遠距離恋愛から結婚へ♡男性の本音とずっと決め手になる女性の行動は?

遠距離恋愛から結婚したカップルの特徴は?

遠距離恋愛,カップル,結婚,別れ,理由

(c)shutterstock.com

みなさんは「遠距離恋愛」の経験はありますか? 遠距離恋愛から結婚へ進むカップルもいれば、別れてしまうふたりもいますよね。今回は遠距離恋愛に対する男性の本音や、ずっと一緒にいたくなる女性の特徴をまとめました。遠距離恋愛中のあなたは必見ですよ♡

 

遠距離恋愛をしたことはある?

「はい」77.1%

「いいえ」22.9%

情報提供元:DeNAトラベル

 

なんと約8割もの人が「遠距離恋愛経験者」と判明。ではどうして遠距離恋愛になったのでしょうか?

 

遠距離恋愛になったきっかけは?

「付き合ってからの引越し」43.2%

「旅行先の出会い」20.1%

「仕事での出会い」11.1%

「インターネットでの出会い」14.7%

「お見合い」1.7%

情報提供元:DeNAトラベル

 

約4割が「付き合ってからの引越し」と回答。付き合った後で離れ離れになってしまうケースが多いようですね。さすがに遠距離になるからお別れしましょ!はないですよね。次に多かったのが、「旅行先での出会い」。現地の人と出会ってしまったり、同じように旅行へ来ている人と出会ってしまったり…珍しいようでこういったきっかけはあるんですね! 3位は今っぽい「インターネットでの出会い」となりました。


結婚が理由?遠距離恋愛に対する男性の本音

(c)shutterstock.com

1.結婚したいから

「大学卒業後すぐに就職した会社で、中国転勤が決まってしまって。同じ大学の女友達がずっと好きで“結婚を考えたい”レベルだったので”遠距離恋愛になるけど結婚を前提に付き合ってほしい”と告白しました。1回振られましたが粘って、2回目でOKをもらって交際しました。交際から1年後にプロポーズをして、今は夫婦になりました。両家顔合わせはズームでやりましたね(笑)」(26歳男性/商社)

結婚を前提とした付き合いならば、日本と中国の距離なんて関係ない…! 男気を感じる決断でグッときます。それにしても両家顔合わせがオンラインで行われるとは、時代ですね。

 

2.好きな気持ちは変わらないから

「高3のころ同じクラスの子に告白したら、“大学からテニス留学でオーストラリアに行く”って言われたんです。すぐ会えなくなってしまうのはツライけど、その子のことがとにかく好きだったし、夢を応援したいことも彼氏として付き合っていきたいことも素直に伝えたらOKをもらえて。ちょうど今遠距離恋愛中です」(19歳男性/大学生)

甘酸っぱい青春ストーリー。学生のうちは恋も勉強も、部活も全力投球できる貴重な時期。距離は離れていても「彼女の夢を応援したい」っていうアツい思いにきゅんですっ!

 

3.遠距離のほうが、かえってうまくいくと思ったから

「都内の大学を卒業したあと、名古屋勤務になったんですが、サークルの同期の女友達がで名古屋に遊びに来るタイミングで一緒に飲みました。女友達がいっしょに旅行していた子と付き合うことになったのですが、初対面でビビッときた感じです。お互い平日の夜も休日もアクティブに出かけるタイプで、遠距離だからこそうまくいきそうだねってなって。今も順調に交際してます」(23歳男性/IT)

恋愛は人それぞれ。世の中のカップルは三者三様、それぞれにフィットした関係で楽しんでいます。お互いにひとりの時間や友達と過ごす時間も大切にしたうえで付き合いたいと感じるなら、遠距離恋愛がうまくいきそう!

 

4.近くに住める目処が立っていたから

「ホテルに勤務しているので数年に一度転勤があります。付き合いそうな感じになっていた子が社内にいたので、最初から転勤には理解があったことで遠距離交際をスタート。交際してからすぐに彼女も同じプロジェクトに参画することになり、半年後には近くに住める目処が立っていたので、順調に付き合うことができて昨年入籍しました」(28歳男性/観光関係)

遠距離恋愛について、最初から理解があるカップルは、ハードル低めに交際できるみたい♡ 社内恋愛で偶然彼女も同じ地に赴任、という状況も味方につけてのゴール・イン。おめでとうございます!

