木+求=「梂」読める?めっちゃ意外な読み方すぎます

ずっと日本で暮らしていても、見たことのない漢字ってまだまだあるものです。たとえば、「猋」「蛻」「艾」など。これらは全て、読み方を聞けばおなじみの日本語なんですよ♪
そんな「知っているのに読めない漢字」クイズから、本日チャレンジしていただくお題はこちら。

木+求と書いて「梂」。じつはこちらも、読み方を聞けば誰もが知っているおなじみの日本語です。いったいなんと読むのでしょうか?

■ここでヒント!

読み方を推理するヒントとして、まずは言葉の意味を見てみましょう。小学館デジタル大辞泉によると、今回の正答となる言葉の意味は次のとおりです。

「クリなどの果実を包んでいる、とげのある外皮。殻斗(かくと)の一種。」

殻斗とは「ラ・クヌギ・シイ・クリなどブナ科植物の、実の一部または全部を覆う椀(わん)状・まり状のもの」で、どんぐりの帽子と呼ばれたりもします。ちなみに今回の正答となる「梂」の読み方は、ひらがなで書くと「○○」の2文字。また別の漢字で「毬」と書くこともあります。

そんな「梂」の読み方、そろそろピンと来ましたか? ではこの辺りで正解を見てみましょう♪

■正解は……こちら!

「梂」の読み方、正解は「いが」でした!(「かさ」と読むこともあります)
ちなみに栗には茶色い「鬼皮」とその内側の薄い「渋皮」がありますが、硬くて食べられない鬼皮こそが他の果物でいう「果実」。私たちが普段食べている栗の実と渋皮の部分が「種」にあたるということです。

CanCam.jpの日本語クイズは、毎朝6時に更新中♪ 他の問題も解いてみてくださいね!
(豊島オリカ)

★他にもチャレンジしてみる? 漢字クイズ 記事一覧はコチラ