【難読】「罷む」なんて読む?よく使う2文字の言葉です

普段なにげなく使っている日本語も、漢字表記になったとたんに読めなくなってしまうことがあります。たとえば、「遉」「先ず」「碁子麺」などはよく知っているおなじみの言葉ですが、こうして漢字で見ると「ん?」と戸惑ってしまいそう。
そんな「知っているのに読めない日本語」クイズから、本日のお題はこちら。

「罷む」
こちらの漢字、何と読むか分かりますか? あまり見かけない漢字ですが、じつはこちらも音で聞けばみんなが知っている日本語です。

■ここでヒント!

読み方を探るヒントとして、言葉の意味を見てみましょう。小学館デジタル大辞泉によると、「罷む」の意味は次のとおりです。

1 風・雨・雪など、自然現象の動きがなくなる。
2 続いていたことがとまる。物事にきまりがつく。終わる。
3 高まった感情や病気などがおさまる。

日常会話でも使われる言葉です。たとえば、「夕立が罷む」(1の意味)、「騒動が罷む」「外から聞こえていた工事の音が罷む」(2の意味)、など。さらにヒントを出すと、ひらがなで書いた場合送り仮名も含めて「◯む」の2文字になります。

そろそろピンと来ましたか? では、この辺りで正解を見てみましょう。

■正解は、こちら!

「罷む」の読み方、正解は「やむ」でした。
この日本語の漢字表記としては「止む」が有名ですが、「罷む」や「已む」といった書き方もできます。「罷む」は古い小説などでたまに見かける表記なので、読書好きさんは覚えておくと便利かも。

CanCam.jpでは、毎朝6時に日本語クイズを更新中です。「知っているのに読めない日本語」は他にもたくさんあるので、ぜひ他の問題も解いてみてくださいね!
(豊島オリカ)