向けがち。とにかく相手の悪い点やダメなところを書き出し、相手の情報が入る環境は遮断します。また、自信がつくよう持ち物のランクを上げ、自尊心を上げましょう。魅力的な異性はたくさんいます。常に明るく、前向きな気持ちでいれば、自然と新たな恋に出会えるかも!

新しい恋をするために重要なこと

元彼を忘られた瞬間ランキング、第一位に「新しい恋を見つけて」という結果があったように、恋愛の穴は恋愛で埋めるのが一番早そうです。そこで、新しい恋をするため重要なことを調査してきました。

1位:笑顔で過ごす…24%
同率2位:出会いの場に参加する…20%
同率2位:受け身の態度を改める…20%
同率4位:過去の恋愛を断ち切る…12%
同率4位:女子力を磨く…12%

恋愛心理学の観点からも、元気に振る舞うことが重要という話がありました。やはり、新しい恋をするためにも笑顔で過ごすことが大切です!シンプルなことですが、楽しそうに過ごしている人には自然と人が寄ってきます。
そして、「過去の恋愛を断ち切る」という意見も。新しい恋を始めるには、きれいに過去の恋愛は忘れることが必要ですね。

好きな人を忘れるために他の人と付き合うってアリ?!

shutterstock

(c)shutterstock.com

好きじゃない別の男性で心の穴を埋める女性は、どのくらいいるのでしょうか。
実際に聞いてきました。

Q:好きじゃなかった相手と付き合った経験はありますか?

ある…70%
ない…30%

なんと、「ある」と答えた女性が、全体の7割!そこまで好きではなくても、拒絶するほどの人でなければ、「まずは付き合ってみてもいいかな」となるのでしょうか。理由を深掘りしていきましょう!

◆好きじゃない人と付き合った理由

  • 「彼の熱意に負けて、好きになれそうだと思ったから」(25歳・学生)
  • 「少しいいなって思いはじめた矢先に10回ぐらい告白されて、本気さが伝わってきたから付き合ってみました」(24歳・派遣社員)
  • 「かっこいいから。これから好きになるだろうと思った」(19歳・学生)
  • 「好きかどうかはわからないけど話していて楽しいから。話題が尽きなかったり、沈黙になっても苦じゃなかった」(27歳・会社員)
  • 「眼中になかったけど、どんな人だろう!? この人をもっと知ったらおもしろそうと思ったから!」(23歳・会社員)
  • 「とりあえず……的な感じです(笑)。好きになるものか試しました。すみません!」(28歳・会社員)

「これから好きになれるかも」、「面白いからもっと知りたい」など、好きじゃない人と付き合うことも、新しい恋のきっかけとして捉えている女性が多いようですね。「好きじゃないから」と、かたくなに断るよりも、新しい恋を始める1つの手と考えてもいいかもしれません。

◆好きじゃない男性と付き合うメリット・デメリット

好きじゃない男性を付き合うことには、メリットだけではなくデメリットもあります。
それぞれの意見を経験者の方に聞いてみましょう。

【メリット】

  • 「気張らないので居心地がいい」(28歳・医療関連)
  • 「言いたいことを言いやすくてストレスが溜まらない」(25歳・IT関連)
  • 「好きな人と付き合うと、減点式で少しずつ嫌になるけど、最初そんなに好きじゃない場合はいいところがどんどん見えてくる」(27歳・保険関連)
  • 「想像以上に彼が大切にしてくれて、かけてくれる言葉や扱いも優しかった」(23歳・アパレル関連)

【デメリット】

  • 「好きかどうかわからなくて罪悪感があった」(26歳・会社員)
  • 「束縛がひどかった。会社の飲み会に行った際、事前に連絡してたにもかかわらず、着信が数10回あったときは、さすがに引きました」(25歳・学生)

メリットだけ見ると、好きじゃない人から始まる恋愛も意外とアリ?!と思ってしまいますが、デメリットの意見も納得。好きになれなかったら、余計に元彼のことを思い出しかねません。好きじゃない相手とは、期間を決めて付き合うというのも手かもしれませんね。

【まとめ】

忘れられないくらい好きな人がいたことは、とても素敵なことですが、それによって現在のアナタが苦しめられているのであれば話は別です。趣味に没頭したり、新しい恋を見つけて未練を断ち切れば、また幸せな生活が待っているはずですよ!