彼氏が結婚を意識しているサイン♡男性はいつ頃意識する?

(c)shutterstock.com

彼氏とのお付き合いが長くなると「そこそろ結婚したいな」と考えることもあるでしょう。そんなときに気になるのが、彼氏の結婚への意識。そこで今回は、彼氏が結婚を意識しているサインや見極め方、未婚男女が結婚したくなる瞬間などをまとめました。

独身男女が結婚を意識するきっかけ

まずは、結婚相手紹介サービス・株式会社オーネットが、全国の25~34歳の独身男女702人(男性358人・女性344人)を対象に実施したアンケート調査結果をご紹介します。

Q.日常生活において「結婚したい」という気持ちが強くなったきっかけは何ですか?

1位:友人や知人が結婚することを知ったとき

「結婚報告をしてくれた友達がとにかく幸せそうな顔をしていた♡」という幸せのお裾分けから、「この子はしばらく結婚しなさそうだな…と思っていた地元の友人がまさかの自分より早く結婚!」という焦りまで。身近な友人や知人が結婚すると知ったときに、自分の結婚についても現実的に考える人が多いようです。「周囲の結婚」の影響力って大きい!

2位:自身の将来(老後を含む)について考えたとき

「目の前の仕事や趣味、推し活などで毎日充実していて忙しい。けれど、この生活って60歳になっても続いているのかな?」「今はひとりでも暮らせているけれど、老後は支え合うパートナーがいたほうが安心なのでは?」…そんな、遠い将来について不安な気持ちが芽生えたときにも結婚願望は高まるようです。

3位:仲の良さそうな夫婦(またはカップル)を見かけたとき

スーパーで仲良く買い物をしているご夫婦を見かけたり、インスタで結婚〇周年をお祝いする投稿を目にしたり。仲のいい友達や同僚がいて寂しくなかったとしても、街中の男女の仲睦まじい姿から「夫婦での結婚生活って楽しそうだな~!」なんて結婚に思いを馳せることも。

4位:自宅でひとりでいるときに、ふと孤独を感じたとき

朝起きてひとり、仕事やお出かけから帰ってきてもひとり。好きなタイミングでお風呂に入れるし、おなかが空いたときにごはんを食べられるし、寝たいときに寝られるし…気を遣わなくていいから本当に楽。そんな自由な生活に慣れていても、ふとしたときに「あれ、なんか寂しいな?」「パートナーがいる生活ってどんなだろう?」と結婚を意識する瞬間があるようです。

5位:親兄弟との会話で結婚について話題がでたとき

家庭内で「○○ちゃん、結婚するそうだね」なんて他人の結婚の話題が出ると、無意識のうちに自分にも意識が向きやすくなるもの。結婚に関する会話をしていなくても、家族との団らん中にゼクシィのCMが流れたり、結婚についてのドラマを見たりすると「ちょっと気まずい…」と感じる人も少なくないよう。結婚の話題に敏感であるというのは、自分の中の結婚したい気持ちが強くなっている証なのかも。

情報提供元/株式会社オーネット

彼氏が結婚を意識しているサインは?

(c)shutterstock.com

続いて、彼氏が結婚を意識しているサインについて、認定心理士の脇田尚揮さんに伺いました。

1.自分や恋人の両親や家族について尋ねてくる

アドラー心理学によると、結婚を意識すると恋人時代に比べて、パートナーにより大きな関心を抱きやすいとされます。もちろん、それは相手のことだけではなく、相手が生きてきた環境やこれまで相手を育んだ家庭(両親や兄弟)に対しても興味が湧いてくるのです。そのため、付き合っていたときにはあまり話したり聞かれなかった家族の話を、頻繁にしてくるようなら、彼は結婚したいという気持ちが高まっているといえるのです。特に、実際に会ってあいさつしたい・してほしいと言うようなら結婚の意思はかなり高いでしょう。

