ライフスタイルや環境が大きく変わる結婚は、やっぱり慎重になりますよね。すでに結婚している人たちは、どんな相手を選び、何がきっかけでプロポーズに至ったのか気になるところ♡
今回は、出会い・恋愛マッチングアプリ・サービス「ハッピーメール」が未婚の成人男女200人(男性100人、女性100人)を対象におこなったアンケートをもとに、結婚年齢の理想と現実、結婚相手に求める条件、結婚の決め手となったエピソードなどリアルな声をご紹介!
Contents
【既婚者に質問】何歳で結婚した?
結婚年齢は男女ともに「26~30歳」がボリュームゾーンに。また、男性は「31~40歳」、女性は「~25歳」も多数派となり、女性のほうが若いうちに結婚する割合が高いようです。
理想の結婚年齢は?
理想の結婚年齢においても、男女ともに「26~30歳」が最多に。理想と現実に大きな差はないようですね。とくに女性は7割近くの回答を集めたことから、“30歳までに結婚したい”と考えている人が多いことがわかります。
【男女の本音】コレが大事。結婚相手に求める条件は…
【男性】
1位:人柄
ダントツで多かった意見がこちら。穏やかであたたかみがあって、よく笑い、素直で、ちょっとした気遣いができて…そんな人が隣にいると安らぎを感じ、どんなことも乗り越えられそうですよね。お互いが思いやりと感謝を大切にできる関係なら、結婚生活もうまくいくはず。
2位:価値観が近い
こちらも多数派の意見。金銭感覚、家事への考え方、コミュニケーションのとり方、将来について…価値観が似ているほど、スムーズに将来設計や意思決定ができるもの。たとえすれ違いが起きたとしても、否定から入らず話し合えたり、すり合わせられるくらい柔軟な考え方ができると、ストレスも少なく過ごしやすいでしょう。
3位:優しさ
優しさの感じ方はいろいろありますよね。たとえば、疲れたときにリラックスできる雰囲気でいてくれる、嬉しいことがあったら一緒になって喜んでくれる、落ち込んだときには努力を認めてそばにいてくれる…そういった“包容力のある優しさ”を求める男性は多いもの。何か特別なことをしなくても、癒される言動が積み重なると「ずっと一緒にいたいな」「大切にしたいな」と思うのでしょう。
4位:容姿
容姿といっても、美人だったりスタイルがいいこと以外に、その人の “表情”や“仕草”“雰囲気”に惹かれる男性も多いはず。たとえば笑顔がとびきり魅力的、見た目に気を使っていて清潔感がある、所作が丁寧で色っぽいなど。好みのルックスは人それぞれですが、単純にタイプな人が隣にいてほしいと思うのは自然なことかも。
4位(同率):共通の趣味
共通の趣味がきっかけで結婚する人もいますよね。映画を観たり、旅行やドライブをしたり、スポーツ観戦をしたり…一緒にできることがあると会話も増えて自然と仲も深まります。新しいことに一緒にチャレンジできる関係なら、ふたりの時間がもっと楽しくなるはず♡
【女性】
1位:人柄
男性と同じくダントツで多かった意見。気遣いや誠実さが自然に表れる人は、安心感があって魅力的に映るもの。たとえば、「ありがとう」「ごめんね」など気持ちを言葉で伝えることができたり、相手の立場になって考えられたり。ただ温厚なだけでなく、問題や困りごとに対して冷静にコミュニケーションをとれると、パートナーとして信頼度も高まります。
2位:価値観が近い
女性にとっても大事なポイントのようです。とはいえ、結婚前は「この人とは価値観がすごく合う」と感じていたとしても、ずっと一緒にいれば何らかの考えの違いが出てきます。だからこそ、この“価値観が近い”というのは、いつも表面的な意見が一致するというより、物事とどう向き合い判断していくかを指すのでしょう。たとえ意見が食い違っても、お互いの納得できる落としどころを見つけやすい、歩み寄れる関係がベストですよね。
3位:経済力
令和では「玉の輿に乗りたい!」「年収1,000万円以上が基準!」という人は減っている印象。贅沢をしたいわけではなくても、将来設計に出産、子育て、住宅購入などお金が必要なシチュエーションを考えている、安定志向や慎重なタイプ人にとっては無視できないこと。女性も経済力を求められる時代なので、共働きで生計を立てられる範囲で収入がある人を望む傾向がありそうです。
4位:優しさ
さりげない気遣いやフォローをしてくれたり、理解しようと話を聞いてくれたり…何気ない「大丈夫?」の一言が嬉しかったり。そして親しくなったときには、何もかも思い通りにさせてくれるのではなく、時に注意してくれると優しさを実感することも。伝え方や行動がちょっと不器用であっても、包容力や芯の優しさに触れると「この人は信頼できる」と感じやすい♡
5位:仕事への理解
結婚しても仕事を続けたい女性なら、パートナーの歩み寄りはとっても大事。キャリアの選択について「こうしたほうがいい」と押し付けずに、一緒に考えてくれたら嬉しいですよね。いつもポジティブでいられるわけではないので、落ち込んだときには愚痴や悩みをこぼしてもいい関係だと、心の拠り所になります。家事に協力的なことも大事なポイント!
