2023年「春メイク」を大特集!今年まず買うべき色や、どんなメイクが流行るのかを、まるっとお教えします♡初心者にもおすすめな2023春のトレンドカラー&メイク、印象別のおしゃれメイクのやり方、プチプラ&デパコスの春新作コスメをご紹介します。
Contents
【春メイク2023】トレンドカラー&メイク7選
■1:ピンクにも多様性の波!
春新色で、まず一番にチェックしたいのは…ピンク!! 具体的にどんなピンクかというと、「なんでもあり!」なのが今季の特徴。色味も質感も様々。表情豊かなピンクは、改めてピンクという色がもつポテンシャルの高さを教えてくれる。誰がどう使ってもかわいくなる、ぶっちぎりの天才カラーなんです。
【使用アイテム】
A.アイシャドウ
青みピンクが鮮やか。
B.アイライナー
透けるピンクレッド。
C.アイライナー
パーリィなコーラルピンク。
D.リップ
花びらみたいなナチュラルピンク。
E.ネイル
ミルキーなくすみピンク。
F.チーク
甘いシュガーピンク。
G.マスカラ
優しいピンクブラウン。
HOW TO MAKE-UP
目元はAの右下を二重幅より少し広めに入れたら、左下をその上から軽く重ねる。同じく左上を下まぶたにもオン。下まぶたのインラインをCで引く。Gは上下のまつげに。頰はFを中央に大きく丸くオン。リップはDを唇の中心に直塗りしたら、指でぼかす。眉は、Bで1本1本毛を足すように。ネイルはEをさらっと一度塗り。
完成♡
今春は、いろんなピンクのバリエがかわいすぎる♡ お気に入りのピンクを探してみて。
■2:攻めの冒険色イエローは指先に
この春、お洋服や小物でもたくさん目にするイエローアイテム。そのブームの波はもちろんコスメにも到来中! 「春らしくポップでかわいい」でも目元やリップに使うには少し勇気がいる…という人は、ネイルから取り入れるのが正解!
【使用アイテム】
A.
バターみたいなクリームイエロー。
【その他のおすすめアイテム】
B.
メタリックなイエロー。
C.
カラシイエロー。
D.
肌なじみのいいくすみイエロー。
HOW TO MAKE-UP
ネイルはAをシンプルに、10本の爪に1色塗り。
完成♡
ファッション界を巻き込んでのキーカラー・イエローは、まずネイルから!
■3:あえての渋色リップが洒落る!
春新色の中で異彩を放っていたのが、シックな深色のリップ。いつまでも“渋色=秋冬”のイメージにとらわれていたら、損! うまく効かせるとキレイ色が引き立って、春メイクのバリエも奥行きもアップ!カラーはシーズンレスに楽しむのが今どきです♡
【おすすめ&使用アイテム】
HOW TO MAKE-UP
リップをスティックで直塗り。上唇の山部分と下唇の中央の丸みを意識しながら、ふっくらボリューミィな唇に仕上げると大人っぽくなりすぎない。
完成♡
シックな深色が春のきれい色の中で効いて、春メイクのバリエーションも増える♪
■4:まつげは強くインパクト主義!
抜け感を追求してきた私たちの目に改めて新鮮に映るのが、漆黒のまつげ。黒マスカラで叶う存在感あるまなざしはやはり…レベル違いであり、別格! 何より、強くてインパクトのあるまつげってそれだけで、アガる。
【おすすめ&使用アイテム】
【その他の使用アイテム】
A.アイシャドウ
C.アイライナー
HOW TO MAKE-UP
まつげはBのマスカラをたっぷりと塗る。仕上げにブラシの先端で束を作ると存在感のあるまつげに。まぶたはカラーレスで陰影だけを演出。Aの右上を二重幅、左上をアイホールに重ね、上2色を混ぜて下まぶたに。Cを下まつげギワに引いて完成。
完成♡
注目の大型黒マスカラが各ブランドから登場♡ チェックしてみて。
■5:血色<ツヤ感なチーク
今季はチークに色のトレンドがない代わりに、質感が面白いんだとか。濡れたようなツヤ×ほのかな色味で立体感を演出してくれるようなハイライト的ツヤ感チークが各ブランドから多数登場。これ、美肌効果もすごくて遠目からでも発光しているようなぷりんぷりん肌になれるんです!