 

5.相手の気持ちを尊重したいから

「彼女は大阪、自分は東京に住んでます。地元・大阪で友達と飲んでるときにたまたま合流して知り合いました。彼女からアプローチしてくれたのですが、僕としては遠距離恋愛で付き合っていくのは不安で。でも彼女が“月イチで絶対東京に来る”って約束してくれたし、こんなに自分を好きになってくれる人ってそういないよな、って付き合いました」(26歳男性/エンジニア)

彼女さんの粘りと、積極的なアプローチ。会える回数が少ないぶん「月イチで会いにくる」と具体的に約束しているカップルは遠距離恋愛も乗り越えられそうですよね。


遠距離恋愛から結婚へ!決め手になる女性の行動・特徴

1.一緒にいて楽

一緒にいて楽しい、楽だ、と思える人って、なかなか巡り合えないですよね。「一緒にいることの方が自然だと感じた」とまで思える相手ならば、結婚を考えるのも自然なこと♡

 

2.辛いときに支えてくれた

楽しい時間を共有するのはもちろん、上手くいっていないときに寄り添ってくれた人には特別な感情が沸くよう。この人とならどんな困難も乗り越えられそう! そう思わせられる女性はかっこいいかも♡

 

3.手料理が美味しい

胃袋を掴むなんて言いますが、それは令和の今も健在♡ 料理が苦手というあなたも、彼の好物はマスターしておくと良さそう!

 

4.転勤のタイミング

「結婚」という人生における大きな出来事でも、「タイミング」「流れで」といった理由で決めた方も。意外にも結婚のタイミングはぽーんとやってくるのかもしれませんね。

5.価値観が同じ

結婚の決め手として最も多く挙げられたのが、価値観に関すること。お金やものの考え方、趣味や食の好みなど、やはり共通点が多いほどより相手のことを分かり合えますよね。


遠距離恋愛を結婚に結び付けるために意識すべきこと

1.こまめな連絡

一般的なお付き合いと比べて会う時間は短いので、その分連絡はこまめにとるという回答が多くありました。相手と会うこともなく、連絡も少ないと相手への気持ちは薄れていきますし、最悪の場合自然消滅という結果もありえます。

 

2.毎日電話する

お互いの予定によっては毎日電話はできないかもしれませんが、寝る前の電話を習慣づけることは大切です。顔は見えないにしても声を聞くだけで安心します。またLINEでははなさないようなくだらない話も、電話を通してできると嬉しいですよね。

 

3.相手を信じる

疑うのは簡単ですが、信じることはそれ以上に難しくも大切。不安なことはすぐに話し、解消するのがポイントです!

 

4.定期的に会いに行く

LINEや電話ももちろん大切なことですが、やっぱり直接会いに行くことは1番大切です。距離にもよりますが目安としては月に1、2回程度会えるようにお互いの予定を合わせていったほうが良いです。そのくらいの頻度で会っていれば、お互いが冷めることなくやっていけそうです。

 

5.趣味を楽しむ

遠距離恋愛は会う時間が少ない分不安が募ることは多いでしょう。そのため新たに趣味を見つけて楽しむように心掛けたという意見もありました。趣味に没頭している間は余計な不安を持つこともなく、良い時間を過ごすことができます。

 

6.ストレートに気持ちを伝える

遠距離恋愛を維持していく上で欠かせないこと、それは「信頼」です。そこで重要なのは、自分の気持や愛情を、大げさなくらいハッキリと伝えるということ。遠距離恋愛中は、言葉にしなければ想いはなかなか伝わりません。自分の気持ちはずっと変わらないという態度を言葉で示せれば、そこに深い信頼感が生まれ仲良しでいられるはず♡

 

7.相手の生活リズムに合わせる

会えない距離での遠距離恋愛中は、マメなコミュニケーションがマスト! そこで生活リズムが合わないとすれ違いの原因にもなってしまいます。無理ない程度に生活リズムを合わせるようにすると、寂しさも軽減しそう。

 

8.交通費の負担が偏らないように

最初に触れた交通費問題。多い人だと1回あたり10万円もかかっていることがわかりました。これを片方の負担とすると、かなりしんどいですよね。でも会いたい…。だからこそ折半にしたり中間地点であったり、負担が偏らないよう工夫しているようです。

 

9.離れていても一緒にできることを考える

夕食のメニューを同じにしたり、同じチェーン店に食べに行ったり…離れていても同じものを共有することって大切。一緒ではないけど、一緒にいる気持ちになれそう♡


【まとめ】

いかがでしたか? 好きな者同士、できれば離れて過ごす恋愛は避けて通りたいのが本音。でも、もしいま遠恋で悩んでいる方、あるいは遠距離になりそうな可能性がある相手と恋愛をしている方は、遠距離恋愛をゴールインさせた経験者の成功の秘訣から、学べることは多そうです♡