ABAB上野店、ドラマロケ地の鰻屋さん、博物館…「ぼる塾」酒寄さんの親孝行ツアー【思い、思われ、食べ、ぼる塾。vol.130】

人気芸人「ぼる塾」のメンバー4人によるリレーエッセイ連載!
当連載の36話を収録したエッセイ本『思い、思われ、食べ、ぼる塾』(小学館刊)も大好評発売中!
沖縄で撮り下ろした4人のグラビアや、かわいすぎる書籍オリジナルの「ぼる塾ステッカー」、全員へのロングインタビューに懐かしの「プロフィール帳風・自己紹介企画」など盛りだくさんなので、まだゲットしていない人はチェックしてくださいね♪

Amazonでチェック!

楽天ブックスでチェック!

今回は、酒寄さんのターン!

過去に『ABAB上野店』スーパーの『吉池』(御徒町)などについて書いてくれていましたが、今回もお気に入りエリアである、上野のお話!親孝行にもぴったりな、おすすめスポットが盛りだくさんです♪

ぼる塾連載を全部読む

「母と行く!ドラマロケ地でうなぎ!大好きABAB!特別展『和食 ~日本の自然、人々の知恵~』!」

皆さんこんにちは。ぼる塾の酒寄です。今回の思いつきの記録は、私の母親のひと言から始まりました。

母親「もう何年もうなぎを食べていない。うなぎが食べたい」

私の父親は魚、肉類のほとんどが食べられず、そこにはうなぎも含まれます。私と兄が実家にいた頃は多数決の力でうなぎを食べることもありましたが、私たちが実家を出てからはうなぎを食べる機会が無くなってしまったそうです。

母親「もうここまできたら妥協したくない。次に食べるうなぎはすごくおいしいものを食べたい」
私「例えば?」
母親「ドラマの『きのう何食べた?』に出ていたうなぎ屋さんみたいなところで食べたい」

調べてみると、ドラマ『きのう何食べた?』に登場した鰻割烹 伊豆栄 梅川亭さんは私の大好きな上野の公園の中にあるようでした。

私「(上野公園内にこんな素敵なお店があったのか…!そういえば、あんりちゃんがお母さんにうなぎのコースをご馳走したって言っていたな。私も最近読んだ面白い漫画を教えてあげる以外の親孝行もしたほうがいいかもしれない)」

私は母親にうなぎをご馳走してあげることを思いつきました。そして、場所が上野ということでもうひとつナイスアイディアを思いつきました。

私「お母さん最近ABAB行っている?」
母親「最近は全然行けてないわ。今年で閉店してしまうのよね。若い頃お世話になったから残念」

以前、私はこの連載でABAB上野店の閉店について書きました。

私と田辺さんが通いまくったお気に入りのファッションビルABAB上野店。実は最初に私に教えてくれたのは母親なのです。つまり、母親は私の母親でありながらABAB上野店の師匠でもあるのです。

私「ねぇ、うなぎご馳走してあげるから、ABAB上野店に一緒に行って別れを惜しまない?」

私は閉店が決まってから何度もABAB上野店に足を運んでいるのですが、母親にも閉店してしまう前にABAB上野店を見て欲しかったのです。母親の返事はもちろんオッケーでした。

そして当日。伊豆栄さんは上野に3店舗あり、どの店舗も魅力的でしたが、せっかくならドラマのロケ地だった梅川亭さんに行こうとなり、親子ふたりで梅川亭さんを目指しました。

母親「とっても素敵!」

梅川亭さんは外観からとても素晴らしく、中に入ると席から見える景色も素晴らしく、母親は「これは桜の季節は絶対に人気過ぎて入るのが大変そうね!」という、彼女の中の景色を褒めるときのいちばんの褒め言葉が飛び出していました。

鰻割烹 伊豆栄 梅川亭の素敵な外観と席から見える景色

私「なんでも好きなものを食べていいよ」
母親「うな重の松にする。うなぎをしっかり食べたいからうな重がいいわ」

※伊豆栄さんは松竹梅の梅から値段が高く、松がいちばんリーズナブルです

私「梅にしてもいいんだよ。単品で何か頼む?今日の為に今まで働いてきたくらいの気持ちで私は来ているよ」
母親「松がいいの!松竹梅の違いはうなぎの大きさでしょ?最近小食になってきたからきちんとおいしく味わえる量を食べたい!久しぶりのうなぎだから!」