【おすすめ&使用アイテム】
【その他の使用アイテム】
B.アイシャドウ
C.リップ
HOW TO MAKE-UP
チークは、Aを頰の上部にハイライトも兼ねて広くオン。目元は、Bの右上を目頭のキワ、左上を目頭上部にのせたら、左下を目尻ギワに。リップは、Cをチップで唇全体に塗る。全体をワントーンにすることで、繊細なツヤ感チークを際立たせる。
完成♡
ぷりっぷりなこのツヤ感! チークは広めに入れて色気を演出してみて。
■6:ラメは派手に振り切るが勝ち
大粒、ランダム、高彩度な“韓国っぽラメ”が気になる!韓国をはじめとする海外コスメの影響でキラキラアイテムもすごい勢いで進化中。繊細な輝きとはまたひと味違う、派手なラメだけが持つ勢いやテンションはやっぱりオンリーワン。大ぶりアクセサリーをつける感覚で派手に振り切って楽しみたい。
【おすすめ&使用アイテム】
【その他の使用アイテム】
B.パウダーラメシャドウ
C.リップ
D.ネイル
HOW TO MAKE-UP
ラメは色も輝きも違う2種類を使うのがポイント。まずAをまぶたの中央に入れたら、Bを目頭に。どちらも広く入れず、ピンポイントで輝きを効かせると◎。リップはCのシアーなベージュで、チークはあえてなしで、キラキラ一点豪華に! ネイルはDをシンプルに1色塗り。
完成♡
ラメは派手に振り切るのが勝ち♡ ぜひお試しあれ!
■7:唇にはグロス!グロス!グロス!
ぷっくりぽってりつやんな唇が完全復活!マスクを気にしてリップを選ぶより、「好き♡」「かわいい♡」と思う、本能に忠実なリップ選びがそろそろしたい! そんな気持ちを汲み取ったかのように、新作グロスが続々。つやんつやんなぷっくりリップは、正義です!
【おすすめ&使用アイテム】
【その他の使用アイテム】
B.アイシャドウ
C.マスカラ
D.チーク
E.ネイル
HOW TO MAKE-UP
ポイントのリップは、Aのグロスを上下にたっぷりと!目元は、Bをアイホールと下まぶた全体に指でのせる。Cのマスカラは、上まつげの根元中心に塗ったら、下まつげはサラッと。チークはDを頰の高い位置にオン。ネイルはEを。
完成♡
透明感バツグンなぽってりリップがかわいい♡ 今季は1本ゲットしたい!
【春メイク2023】印象別のおしゃれメイク作り方3選
CanCamのファッション企画でも引っ張りだこ♡ モデルからも「絶対盛れる!」と指名多数のヘア&メイクMAKIさん。服も映えるし顔も盛れる! と話題のメイクを3つご紹介します!
教えてくれたのは…
モデルから指名多数の洒落顔名手! CanCamでは毎月、複数のファッション企画のヘア&メイクを担当。「コーデがさらに洒落見えする」と、スタッフからの信頼も厚い! 親しみやすいお人柄も相まって、ラブコールが止まらない♡
■1:【ハンサム顔】になりたいなら、ソフトマットなモーヴリップを主役に
赤より深みのあるグレイッシュなモーヴは塗るだけで、こなれ感とかっこよさが手に入る! 唇の色とリンクさせた目元のライラックは、ベースにブラウンシャドウを仕込んでいるから浮かずになじみ、ツヤが際立つんです。
【使用アイテム】
A. アイブロウジェルワックス
B. アイシャドウ
C. クリームアイシャドウ
D. マスカラ
E. チーク
F. リップ
HOW TO MAKE-UP
Aを眉の毛を立てるように全体に塗り、ラメのきらめきをトッピング。Bは右上を上下まぶたに広げ、左下を二重幅に。右下を上まぶたのキワにライン風に入れる。Cを二重幅の上、眉下まで指で広げてツヤをオン。眉と目元をツヤっぽくするとこなれ感が高まる。Dは上まつげにサラッと。Eの左を頬に逆三角形に広げ、ヘルシーな血色を。Fは唇全体に直塗りし、一度ティッシュオフ。指でポンポンとなじませて。
完成♡
ツヤを散らす質感MIXでモードに!
■2:【おしゃれ顔】になりたいなら、ゴールドイエローな目元×メタリックブラウンの唇
トレンドのイエローは、潔くまぶた全体にしっかり効かせるのがポイントです。下まぶたにインラインを引いて重心を下げるバランスが好相性。目元がパッと明るくなるので、唇はシックなブラウンで。
【使用アイテム】
A. アイシャドウ
B. リキッドアイシャドウ
C. アイライナー
D. マスカラ
E. チーク
F. リップ
HOW TO MAKE-UP
Aの右上を上下まぶたに広げ、左下を二重幅に重ねて。右下を上まぶたのキワにライン風に入れ、目元のベースを作る。Bは上まぶたのキワを外し、眉下まで指で広げる。Cは上まぶたの目尻側1/3のキワと下まぶたのキワ全体に引いて、目元の印象UP。Dは上下まつげにサラッと。Eは2色を混ぜ、頬の中心に楕円形にふわっとなじませる。Fは唇の輪郭オーバー気味に直塗りし、しっかり発色させて。
完成♡
メリハリの効いたメイクでこなれ見え!