2.将来の生活や子どもに関する話題が増える

もしも彼が結婚を意識していたとすれば、あなたに対して将来のことや生活に関する話題、そして子どもに関する会話が増えるでしょう。結婚を意識すれば、おのずとその後の自分達の人生をどう設計するかについて考えなければなりません。そのため、事前にこういったライフスタイルに関する話をしておきたい、つまり生活観のすり合わせをしておきたい気持ちになるのです。

というのも、2010年のある心理研究によると、計画性を持つことによって、健康・疲労軽減・時間的気持ちの余裕が得られ、社会で生きるうえでかなりのメリットとなるという結果が得られているからです。これから結婚生活を一緒に送ると決めたパートナーとは、前もって人生設計を立てたくなるのは当然かもしれませんね。

3.経済力について意識したり仕事量を増やす

結婚には愛が大切ですが、結婚生活は愛情だけでは成立しません。お互い別々の家計がひとつになり、子どもが生まれればそれだけお金もかかってしまいます(一説では、大学卒業までにかかる費用は、子どもひとりにつき平均2,500万円だとか)。とすれば、どうしても経済力やお金に関して意識が向いてしまいがちですよね。そのため、彼が真剣に結婚のことを考えていれば考えているほど、仕事に精を出したり経済力を身につけようとするでしょう。中には、結婚後も共働きするのかを聞いてくることも。

この傾向は、経済学と心理学が融合した学問である行動経済学においても、証明できるといえます。人には、自分以外のことを考慮して行動する「社会的選好」という心理要素があります。これは他者の状態を考慮したり、相手の行動に合わせて行動するという傾向です。結婚して自分ひとりの生活ではなく、一緒に生活をするパートナーができるというのは、自分のこれまでの働き方を変えることにも繋がるのです。

4.自分の友人に紹介する回数が増えてくる

ペンシルバニア大学のマーケティング学准教授であるベーガー氏は、シェアされるコンテンツには必ず特徴があることを発見しました。そして、その動機として大きいものは、知人や友人に教えたいという願望だとされています。人は良いものを見つけると、他人に教えたくなる傾向があります。もちろん、結婚相手に限らずコンテンツの形は様々ですが、人は自分が良いと思ったものは人に教えずにはいられないのです。調査によると、実に94%もの人が価値のあるものを他人に紹介したいと答えているという結果が出てきました。

そのため、彼があなたのことを自分の友人・知人に紹介する回数が増えているようなら、結婚願望が高まっている状態だといえます。そして、あなたの評価を確かめたいという心理が、その裏には隠れているでしょう。

彼氏が結婚を意識しているか確認する方法

(c)shuttesrtock.com

続いて、「相手が結婚を意識しているかを探るための質問」を4つご紹介! 引き続き、認定心理士の脇田尚揮さんに伺いました。

1.「将来、どんな家に住む?(子どもは何人欲しい?)」……未来設計への関心

もしも彼が結婚を意識していたとすれば、あなたに対して将来のことや生活に関する話題、そして子どもに関する会話が増えるのが通常。結婚を意識すれば、おのずとその後の自分達の人生をどう設計するかについて考えなければなりません。そのため、こういったライフスタイルに関する話をすると相手のホンネが見えてくるといえます。これから結婚生活を一緒に送ると決めたパートナーなら、前もって人生設計について話しておきたいというのは当然でしょう。しかし“逃げ腰”ならなるべくそれらの話題を回避しようとするはず。

2.「そろそろ同棲してみない?」……生活観を知ることへの興味

もしもあなたが彼氏と結婚を本気で考えているなら、将来設計や価値観のすり合わせをするためにも、“プレ・結婚生活”として「同棲してみない?」と聞いてみましょう。その条件として、家計を共有する=経済的共生をすることがポイントです。もしも、彼が結婚まで考えていないようなら、同棲することに対して難色を示すはず。逆に積極的で前向きな発言・態度を見せてくれるようなら、彼自身も結婚に対して真剣に考えているといえるでしょう。必ず家計を同一にすることを前提にしましょう。

