刀の数え方、分かりますか?「1本」以外にもいろいろあります!

■日本人の心。刀の数え方知っていますか?


読めそうで読めない漢字シリーズや、アルファベットの略語パソコンのお役立ち知識など、これまで様々な雑学クイズを出題してきましたが、今度は「ものの数え方」に挑戦してみましょう!

今回のお題はこちら!

 

刀の数え方は?

 

ふだん刀を数えることはあまり無さそうですが、もし数えるとしたら…?

やはり多くの人は「一本、二本…」と数えるのでは。

しかし、刀には他にも数え方があるのです。みなさんはご存知でしょうか。

 

■正解は…コレ!


正解はコチラです!

ふり」でした!

もちろん、基本的には「一本、二本…」という数え方でかまわないのですが、こういう数え方もあるのですね。

確かに、刀は振るものです。剣道をイメージすると分かりやすいかも。ちなみに、「一振」と送り仮名を書かない場合もあります。

また、「一口、二口…」という数え方もあります。読み方は「くち」「こう」どちらでもよく、この漢字で「ふり」と読むこともあります。
「一口」で「ひとふり」と読むのは驚きですね。

なぜ「口」という漢字を使うのかというと、刀は「切り口」をつけるものだからだそうです。ほうほう。

また、刀は腰に差すものだからという理由で「一腰(ひとこし)」と数えることも。

「二刀流」のように「」で数えるケースも存在します。

昔の日本人にとってなじみの深いものだからか、多くの数え方があるのですね。(薄井大輔)

 

【あわせて読みたい】

※4人に1人が間違えた!「太刀」もちろん読めますよね?

※当てはまる人もきっといる!「下戸」って、当然読めますよね?

※「挙って」って、読める?「あがって」じゃないよ!正答率8%の超難問

※一般正解率なんと2%!新洗濯表示の「F」ってどういう意味?

※「CIA」と「FBI」って何が違う?何の略?|3文字アルファベット略語