遠出ができて、車内でふたりっきりにもなれるため親密度がアップする“ドライブデート”。恋人や気になる相手とのデートで憧れる人も多いのでは? しかし、より近い空間であることによって見えてしまう相手の素の部分にがっかりしてしまうことも……。
今回、ウェブスターマーケティング株式会社が運営するLoveMAがドライブデート経験のある男女500人を対象に行った、「ドライブデートでイヤだなと思ったこと」についてアンケートの結果を紹介します!
【女性が思う】ドライブデートでイヤだなと思ったこと
<同率7位 車内でのマナーが悪い>
ボロボロこぼれるようなお菓子を食べる(20代 会社員)
平気で靴を脱いで足をあげる(30代 事務職)
プライベートな空間になる車内。つい気が緩んでマナーが悪くなっちゃうことも……。ひとりだと迷惑をかけないかもしれませんが、同乗者がいるときには嫌な気持ちにさせてしまうこともあります。車内にふたりきりでいるとちょっとした行動も気になってしまうもの。ドライブデートでは普段以上に車内での行動に注意したほうがよさそうです。
<同率7位 運転が下手>
相手の運転が下手だったとき(20代 事務)
駐車がスマートじゃないとき(30代 専門職)
不慣れな運転の人の車に乗ると、楽しむよりも「事故を起こさないか」と内心ヒヤヒヤ。あまりにデート相手の運転が下手だと「途中で車を降りて帰る」という意見もありました。憧れるシチュエーションではありますが、無理をせずに運転が上達してからドライブデートに行きましょう!
<6位 車の汚れ・においが気になる>
車の芳香剤が苦手な匂いだった(20代 看護師)
長時間車に乗るのに、車内で匂いの強いものを食べること(20代 事務)
車中にゴミが溜まっていて汚かったとき(30代 アルバイト)
せっかくのデートなのに「汚い車」「臭い車」だと女性はガッカリ。デート相手を乗せる前にはゴミを片付け、掃除や換気をしておきましょう。また、だからといって芳香剤に気を使い過ぎるのもNG。車内の匂いがきつすぎると車酔いしやすくなってしまいます。
<5位 会話が弾まない>
会話が続かず沈黙の時間が長いこと(30代 自営業)
相手が会話をしようとせず、延々と相手の趣味の音楽やアイドルのライブDVDを見せられたとき(30代 事務)
ドライブ中は誰にも邪魔されないふたりっきりの空間。せっかくだから会話を楽しみたいのに、ドライバーが運転に集中したり不機嫌で沈黙が続いてしまうのは寂しいですよね。集中できないぐらいおしゃべりするのも困りますが、ある程度の会話は欲しいもの。入り組んだ道や山道などで運転に集中したいときは事前に一言、声をかけておくといいかもしれません。
<4位 すぐイライラする>
渋滞にはまったり前の車が遅かったりするとイライラしている(20代 サービス業)
渋滞や乱暴な運転をする他人に彼がイライラするとき。イライラした姿を見るのも嫌だし「そんなことでイライラするのか」と引く(30代 接客業)
イライラしながら運転すると、運転が雑になったりとっさの判断が遅れたりするので「イライラせずに運転してほしい」と感じる女性は多いです。また、イライラしながら運転する姿を見て、自分もイライラしてしまうという悪循環を起こしかねません。何より、車内でふたりきりの状態で、イライラした気まずい思い出にはしたくないですよね。「渋滞にはまっちゃったけど、その分たくさん話せる」と前向きに切り替えて、楽しい時間にしちゃいましょう。
<3位 気遣いがない>
エアコンや音楽の選曲など気を遣ってくれないとき(30代 製造業)
休憩を挟まないでどんどん進んでしまうとき。トイレに行きたいと伝えにくいので困ってしまいます(30代 施工管理)
相手が運転している車だと、遠慮して「休憩したい」「エアコンつけて」と言い出せない女性もいます。運転者側から「そろそろ休憩しようか?」「暑くない?」など声をかけてもらえると、女性側も伝えやすいはず。運転だけに集中するのではなく、気遣ってくれる余裕のある姿はよりトキメキが増しますね。
<2位 口・態度が悪くなる>
運転しながら、ほかのドライバーの悪口ばかり言うとき(20代 大学生)
交通渋滞や周りの状況などに対して、舌打ちしたり文句を言っているとき(30代 事務)
車中だとつい悪態をついてしまう人も多いですよね。しかし、他のドライバーに聞こえていないなくても、同乗者には聞こえています。自分に言われていなくても、正直聞いている方はあまりいい気持ちはしません。もし、汚い言葉が出てしまったら、「ごめん」と一言と謝るだけでも印象が違います。
<1位 運転が乱暴>
めちゃくちゃスピード出されるとき。怖いです(30代 接客業)
