彼氏と「結婚したい」と思うものの、彼がプロポーズしてくれない…そんな悩みがある人もいるかもしれません。もちろん「結婚したい」という気持ちを伝えるのに男女は関係ありませんが、中には「男性からプロポーズされたい!」「彼が自分からプロポーズしたいと思っていそう」という人もいるはず。今回は、彼からのプロポーズを引き出すコツを20~30代女性200名に調査してみました!
Contents
結婚相手に求める条件は?
Q.結婚相手に求める条件は何ですか?
【男性】
1位:人柄
ダントツで多かった意見が人柄。穏やかであたたかみがあって、よく笑い、素直で、ちょっとした気遣いができて…そんな人が隣にいると安らぎを感じ、どんなことも乗り越えられそうですよね。お互いが思いやりと感謝を大切にできる関係なら、結婚生活もうまくいくはず。
2位:価値観が近い
金銭感覚、家事への考え方、コミュニケーションのとり方、将来について…価値観が似ているほど、スムーズに将来設計や意思決定がしやすくなります。たとえすれ違いが起きたとしても、否定から入らず話し合えたり、すり合わせられるくらい柔軟な考え方ができると、ストレスも少なく過ごしやすいでしょう。
3位:優しさ
優しさの感じ方はいろいろありますよね。たとえば、疲れたときにリラックスできる雰囲気でいてくれる、嬉しいことがあったら一緒になって喜んでくれる、落ち込んだときには努力を認めてそばにいてくれる…そういった“包容力のある優しさ”を求める男性は多いもの。何か特別なことをしなくても、癒される言動が積み重なると「ずっと一緒にいたいな」「大切にしたいな」と思うのでしょう。
4位:容姿
容姿といっても、美人だったりスタイルがいいこと以外に、その人の “表情”や“仕草”“雰囲気”に惹かれる男性も多いよう。たとえば笑顔がとびきり魅力的、見た目に気を使っていて清潔感がある、所作が丁寧で色っぽいなど。
4位(同率):共通の趣味
共通の趣味がきっかけで結婚する人も多いですよね。映画を観たり、旅行やドライブをしたり、スポーツ観戦をしたり…一緒にできることがあると会話も増えて自然と仲も深まります。新しいことに一緒にチャレンジできる関係なら、ふたりの時間がもっと楽しくなるはず♡
【女性】
1位:人柄
男性と同じくダントツで多かった意見。気遣いや誠実さが自然に表れる人は、安心感があって魅力的に映るもの。たとえば、「ありがとう」「ごめんね」など気持ちを言葉で伝えることができたり、相手の立場になって考えられたり。ただ温厚なだけでなく、問題や困りごとに対して冷静にコミュニケーションをとれると、パートナーとしての信頼度も高まります。
2位:価値観が近い
こちらも男性と同じく2位となりました。女性にとっても大事なポイントのようです。とはいえ、結婚前は「この人とは価値観がすごく合う」と感じていたとしても、ずっと一緒にいれば何らかの考えの違いが出てきます。だからこそ、この“価値観が近い”というのは、いつも表面的な意見が一致するというより、物事とどう向き合い判断していくかを指すのでしょう。たとえ意見が食い違っても、お互いの納得できる落としどころを見つけやすい、歩み寄れる関係がベストですよね。
3位:経済力
いわゆる「玉の輿に乗りたい!」という人は減っている印象ですが、贅沢をしたいわけではなくても、将来設計に出産、子育て、住宅購入などお金が必要なシチュエーションを考えている、安定志向や慎重なタイプにとって収入は無視できないこと。女性も経済力を求められる時代になり、共働きで生計を立てられる範囲で収入がある人を望む傾向があるようです。
4位:優しさ
さりげない気遣いやフォローをしてくれたり、理解しようと話を聞いてくれたり、何気なく「大丈夫?」と聞いてくれたり。また、何もかも思い通りにさせてくれるのではなく、時に注意してくれると優しさを実感することも。伝え方や行動がちょっと不器用であっても、包容力や芯の優しさに触れると「この人は信頼できる」と感じやすいようです♡
5位:仕事への理解
結婚しても仕事を続けたい女性にとって、パートナーの歩み寄りはとっても大事。キャリアの選択について「こうしたほうがいい」と押し付けずに、一緒に考えてくれたら嬉しいですよね。いつもポジティブでいられるわけではないので、落ち込んだときには愚痴や悩みをこぼしてもいい関係だと、心の拠り所になります。家事に協力的なことも大事なポイントなのだとか!
