イルミネーションの季節に大活躍の「LED」って、何の略?|3文字アルファベット略語

■イルミネーションはお好きですか?「LED」って、なんの略?


LED,何,略,雑学,クイズ,発光ダイオード

身の回りには省略された言葉というものがたくさんあります。

特に、アルファベットの略称というものは、日ごろよく使っているのに何を省略したものなのか知らないという人も多いのでは。ビジネスでもよくアルファベットの3文字略語が飛び交うことがあると思います。「わからない」とは言いにくいシーンがほとんど。今のうちに知っておきたいですよね。

今回は、そういったアルファベットの略称に関するクイズを出題! コチラです!

 

「LED」って、何の略?

 

「あぁ! あの電球みたいなアレね!」

はい。アレですね。

イルミネーションで大活躍のイメージが強いですが、そういえば何の略なのか気にしたことはあまりないのでは?

 

■正解は、コチラ!


正解は、コレです!!

 

Light Emitting Diode

 

の略でした!!

「Light」とは「光」、「Emitting」は「発すること」なので、「Light Emitting」は「発光」といった意味合いになりますね。「Diode」は後ほど説明しますが、そのまま「ダイオード」というものですね。よって、「LED」とは「発光ダイオード」という意味になります。聞いたことがあるかも!

電気を通す物質を「導体」、電気を全く通さない物質を「絶縁体」と呼びますが、条件によって電気を通したり通さなかったりする物質を「半導体」といいます。

そして、2種類の半導体をくっつけたものを「ダイオード」と呼ぶのです。
片方の半導体にはプラスの、もう片方にはマイナスの電気を流すようにすると、くっつけた部分でそれぞれの電気のプラスマイナスが衝突し、生じたエネルギーが光に変換されることで発光します。そう。これが「発光ダイオード」です。

詳しい仕組みの説明は省略しますが、今までの白熱電球や蛍光灯は、電気を流すことで熱を発生させ、その熱を光エネルギーに変換するという流れで光らせています。
これらは電気から熱、熱から光と変換を繰り返すので、エネルギーのムダも多いです。
光っている電球を触ると熱いですよね? 熱いということは、本来は光エネルギーにしたい分も熱エネルギーになってしまっているんです。

「LEDは省エネ!」というのは、「LEDなら熱エネルギーをあまり発生させないからムダが少ない! しかもムダがない分、明るい!」ということなんですね。

あらゆる色を光で表現するには、赤、緑、青の三色が必要です。いわゆる「光の三原色」ですね。
これらのうち、最後の青色のダイオードを開発し、実用レベルにするまでに相当な苦労がありました。

青色発光ダイオードを世に送り出すことに成功した日本人の科学者達がノーベル賞を獲得したのは記憶に新しいのでは。

現在の信号機やイルミネーションはもちろん、今この記事をご覧の画面を照らす光などがあるのは、LEDのおかげです。
多くの人々の汗と涙の結晶は、今日も私たちの生活を美しく彩るのでしょうね。(薄井大輔)

 

【あわせて読みたい】

※退職願、退職届、辞表…実は全部違うって、知ってた?【雑学クイズ】

※「無変換」キーって何?どう使うの?PCのキーボードの使ってないコレ、実は便利なんです!

※どっちかわかる?「凸凹」って読めますか?

※春巻きは英語でスプリングロール。ではサマーロールは何のコト?

※「刷毛」って、読めますか?この毛どこの毛?いやいや、体の毛ではありません