3.「今度、友達に紹介したいんだけど?」……外堀を固めることへの反応

人は良いものを見つけると、他人に教えたくなる傾向があります。自分が良いと思ったものは人に教えずにはいられないのです。そのため、結婚を意識するレベルの恋人なら、自分の友人に紹介したくなるのが通常の感情でしょう。あなたが彼に「友達に紹介したいな」と伝えて、「いいよ」と言ってくれるなら、掴みはOK。さらに「私のことも〇〇君の友達に紹介してくれる?」と聞いてみて、了解してくれるなら、結婚の意思はかなり高めだといえます。

4.「うちの実家に遊びにこない?」……結婚の意思の確認

男女ともに結婚を意識すると、恋人時代に比べてパートナーにより大きな関心を抱きやすいとされます。もちろん、それは相手のことだけではなく、相手が生きてきた環境やこれまで相手を育んだ家庭(両親や兄弟)に対しても興味が湧いてくるといえます。そのため、彼に「うちの実家に遊びにこない?」と言ってみましょう。ふたつ返事でOKをくれるようなら、彼は結婚したいという気持ちが高まっているでしょう。逆に、「まだいいよ」や「今度ね」と先延ばしにするようなら、まだ気持ちが固まっていないのかも。

彼氏に結婚を意識させる♡出すべきアシストサイン

(c)shutterstock.com

最後に、彼に結婚を意識させる方法をご紹介します。

1.補い合える存在だということをアピールする

心理学のSVR理論という考え方では、恋愛を3段階に分けて捉えます。第1段階の「出会い」では外見が、第2段階の「恋人関係」では類似性(自分と相手が似ているかどうか)が重視され、第3段階の「結婚関係」では相補性(お互いが補いあえるか)が最重要。結婚となると、お互いの至らない部分を補い合い、異なる性格や能力を活かし合うことが重要になるのです! そのため、自分は補い合える存在だということをアピールするのが効果的です。

2.将来について話す

既婚者に、プロポーズされるために何をしたか調査したところ、特に多かった意見は「将来について話す」ことでした。ふたりの未来について話すのは、プロポーズへとつながる王道プロセスですね。このときに子どもの人数や、家は購入か賃貸かなど、結構重要な問題も織り交ぜながら話しておくと、結婚後ケンカになることが少ないかもしれません。直接言葉にしなくても、結婚を意識していることを相手に伝えることができる方法です!

3.沈黙や無言の時間を楽しめるふたりになる

ある実験において、話をしているときよりも沈黙しているときのほうが男女が深い仲になるという結果が示されました。結婚生活では、あまりに干渉されたり会話を求められたりすると、距離が近すぎるゆえに鬱陶しいと感じることも少なくありません。そのため、一緒にいるときに黙ったままでも居心地がいいと感じさせることが長続きする上で大切なのです!

4.未来への目標・共通の敵を認識し合う

心理学者のヘルブゴールドバーグによれば、仲間意識は3つの段階を経た上で構築されるといいます。具体的には以下の3段階です。

第1段階:役に立つ友情。すなわち利害関係

第2段階:目的による友情。共に同じ目的や共通の敵を持つ友情

第3段階:損得抜きの友情

仲間意識はこの3つを内包した集合体においてつくられます。そのため、結婚後も関係を長続きさせるためには、共通の目標もしくは敵を認識し合うことが何よりも大切! 例えば、結婚〇年目までにはマイホームをつくろう、お互いの両親に認めてもらおうといった、ふたりだけのミッションを共有し合えれば、きっとその絆の深さはかなりのものになるでしょう♡

5.結婚しないなら別れると伝える

彼氏にちょっといじわるを言うように「結婚しないなら別れるよ」と言ってみてもよいでしょう。結婚する気がない彼氏なら、ズルズルと付き合うことを防げますし、彼女が本気で好きなら結婚したい気持ちをくみとってくれるはず!

【まとめ】

(c)shutterstock.com

彼氏が結婚を意識しているサインや、結婚を考える瞬間などをご紹介しました。彼が家族の話をしてきたり、仕事を頑張り始めたら、結婚したいと思っているのかも。それとなく質問して彼の本音を探ってみましょう!