今の彼氏と結婚したいと思う瞬間
1.未来が想像できたとき
- 「ふたりで生活していく確信が持てたとき」(37歳・会社員)
- 「一緒にいられる安心感」(39歳・会社員)
2.人間性
- 「逃げずに深く話し合いができたり、尊敬する部分があってしっかりした面があるから」(26歳・無職)
- 「家庭を大事にしてくれそうな行動を見たとき」(34歳・パート)
3.居心地の良さを実感したとき
- 「自然体でいられる」(28歳・会社員)
- 「落ち着けるとき」(38歳・会社員)
- 「価値観が合って無理せず一緒にいられると感じたら」(35歳・派遣社員)
大切なのは「この人となら困難でも一緒に乗り越えられると感じる」こと! 居心地が良かったり、価値観が合うなと実感したりしたとき、そう感じるようです。
既婚者に聞いた!結婚したいと思った決め手
1.一緒にいて楽しい
- 「一緒にいて楽しいから」(回答多数)
- 「一緒にいて楽」(回答多数)
- 「一緒にいることのほうが自然だと感じた」(30代)
一緒にいて楽しい、楽だ、と思える人って、なかなか巡り合えないですよね。「一緒にいることのほうが自然だと感じた」とまで思える相手ならば、結婚を考えるのも自然なことかも♡
2.価値観が同じ
- 「お金の感覚が合う」(回答多数)
- 「異性関係に対する価値観が合っていた」(30代)
- 「同じ業界で働いていたので、お互いの仕事に理解し合えたから」(30代)
- 「嫌いなものの価値観が一緒」(20代)
- 「食の趣味やお酒の趣味も一緒だったから」(30代)
- 「趣味が同じ」(30代)
結婚の決め手として最も多く挙げられたのが、価値観に関すること。お金やものの考え方、趣味や食の好みなど、やはり共通点が多いほどより相手と分かり合える気がしますよね。
3.自然体でいられる
- 「自然体でいられる」(回答多数)
- 「この人しかいないと思った」(回答多数)
- 「安定感」(30代)
誰かと一緒に生活することは少なからずストレスを感じるもの。自分が自然体でいられるか否かでストレス具合は大きく変化します。自分のためにも、自然体でいられる相手というのはとても貴重な存在です。
4.タイミング
- 「タイミング」(回答多数)
- 「6年以上一緒にいたので流れで」(20代)
- 「お互い結婚したいと思っていた」(20代)
- 「大好きな人で7年くらい付き合ってそれが自然だったので」(30代)
「結婚」という人生における大きな出来事でも、「タイミング」「流れ」といった理由で決めた方も。意外にも結婚のタイミングはぽんとやってくるのかもしれませんね。
5.優しい
- 「優しいから」(回答多数)
- 「包容力」(20代)
- 「誠実な人だから」(20代)
- 「自分の苦手分野を補ってくれる」(30代)
優しさを感じる瞬間はそれぞれの価値観によって変わります。相手からの優しさを嬉しいと感じることができたら、それはふたりの相性のよさにも繋がっているはずです。
6.大切にしてくれる
- 「自分以上に私のことを大切にしてくれると確信したから」(30代)
- 「この人以上に自分のことを好きになってくれる人は現れないと思ったから」(20代)
「この人以上にいない」と思える人に出会えること自体、本当に奇跡なこと。相手の言葉や態度から自分を大切にしてくれていると感じることができたら、結婚の決め手となり得るようです♡
7.子どもができた
- 「子どもができたから」(回答多数)
- 「付き合って2年が過ぎた頃妊娠が発覚し、結婚を決意」(20代)
子どもができたので結婚を決めたという回答も多く見られました。きっと生活や環境がガラッと変わってしまうかと思いますが、結婚を決めるいいきっかけになるかもしれませんよね。