私も母親のこの考えにとても共感したので、「ではせめてお吸い物を肝吸いに変更させて」と言い、親子で「松(お吸い物を肝吸いに変更)」を注文しました。

母親「おいしい!何年もうなぎを我慢して良かった…」

酒寄さん母娘が堪能したうな重がこちら♡

うなぎは松でもしっかりと大きく、ふっくらと柔らかく香ばしくて、「おいしいうなぎってこんなにおいしいのか!」と、驚きました。タレも甘さ控えめでさっぱりしており、うなぎ本来のおいしさを味わえるまさに秘伝のタレでした。お米もおいしく、うなぎによく合います。肝吸いにも感動し、母親の最高のうなぎ復帰戦になりました。

母親「おいしかった!ありがとう。ここに来られて良かった」
私「また来ようよ。お母さんをここに連れて来ることを仕事のモチベーションのひとつにするよ」

我々は開店と同時に行ったのですぐに入れましたが、人気店なので予約をしたほうがいいと思います。12時の時点で待っているお客さんがいました。

私「さぁ、ABABに行こう!」
母親「若い頃はABABで服を買っていたし、あんたが小さい頃もよく連れて行ったわ」

うなぎの後はABAB上野店です。母親は久しぶりのABABだったので様々な変化に驚いていました。最近のABAB事情は私のほうが詳しいので、私は案内役を買って出ました。

母親「あら~私の頃と全然違う!」
私「知りたいことがあったら言ってね」
母親「マンガン電池とアルカリ電池ってどう違うの?」
私「それは私に聞かれても困る」

電池の違いはABABに含まれないので、「後ほど調べてLINEで送る」ということで許してもらいました。久しぶりのABABを楽しんだ母親ですが、中でも5Fのガシャポンのデパートとサンキューマートがヒットしていました。

母親「すごい規模ね!こんなにガシャポンがあるなんて!」
私「すごいよね。あ、このガシャポンはるちゃんが持ってた。はるちゃんは回すとき、『これを絶対当てたい!』っていうわけじゃなく、どれが当たってもうれしいんだって。ガシャポンは出会いだって」
母親「はるちゃんは人間ができているね」

私はABAB上野店に行くと1回ガシャポンをやることにしているので、今回は母親に見守られながらセボンスター12星座メタルチャームを回しました。

私「おとめ座だ。私、牡羊座なのに」
母親「あんた乙女なんだからいいのよ」

母親はサンキューマートでは、「ここにあるものほぼ全部が390円ってすごいわね」と、驚き、

母親「クレヨンしんちゃんも桑原(幽☆遊☆白書)のグッズもある!あ!デジモンアドベンチャー!」
私「チャッキー(『チャイルド・プレイ』)のトートバッグもあるよ」
母親「チャッキーは悪いチャッキーとグッドガイ人形バージョンの2種あるのね」

私はサンキューマートで母親が興奮する点を確認して、自分がものすごく母親の影響を受けて育っているなと思いました。

「セボンスターのガシャポンは自分が乙女だということを再確認できました」by 酒寄さん

母親「ABABはただ服を買うところじゃないのよね」

母親の口から師匠っぽい言葉も飛び出し、親子のABAB上野店巡りは素晴らしい時間になりました。みなさんもぜひ、ABAB上野店が閉店してしまう2024年6月30日まで楽しんでください。

母親「まだ時間があるし、国立科学博物館でやっている特別展に行ってみない?」

母親からの誘いをうけ、私たちは特別展『和食 ~日本の自然、人々の知恵~』に行きました。私もずっと気になっていたのでこの誘いはナイスでした。

いや~!この特別展がとても面白かった!

正直、このような特別展に行くときは自分に知識がないことが心配なのですが、杞憂!楽しくわかりやすい展示内容で和食について学べました。

私「レタスって飛鳥・奈良時代からあったの?!最近のものかと思ってた!キャベツは江戸時代だからキャベツより早かったんだ…!」
母親「卑弥呼ってこういうもの食べていたのね」

母とふたり、色んな大根が紹介されているコーナーで田辺大根を発見し、「田辺さんだ!」と喜んだり、発酵のコーナーでオリゼーという文字を発見し、「もやしもんだ!」と喜んだり、サザエさんの4コマで和食を学ぶコーナーで「サザエさんでしかも漫画だ!」と喜んだり、楽しく学ぶことができました。