ブレーキをかけるたびに首がガクガクなるような乱暴な運転(30代 在宅ワーカー)
乱暴な運転は本当に怖いし危険。また、「運転が乱暴=私のことを大事にしてくれていない」と感じる女性も多くいました。デート相手を車に乗せるときは、いつも以上に丁寧な運転を心がけましょう。何よりも安全第一で、楽しい思い出にしましょう。
【男性が思う】ドライブデートでイヤだなと思ったこと
<同率6位 行き先を決めない>
行き先などを完全にこちらにまかせて、無責任に振る舞うこと(30代 営業)
「行き先はどこでもいいよ」というのでオススメの場所に連れて行ったら、「今日の気分はここじゃなかった」と言われるとき(30代 技術)
行き先を「どこでもいい」と言われると困るという男性も多いです。そのうえで行き先を提案したのに不満を言われてしまうと男性の気持ちも下がってしまいます。「〇〇の方面に行きたい」「辛い物が食べたい」などざっくりでもいいので提案してみると、お互いに決めやすいかもしれません。
<同率6位 スマホばかり見ている>
助手席でスマホをいじっている(30代 サービス業)
会話する気がなくスマホばかり見ている(30代 事務)
ドライブ中に限らず、一緒にいるのにスマホばかり触られると「楽しくないのかな?」と不安に感じてしまいます。ドライブ気分を盛り上げるためにも、スマホの使用は最低限に留めるのがおすすめ。使うときは「行き先で寄れそうなカフェを調べるね」「緊急の電話かもしれないからごめんね」など断ってから使うと、相手も嫌な気持ちにならないのではないでしょうか。
<5位 運転が乱暴>
傲慢な運転をされると嫌になります(20代 大学生)
信号などでブレーキを抜かずにがっつんと止まる(40代 営業)
男女関係なく挙げられた運転についての回答。男性も乱暴な運転をするデート相手に対して「怖い」と感じることが多いようです。ふとした時に出てくる隠れた人間性に幻滅されてしまうことも……。不安な人は日頃から少し丁寧な運転を意識しておきしょう。より安全運転にもなって一石二鳥です。
<4位 気遣いがない>
男性の運転が当たり前だと思っていて、お礼を言わない女性(20代 会社員)
ドアをバタンと強く閉められること(30代 自営業)
降りる時に鞄の金具がボディに当たっているのに、何も気にしない人(40代 事務)
男性に対しても車に対しても少し意識してほしい気遣い。「車を出してくれてありがとう」と一言あるだけでも全然違います。そして、車の閉め方や鞄が車に当たらないように気をつけることも大事です。また、ドライブデートではガソリン代や高速代もかかります。どちらかの負担になりすぎないように金銭面での気遣いも必要です。
<3位 会話が弾まない>
コミュニケーションの反応が薄い(20代 会社員)
何も会話をしてくれないとき(30代 製造業)
車内で会話がないと「楽しくないのかな?」と心配になりますよね。もし、話のネタが尽きてしまった場合は、音楽をかけるなど雰囲気を変えてみると会話のきっかけになるかもしれません。また、外の風景をみながら会話することも思い出になっておすすめです。
<2位 車内でのマナーが悪い>
こぼれやすいお菓子を食べられたとき。粉が舞う系など(20代 製造業)
車内で化粧を直す(30代 自由業)
足をダッシュボードに乗せられたとき(30代 個人事業主)
とくに飲食についてのコメントが多くなりました。ゴミや匂いを気にしない相手に対して、「車を汚さないでほしい」「だらしない」と感じるようです。なかには、あまり車内で飲食をしてほしくない人もいるので、事前に聞いておくことも配慮のひとつ。「こぼれにくいお菓子を選ぶ」「ゴミ袋を持参する」といった工夫も必要ですね。
<1位 助手席で寝る>
行きの車で寝られるとき(20代 営業)
こちらが運転中に勝手に寝る(30代 会社員)
助手席に乗っているデート相手が寝てしまうと、男性は話すこともできず、ただの運転手状態に……。疲れているのかもしれないけど、モヤモヤとしてしまいますよね。どうしても眠いときは「ごめん、疲れているから少しだけ寝てもいいかな?」など一言伝えると、男性側の感じ方も違うはず。
ドライブデートでイヤだなと思ったときにとる行動
<7位 早めに帰る>
用事ができたといって早く帰してもらう(20代 女性 看護師)
早々に引き上げる(30代 男性 事務職)
駅まで連れていってもらい、電車に乗ってひとりで帰る(30代 女性 会社員)
「この人の運転は怖い」と感じたら、デートを中止する人もいるようです。ドライブデートの途中で相手が「急用ができた」と言い始めたら、あなたの運転や態度に幻滅したサインかも。「イヤだ」という気持ちが強く出る行動なので、その後は「もう会わない」という人も多いと予想されます。