■3:【大人かわいい顔】になりたいなら、温もりを感じるオレンジピンクの目元に
ピンク単体だと甘くなりすぎてしまいますが、オレンジがプラスされると、程よくカジュアルに。また、ブラウンシャドウをベースに入れなくてもオレンジがあるだけで、陰影感もGETできます。CanCamのファッション企画の撮影でも、大人かわいい雰囲気を作りたいときはオレンジピンクを取り入れることが多いんです!
【使用アイテム】
A. アイシャドウ
B. アイライナー
C. マスカラ
D. アイブロウ
E. チーク
F. リップ
HOW TO MAKE-UP
Aの右上を上まぶたに広げ、左上を二重幅に重ねて。下まぶたキワの中央にも入れ、左右にぼかす。Bを上まぶたのキワに引き、Aの左下をラインをぼかすように入れる。Cは上下まつげにたっぷり塗って。Dは眉全体に塗りやわらかい印象の眉に。Eは左を頬骨から内側に向かって入れ、血色を与えつつシャープな印象に。Fは唇全体に直塗りし、指で
【春コスメ2023】絶対買い!「アイシャドウ」
■SUQQU シグニチャー カラー アイズ
草木花をイメージした自然な色を組み合わせた4色入りアイパレット。
スモーキーなブラウン系パレット、華やかなウォーム系パレットの新色2種はマットタイプ。目元をじんわりと染め上げ深みを与えてくれます。限定色の「122 春風染 -HARUKAZEZOME」は、春らしいプレイフルなパレット。やわらかなトーンでありながら印象的な目元を演出。
■ジルスチュアート サクラブーケ ブルームクチュールアイズ
公式通販でアイカラーをチェック≫
美しく輝く桜の儚さを表現した限定バージョンの5色入りのお花型パレット。イエローやコーラルなどの淡いカラーで、繊細な淡い花びらのように、ふんわりやわらかな透明感のある目元を演出。
■カネボウ アイカラーデュオ
2色のカラーで印象深い眼差しを創る「アイカラーデュオ」からは限定色が登場します。甘いだけでなくエネルギッシュで躍動感のあるピンクパレットEX7。幻想的な夕暮れのようなワンダーカラーのEX8。雲間から射す太陽の光のようなスパークルカラーのEX9。
軽やかなカラーとシアーな質感で、自分らしい個性的な目元が完成。アイシャドウだけでなく、アイブロウに使ってもセンス感じるこなれ顔に。
■エトヴォス ミネラルクラッシィシャドー
ツヤやかで上品な大人の目元を演出する4色入りアイパレット「ミネラルクラッシィシャドー」。限定色「モーニングクルーズ」は、朝焼けの空をクルーズするイメージで選ばれた4色をセットイン。幸福感あふれる美しい配色は見るたびに心が躍ります♡
ベージュニュアンスを潜ませたピンクや、くすみを飛ばしてくれるクリアなミントカラーなど、重ねるだけでリラックス感のある目元を演出。グリッターパール、ソフトマット、偏光パールなど質感の違いを重ねて楽しむのもgood。
■オサジ ニュアンスアイシャドウ
左から:d15〜d17
単色アイシャドウからは新色が登場。ネイルポリッシュの人気色「13 Yorimichi」をアイシャドウで表現した赤みブラウンのd15 Yorimichi<寄り道>。海の中で自由に泳ぐマーメイドをイメージしたオーロラブルーのd16 Rashinban<羅針盤>。繊細なライラックカラーにシルバーパールを効かせたd17 Utakata<うたかた>。ベースカラーと異なる色のパールで、単色でも存在感のある目元を演出します。
【春コスメ2023】見逃せない!「プチプラ」
■リンメル ショコラスウィートアイズ
公式通販でリンメルのアイテムをチェック≫
「チョコレートのように甘くドキドキする瞬間を、大人になっても大切にして欲しい」。そんな願いをギュッと詰め込んだリンメルのバレンタイン限定コレクション「DEAR MY VALENTINE」が新登場。見た目も香りも甘いチョコレートを思わせる5色入りパレットと人気のツヤリップの限定カラーがお目見えします。
ブランドのスターアイテム「リンメル ショコラスウィート アイズ」。限定色の「115 ベリーパンナコッタショコラ」はベリーが主役の甘酸っぱいショコラパレットです。血色カラーで大人可愛い目元に。ひと塗りで見たままに発色して、目元に深みを与えてくれます。
