普段ひらがなやカタカナで見かけることが多い言葉って、漢字表記になると全然読めないことがありますよね。たとえば、ある単位を表す「瓲」、果物や野菜にある「蒂」、宴会で使われがちな「闌」など。
そんな「知っているのに読めない日本語」クイズから、本日チャレンジしていただくお題はこちら!
「角鴟」。
こちらの読み方は「かく……」でも「つの……」でもなく、多くの人が一度は聞いたことのある日本語です。いったい何と読むのでしょうか? ヒントをもとに推理してみてください。
■ここでヒント!
・ヒント1 鳥の仲間
「角鴟」は、猛禽類と呼ばれる鳥の仲間です。どちらかと言えば珍しい鳥なので、一般的に「名前や姿は知っているけれど、実際に見たことはない」という人が多いかもしれません。
・ヒント2 童話や絵本に登場しがち
「角鴟」は、鳥の中でもちょっと独特な姿をしており、童話や絵本にもわりとよく登場します。大人になってから写真を見たら、子どもの頃に絵本で見た「角鴟」を懐かしく感じるかも。
・ヒント3 ひらがなで何文字?
「角鴟」をひらがなで書くと、「み◯◯◯」の4文字です。
答えは推理できましたか? では、この辺りで正解を見てみましょう。
■正解は……こちら!
「角鴟」の読み方、正解は「みみずく」でした。
小学館デジタル大辞泉によると、みみずくは「フクロウ科の鳥のうち、頭に耳のような羽毛をもつものの総称。オオコノハズクをさすことが多い。」とのこと。独特の姿かたちが美しい、みみずく。最近はふくろうカフェなど触れ合える場所も増えてきましたね♡
CanCam.jpの日本語クイズは、毎朝6時に更新しています。動物に関するクイズも盛りだくさん! 他の問題にもチャレンジしてみてくださいね。(豊島オリカ)