「代休」と「振休」って同じじゃないの?取り方の注意点
休みのはずの日に出勤してと頼まれることってあるあるですよね。そんな休日出勤をした場合、代わりに休める日のことを「振休」や「代休」と言います。ではこの2つの違いってわかりますか? 実はしっかりと決められていて、給料の計算方法まで違うんです! 今回は代休と振休の違いを解説します。
「代休」と「振休」の意味
まずは代休と振休の意味からご紹介します。
「代休」とは
休日労働が行われた場合に、その代償として以後の特定の労働日を休みとするもの
「振替休日(振休)」とは
予め休日と定められていた日を労働日とし、そのかわりに他の労働日を休日とすること
参考:厚生労働省「振替休日と代休の違いは何か」
厚生労働省のHPにこのような記載がありました。代休は休日出勤した日の後、別の日を休みとすることで、振休は休日と定められている日に働き、代わりに休日を得ることだそう。
「代休」と「振休」の違うポイント
代休と振休のそれぞれの意味はわかったものの、ちょっとまだ不明瞭な部分が多いですよね。ここではズバリ、代休と振休の違いをご紹介します。
1.事前に休みを決めるか
代休と振休では、休みの日を事前に決めるか事後に決めるかという点が異なります。振休は事前に休みを定めておくのに対し、代休は事後に休む日を決めます。
2.給与の違い
実は代休か振休かによって給与の計算方法にも違いがでてくるんです。
振休は労働日と休日を入れ替えただけだと考えられるので、休日に仕事をしても通常の給与と同じ計算になります。
一方の代休では、休日に労働したことになるため、休日労働分の割り増し料金(35%)を支払わなければならない決まりになっています。
なお、振休の場合も残業した場合は時間外労働分の料金は支払わなければなりません。
「振休」をとる際の注意点
最後に、振休(振替休日)をとる際の注意点をご紹介します。
事前に休日と交換する日を決めなけばならない
先述したとおり、振休は事前に労働日の代わりの休日を決めることになっています。そのため、振休をとる場合には少なくとも前日までにいつ休むのかを決めなければなりません。
給料の締め日までに休みを設定する
基本的に振休は同一給料の間に休みを設定することになっています。ですから、会社の給料の締め日が25日の場合は、25日より前に休日を設定するようにしましょう。
【まとめ】
振休と代休の意味や違いをご紹介しました。振休と代休について詳しく説明できる人はなかなかいないと思うので、もし知りたがっている人がいたら、ぜひ教えてあげてくださいね!