男性が結婚したくなる女性の特徴
1.ずっと自分のことを好きでいてくれる
結婚は終わりではなく始まりです。結婚したあともずっと仲良しでいるためには、ずっと自分のことを好きでいてもらわないと困る…と考える男性が多いようです。
2.長時間一緒にいて苦にならない
どんなに好きな相手でも、一緒にいて疲れてしまう人は結婚向きではありません。お互いに自然体でいられて何時間でも一緒にいられる相手がベストでしょう。
3.足りないところを補い合える
誰しも得意なこと、苦手なことはあります。結婚して夫婦になるなら、お互いのプラスマイナスを補い合いながら生活できるパートナーを求めるのは自然なことかも。
4.一緒に苦難を乗り越えられる
生きていれば大変なこと、問題にぶつかることもあるでしょう。そんなとき自分だけ逃げてしまうような相手だとつらいですよね。大変なときこそ力を合わせて頑張ろう!と言ってくれる、ポジティブな女性を求める男性も多いです。
5.一緒にいて楽しい・おもしろい
一緒にいて落ち着くだけでなく、楽しいとかおもしろいと感じられることも重要。デートのときにいつも自然と笑ってしまう相手とは、結婚後の生活もイメージしやすいかもしれません。
6.理解することができる
相手を理解することは、人間関係を円滑にすすめるためのポイントです。価値観が違いすぎると相手を理解できないため、似ている部分があったほうが良いのかも。
7.話し合いができる
何でも話せる相手、感情的にならずに話し合うことができる相手であることも重要視されます。喧嘩するとすぐに泣いたり怒ったりするような相手では疲れてしまう…との声も。
8.意見が異なっても認め合える
愛し合っていても意見が食い違うことは当然あります。そんなとき、お互いの意見を否定したりせずに認め合える関係って素敵ですよね。こういう夫婦ならトラブルがあっても乗り越えられそうです。
9.大事なところで意見が一致する
人生において大事な決断をしなければならないことは度々訪れます。そんなときに意見が毎回違ってしまうようでは、どちらかに不満が溜まってしまうかも。大切なことに関しては価値観が似ている必要がありそうです。
彼氏と結婚したいと思ったらすべきプロポーズのアシスト行動
最後に、愛カツが女性404名に調査した結果を基に「プロポーズを引き出すためにすること」をご紹介します!
<1位>「将来についての話をする」113人
一番多かったのは「将来の話をする」ということ。
何気なくでいいので「将来はここに住みたい」「こんな家族が理想」などをふたりで話すことで、彼も結婚を意識するように。身構えなくても、一緒にいたいという意思を伝えることが大切です♡
<2位>「“子供欲しいなあ”“子供かわいい”アピールをする」60人
公園にいる子供や友達の子供などなど。赤ちゃんを見て「可愛い」と言う姿に、男性は自身の家庭を意識するはず。ただアピールし過ぎは良くないので、自然に彼の結婚願望を刺激させると◎。
<3位>「“結婚したいなあ”とぼやく」45人
ストレートに「結婚したいなあ」と彼に伝えるのも◎。長年付き合っていても何もない彼や、決断できない彼には最適の方法かもしれませんね。回りくどくないので、いくら鈍感な彼氏でも結婚願望に気づいてくれるはず!
【まとめ】
男性が結婚を意識する瞬間や、プロポーズのアシスト行動などをご紹介しました。「いつかしてくれるだろう」と何もせずに待っていると、タイミングを逃してしまうことも。やりすぎない程度に自分から少しずつアピールしてみてくださいね♡ もちろん逆プロポーズもありだと思いますよ!