■ケイト バーチャルアイズメイカー
デカ目効果だけじゃなく、中顔面が短く見える!と昨今大注目の下まぶたメイク。そんななか、トレンドの一歩先をいくコスメブランド・ケイトから、下まぶたメイク用のカラーが入ったアイパレットがデビューします。「バーチャルアイズメイカー」には、上まぶた用のアイカラー2色と、下まぶたのために設計された2色をセットイン。目幅が縦にも横にも拡張され、自然で大きな目元を演出します。
左下には目もとを明るく整えるベース陰影カラー、その上には目もとに深みを与えるミディアム陰影カラーをセットイン。奥行きのある上まぶたに仕上げてくれます。そして残りの2色が下まぶた用。右下の赤みが効いたカラーは粘膜ライン拡張カラーで、下まぶたの目頭・目尻にライン的に入れて横幅を拡張して見せてくれます。右上の繊細ラメは涙袋演出グリッター。下まぶたに輝きの立体感をつくって、縦幅を拡張して見せてくれます。
カラバリは、カーキやモーヴなどの洒落感カラーも揃った全6種類。まぶたに溶け込むような淡いトーンから、深い陰影感のある仕上がりを叶える濃いめのトーンまで、自分に似合うパレットが選べます。
■セザンヌ リップカラーシールド
待望の新作リップは、スタイリッシュな見た目の高密着ジェル膜リップ「リップカラーシールド」。
唇にあてるととろけるような感覚で、まるで美容液を塗っているかのようにうるおいで包み込みます。唇の水分に反応するとゲルに変化してピタッとフィックス。ティントじゃないのに色も艶も落ちにくく、塗り立ての美発色が持続します。染料無配合で、5種の美容保湿成分を配合した唇想いの処方。
カラーは肌の魅力を引き立てる洗練カラーの2色。ブラウンベースに赤みを含ませた「01 フィグブラウン」と、ベージュベースに、オレンジニュアンスをひとさじ加えた「02 オランジュベージュ」。どちらもデパコス級の小洒落たカラーです。これが660円だなんて、さすがセザンヌ!
■セザンヌ ノーズ&アイブロウパウダー
公式通販でセザンヌのアイテムをチェック≫
2023年もまだまだ眉メイクブーム!! デパコス級と大バズりのニュアンス眉パウダー「ノーズ&アイブロウパウダー」に新色が仲間入りです。
抜け感も洗練度も、多幸感も透明感も…イイことづくめな「06 ピンクブラウン」。落ち着いたトーンのピンクと、少し暗めのニュートラルブラウンで浮かないニュアンス眉を叶えます。髪色を選ばないので、ピンク眉初挑戦の人にも使いやすいはず。ほんのりピンクの赤みで、まぶたのくすみまでカモフラージュ。ふんわり優しい印象に仕上がります。
■キャンメイク プランぷくコーデアイズ
小顔効果にも一役買ってくれると人気の涙袋メイク。専用アイテムも豊富ですが、ついにキャンメイクから3パターンの涙袋メイクが楽しめるアイテムが登場! マット、パール、ラメのアイシャドウに、影色1色がセットに。それぞれ、ナチュラル、華やか、うるうるの3つの仕上がりが楽しめます。
かわいいアイテム名の「プランぷく」は、英語の「ぷっくり(プランプ)」と、日本語の「ぷっくり」を合わせた言葉だとか♡
■レブロン ブラッシュ & イルミネーター パレット
ひとつあるだけでメイク幅が広がるマルチパレット。持ち運びにも便利でお直しアイテムとしても重宝します。今回レブロンから日本企画のマルチパレット「ブラッシュ & イルミネーター パレット」が新登場。
3つのチークとハイライターがセットインされ、ブレンド次第で何通りもの仕上がりが楽しめます。カラーは、フレッシュなピーチ系、オトナのローズ系、ヌーディな赤味系の美肌見えする3種。どれも日本人の肌に馴染む使いやすい万能カラーです。
微細なパールを潜ませたハイライターは、自然な透明感とツヤをプラス。温もりのある血色カラーは、単色を拾ってアイシャドウとして使っても違和感なく使えそう。メイクの統一感もでてイイことづくめです。
マイクロ微粒子パウダーがふわっと肌に溶け込んで、ムラなく均一に発色します。植物由来の保湿成分配合で、時間が経っても粉っぽくならず乾燥をケア。
※ご紹介した内容は2023年2月16日現在のものです。時期によっては、お取扱いが終了している商品もございます。
※取材にご協力いただいた方の肩書等は取材時点のものです。