小学生でも読めるような簡単な漢字でも、送り仮名が変わると急に難読漢字に変わってしまうことがあります。たとえば、「強ち」「炊ぐ」「人集り」など。読めそうで読めないと、なんだかモヤモヤしますよね。
本日の漢字クイズも、そんな「読めそうで意外と読めない日本語」シリーズからの出題です。お題はこちら。
「先ず」。
こちらの日本語、ストレートに「せんず」と読むこともあるのですが、じつはもう1つ意外な読み方を持っています。それは、ひらがなで見れば誰もが知っている超おなじみの言葉なのですが……、いったい何と読むのでしょうか?
■ここでヒント!
読み方を推理するために、ヒントとして言葉の意味を見てみましょう。小学館デジタル大辞泉によると、「先ず」の意味は次のとおりです。
1 はじめに。最初に。例)「先ず下ごしらえをして、その後料理する」
2 とりあえず。ともかく。何はともあれ。例)「先ず落ち着いて、水を一杯飲もう」
3 ある程度の確信をもって判断や見通しを述べるときに用いる。おおよそ。多分。例)「この調子なら、先ず問題ないでしょう」
他に「(下に否定的な表現を伴って)どうにも。いかにも。」という意味もありますが、一般的によく使われているのは上記の3つの意味でしょう。例文も合わせて色々な言葉を当てはめてみてくださいね。ちなみに、ひらがなで書くと送り仮名も含めて「◯ず」の2文字になります。
さて、「先ず」の読み方は推理できましたか? ではこの辺りで正解を見てみましょう。
■正解は……こちら!
「先ず」の読み方、正解は「まず」でした。
「まず、あれをして〜」とか、「まず問題ないだろう」というふうに使われる「まず」という言葉。漢字で書くとこんな表記になります。「先」という字と「まず」の意味を合わせて考えると、納得感がありますね。
CanCam.jpでは毎朝6時に日本語クイズを更新しています。読めそうで意外と読めない漢字はまだまだたくさん! ぜひ他の問題にもチャレンジしてみてくださいね。
(豊島オリカ)