「諍い」読める?きっと聞いたことあるあの言葉

bよく聞く言葉でも、漢字で見るとどう読むか分からない言葉ってありますよね。たとえば、「窄む」「捥る」「脹れる」など、サラっと読める人は少ないのではないでしょうか(答えはリンクをクリック!)。
今回はそんな「読めそうで読めない」漢字シリーズからこちらのクイズを出題!

「諍い」。

何と読むかお分かりでしょうか? たまに耳にすることもあるような、意外と身近な言葉です。ヒントをもとに、読み方を推理してみてください!

■ここでヒント

読み方を探るために、ヒントとして言葉の意味を確認してみましょう。小学館デジタル大辞泉によると、「諍い」の意味は次のとおりです。

言い争い。言い合い。また、けんか。

もめごとを表す言葉のようです。少し古風な言い回しかもしれません。

「諍い」を使って例文を作るとすれば…

・「彼とはむかし諍いがあった」
・「土地の所有をめぐって諍いが起こっている」

という感じ。
ちなみにひらがなで書くと「○○○い」、送り仮名を含めて4文字です。

―そんな「諍い」の読み方は? 正解を見ていきましょう。

■正解は…こちら!

「諍い」の読み方の正解は、「いさかい」でした。

ちなみに「諍」という漢字自体には「あらそう」という意味のほかにも「いさめる」「うったえる」という意味があります!一つの漢字で真逆ともいえる意味を持つなんて、漢字は奥が深いですね。

CanCam.jpの日本語クイズは毎朝6時に更新中。頭の体操として、ぜひ他の問題にもチャレンジしてみてください!

 

★他にもチャレンジしてみる? 漢字クイズ 記事一覧はコチラ