普段なにげなく使っている日本語ですが、ときどき「え、そんな漢字表記があるの?」と驚くことがありますよね。たとえば、「急度」「小忠実」「感ける」など。これらは、たとえ読めなくても音で聞けばおなじみの言葉ばかりなんです。
そんな「知っているのに読めない日本語」クイズから、本日のお題はこちら!
「端折る」。
こちらも、音で聞けばおなじみの日本語。さて、いったい何と読むのでしょうか?
■ここでヒント♪
ヒントとして、まずは言葉の意味を見てみましょう。小学館デジタル大辞泉によると、今回の正答の意味は次のとおりです。
1 着物の裾(すそ)を折り上げて帯に挟む。
2 ある部分を省いて短く縮める。省略する。
とくにおなじみなのは、2の意味でしょう。日常会話でも、「細部の説明を端折る」とか「ちょっと端折ってまとめると……」なんて言い回しはわりとよく聞きます。ちなみに、ひらがなで書くと「○○ょる」の4文字で、3文字目は小さい「ょ」になります。
さて、そんな「端折る」の読み方は? 早速正解を見てみましょう。
■正解は……こちら!
「端折る」の読み方、正解は「はしょる」でした!(「はしおる」「つまおる」とも読みます)
「○○をはしょる」という日本語は、自分でも使ったことがあるという人も多いのではないでしょうか。この日本語、もともとは「はしおる」と読まれていたものが、だんだんと「はしょる」音変化していったと言われています。簡単そうでいて、漢字表記は意外と知らない人が多そうなこの日本語、パッと読めたらかっこいいですね。
CanCam.jpの日本語クイズは、毎朝6時に更新中。他の問題も解いてみてください♪
(豊島オリカ)
★もっとチャレンジしてみる? CanCam漢字クイズ 記事一覧はコチラ