結婚の決め手となったエピソード
世の中の既婚者は、どんなことがきっかけで結婚へ踏み切ったのでしょうか。続いて、「結婚の決め手」となったエピソードを男女別に一挙ご紹介♡
【男性】
「相手が30代になり、通常デートしていて、将来この先一緒にいることを強く感じた」
「私が死ぬまで近くにいてと言われた」
「同棲をしていたので、彼女の親から結婚するよう毎回のように催促されていたから」
「子どもが出来て、成り行きに任せて結婚した」
「100対100の街コンで顔合わせのときにドンピシャでタイプだったので猛烈にプッシュして、2回目のデートで結婚を前提にお付き合いしてほしいと伝えた」
「相手が早く子どもがほしいから、結婚しないと別れると言われたから」
「13歳差はあったが、話も価値観も合うから結婚した」
「なんでもない話をする中で同じタイミングで面白みを感じることで価値観が一致しました。それが連続したことが決定打となりました」
「お互いバツイチだったのと、性格の一致感があった為」
「どうしても彼女の事が好きだったので結婚いたしました」
「デートするだけでなく、仕事のことを相談するなど人間として学ぶことがありました」
「結婚しないなら別れると言われたから」
「仕事が落ち着いたタイミングで結婚した」
「別れてから他の女性とも付き合ったが元カノが一番居心地よくて結婚前提に復縁した」
「結婚してからも自由でいていいと言われたから」
【女性】
「ガラスの靴を渡されて結婚しようと言われた」
「価値観や感覚、なにもかもがしっくりきた」
「当時彼氏だった旦那の一人暮らしのマンションの廊下に、私の不注意で水を4リットルぐらいこぼしてしまいました。それに怒りもせず濡れるからリビングで座っててと私にいい旦那が1人で片付けをしてくれました。この人なら私がどんな姿になっても受け入れてくれると思い結婚を決意しました」
「祖父が危篤となった時に、新幹線のチケットを取って帰るように言ってくれた時に、この人について行きたいと思いました」
「お金のこと、将来の家族設計のことなど面倒くさがらず自分から積極的にかつ頻繁に話してくれた」
「一緒にいて安心すること、この人と長く一緒にいたいと思えたこと、趣味が同じで楽しいこと」
「決め手はないですが一生一緒にいるんだろうなとふとした時に思ったので流れるように両親に挨拶に行きました」
「すり合わせなくても生活ルールがほぼ同じだと同棲してから気づいて結婚を決めました」
「職場で体調が悪くなった自分の為に、寝起きでもすぐに迎えに来てくれる。何よりも自分のことを心の底から大事にしてくれているんだなと思った」
「付き合って3年経ったから」
「同棲してから、価値観の違いなど、認識をすり合わせる(話し合える)時間を大切にできる人だと知ったこと」
「年齢の割に大人びて、しっかりしてた。逃すと次はないかなと思った」
「同棲をしても、一人の時間を大切にしていた。家事を率先して手伝ってくれた」
「とても相性が良く、気を使わなくて楽だったから」
「昔付き合ってきた彼を忘れられず、その人以上の人がなかなか見つかりませんでした。一年前に10年ぶりに再会をし、運命だと思ったので決めました」
結婚願望はある?
結婚願望について、男性の約7割、女性の約8割が「ある」と回答。最近は独身が増えている傾向にあるものの、実際には結婚も視野に入れている人もいそうですね。
結婚することに不安を感じる?
約8割が結婚に対して不安が「ある」と回答。「相手とうまくやっていけるのか」「環境の変化に耐えていけるのか」「結婚したら今のキャリアはどうなるのか」「自由な時間がなくなってストレスが溜まらないか」「経済的に大丈夫だろうか」…いろんな不安がありますよね。気になることや本音を共有できるパートナーなら、これらの不安もだいぶ和らぎそう。
【男性に質問】彼女から「早く結婚したい」と言われたら、どう思う?
彼女から「早く結婚したい」と急かされることに、6割以上の男性が前向きに捉えている結果に。そして、もしそうなった場合の感情として約半数が「嬉しい」と思うようですが、「戸惑う」という意見も多くみられました。
やはり結婚は人生における大きな決断のひとつなので、急な結婚話に戸惑いがまさってしまうのも無理はありません。女性のみなさんは、相手の仕事状況や年齢などを考慮して、プレッシャーにならない結婚アプローチが決め手になるといえそうです。
今回の調査では、多くの人が結婚を「26~30歳」あたりで考えていることが判明しました。今お付き合いしている人がいるなら、この時期を目安にプロポーズの計画を立てるのもアリ。
結婚を匂わせたら負担になるかも…とネガティブに考えてしまう女性もいるかもしれませんが、ただ待つのではなく自分から結婚の話を切り出したり、さりげなく気持ちを伝えたりすることで、男性が決断するきっかけになることもありますよ!(Mai)
あわせて読みたい