大阪市東住吉区の田辺というところの特産物だそう!(特別展『和食 ~日本の自然、人々の知恵~』にて展示中)

母親が江戸時代のコーナーの絵画に描かれた女性を見て、

母親「昔の人って本当にみんなこんな顔していたのかしら?」
私「こういう絵って多分美人な人ばかり描いているから、普通の人は今とそんなに顔変わらないかもしれないね」
母親「私は目が大きいし色黒だから、江戸時代だったらどぶすだったね」

母親は自分で言ってつぼったのか、「江戸時代のどぶすって!平安時代もどぶすだよ!」と、必死に声を押し殺して背中を丸めて笑っていました。

屋台の展示を真剣に見ている酒寄さんのお母さん(特別展『和食 ~日本の自然、人々の知恵~』にて)

母親「今も別に美人じゃないけど今の時代に生まれて良かった」

母が父と出会い、兄と私を産んだ今の時代に生まれて良かったと言ってくれたので心の中でほっとしました。

展示はどれも面白く、また食について考えさせられる部分も多くあり、大変勉強になるのでぜひ興味がある方は行ってみてください。

すき焼きって和食?照り焼きバーガーって和食?ナポリタンって和食?

このような質問に対してワクワクする人はすごく楽しいと思います。上野の国立科学博物館で2024年2月25日(日)まで開催しています!その後は全国で順次開催するようなので地方に住まれている方はこれからがチャンスです。

母親はお土産コーナーで、私の母親あるある「特別展などに行くとクリアファイルを必ず買う」を見事クリアしてくれ、今回の母娘の楽しかった1日は幕を閉じました。(酒寄)

★ぼる塾連載は毎週日曜夜配信予定です!お楽しみに★

本連載をまとめた書籍『思い、思われ、食べ、ぼる塾。』大好評発売中!!

本連載から36回分のエッセイを厳選セレクトして掲載。巻頭には32ページにわたり、沖縄で撮影されたほっこり癒される4人のグラビアを収録。その他、ぼる塾自身が初めて語った「ぼる塾」についてのロングインタビューなど、ぼる塾の魅力が詰まった永久保存版!
書名:思い、思われ、食べ、ぼる塾。
定価:1,980円(税込)
体裁:288ページ ※とじ込みスペシャルステッカー付き/B6 変形判
発行:小学館

Amazonでチェック!

楽天ブックスでチェック!

▼沖縄ロケのバックステージ動画もCanCamYouTubeチャンネルにて公開中!

▼まずはここから読んでみてください!【人気のバックナンバー】

第7回 田辺さんの回「ディズニーの楽しみ方」

第29回 あんりさんの回「元暴走族のお父さん」

第68回 はるちゃんの回「整形した理由」

第98回 酒寄さんの回「ABAB上野店、閉店」

ぼる塾 プロフィール
『猫塾』と『しんぼる』が合体したお笑いカルテット。現在、酒寄希望さん(写真左)が育休中のため、きりやはるかさん(中央左)、あんりさん(中央右)、田辺智加さん(右)のトリオで活動中。
 
酒寄さんがnoteで書き綴った、笑えて心温まるぼる塾エッセイが書籍化!『酒寄さんのぼる塾日記』(¥1,540/ヨシモトブックス)、『酒寄さんのぼる塾生活』(¥1,480/ヨシモトブックス)発売中。
©吉本興業/マガジンハウス
芸能界でも指折りのスイーツ通で知られる田辺さん初の書籍。『あんた、食べてみな! ぼる塾 田辺のスイーツ天国』(¥1,430/マガジンハウス)発売中。

『ぼる部屋』毎週木曜 24:15-24:25 KBC 九州朝日放送にて放送中。
『ラヴィット!』毎週月曜~金曜 8:00-9:55 ※月曜レギュラーTBS系にて放送中。
★公式YouTube 『ぼる塾チャンネル』
★個人公式インスタグラム 酒寄さん@jiujixiwang はるちゃん @kiriyaharuka  あんりさん@f_y_e_b  田辺さん@chikaxxsweet
★個人公式X 酒寄さん@no_zombie はるちゃん@shinboru1001 あんりさん@takobu7 田辺さん@chi0314ka

文/酒寄希望(ぼる塾) イラスト/mame 構成/田中絵理子