<6位 二度とドライブしない>
次は絶対にドライブデートしないように画策する(20代 女性 楽器インストラクター)
話してわからなければ、なるべくドライブデートはしない(30代 女性 接客業)
その時は我慢したけど、ドライブには行かなくなった(40代 男性 会社員)
「別れる」「もう会わない」まではいかなくても、ドライブデートを避けるという人もいます。わざわざ嫌な思いをするリスクを背負ってまで、ドライブデートはしたくないですよね。
また、「ドライブデートで見えたイヤなところ」がその他のデートの時にも見え隠れし、結局会わなくなってしまう可能性もあります。以前したことのあるデートを避け始めたら、イマイチだった合図かもしれません。
<5位 態度に出して気づかせる>
相手を見ずに運転する(30代 男性 会社員)
ちょっと嫌な顔をしちゃうかも(30代 女性 自営業)
不機嫌さを全面に出し、相手が黙るのを待ちます(30代 女性 飲食業)
直接言葉では伝えず、まずは態度で示して気づいてもらうという回答もありました。ただ、この方法だと意図が伝わらず、お互いに違うイライラを生んでしまうかもしれません。察しが悪い相手には少し注意しないといけない方法ですね。
<4位 別れる>
何も言わず、関係を終わらせる(30代 女性 サービス業)
嫌な顔をしないで過ごします。しかし次の日にはお別れのメッセージを送ります(30代 女性 無職)
次から会わない(40代 男性 会社員)
意外と多かったのが「別れる」という選択。「イヤだ」と思う度合いにもよるのでしょうが、ドライブデートがきっかけになる人もいます。今後も付き合っていくことを考えると、気遣いの無い態度や乱暴な運転の相手と今後も付き合っていくのはキツイですよね。何度かドライブデートに誘っても断られたら、自分の運転や態度を見直してみましょう。
<3位 気分転換を試みる>
相手の好きな話題に切り替えて、車内の空気を変える(20代 男性 会社員)
リフレッシュのため、休憩を提案する(30代 女性 接客業)
助手席の立場が多いため、「できるだけ話題を提供」「持参した食べ物を出す」など機嫌を取るようにしている(30代 女性 パート)
悪くなってしまった雰囲気を変えようとする人も多いようです。気分転換の方法としては「換気」「休憩」「音楽」「飲み物」「話題を変える」など。雰囲気が悪くなることを見越してお菓子などを準備している人もいました。直接伝えづらい場合は切りかえることもひとつの方法ですね。
<2位 我慢して何もしない>
雰囲気を壊したくないので、注意しない(20代 男性 接客業)
機嫌が悪い相手に対して何を言っても機嫌をそこねるだけなので、ひたすら私は黙ります(30代 女性 営業)
「知らないふり」「気づかないふり」をしますが、付き合いを続けるか考えるきっかけにはなります(30代 女性 アルバイト)
何もしない理由で多かったのは「言いにくいから」。とりあえず我慢してやり過ごし、「次からは誘われてもデートしない」という人も多数いました。もし、初めてのドライブデートのあとで相手が急に冷たくなったら、車内でのあなたの態度や運転に不満があるからかもしれません。直接伝えづらいとは思いますが、我慢しすぎないように気をつけてください!
<1位 イヤな点を伝える>
「楽しい時間が楽しくない時間になる」と正直に伝えます(20代 男性 営業)
何度かデートしている相手だったり、今後もつきあっていきたい相手なら、はっきりと嫌だと伝える(30代 女性 医療関係)
「やめて」と、正直に伝える人が多数。また、「相手がイライラしないようにやんわり伝える」「冗談ぽく明るく言う」など、伝え方に工夫している人もいました。もし、デートの途中で相手が不機嫌になると、雰囲気が悪くなってしまいますからね。ただ、ずっとモヤモヤして過ごすよりはいいかもしれません。
ポイントは“気遣い”
男女ともに「あるある~」と共感した人も多いのではないでしょうか。全体的に、女性は「助手席からの視点」、男性は「運転者側からの視点」でみた意見が多く挙げられました。ただ、運転マナーや車内での過ごし方など、「嫌だ」と感じる部分はほとんど同じようです。
ふたりの距離が近くなるチャンスではあるものの、イメージダウンにつながってしまう可能性もあるドライブデート。運転席でも助手席でも相手への気遣いを忘れないことが大切です。もし、注意してほしいことがあったら、先に伝えておくのも、モヤモヤ回避になるかもしれませんね。ぜひ、今回のアンケート結果を参考にドライブデートを楽しんで下さい!(岡美咲)
あわせて読みたい