台風の日でも練習があったり、休憩時間でも納得がいくまで練習したりと、【日常編】でもご紹介したように一歩足を踏み入れたら練習漬けの日々が待っている吹奏楽部。学生時代の青春を吹奏楽部で過ごした人も多いのではないでしょうか?
入部したら最後、吹奏楽一色の生活を送る部員たち。そんな部員たちが練習の成果を発揮するコンクールや演奏会などの本番にもたくさんの「あるある」が集まります。
本番の数だけ集まるあるあるに懐かしい思い出が蘇ってくるかもしれません♪
まずは、吹奏楽部の一大イベント!【コンクール】編
-
銅賞=3位ではない
吹奏楽コンクールは出場校全てに、金・銀・銅いずれかの賞が与えられるんです。そのため、銅賞は3位ではありません!間違っても吹奏楽部員に「銅賞だったの!?すごいじゃん!」と言わないように……。
-
ダメ金のつらさ
コンクールでは予選通過団体数が決まっており、それに金賞受賞団体数が一致するとは限りません。そのため、金賞をとっても次の大会に進めない、という学校が出てきてしまいます。
同じ金賞でも推薦枠には入らなかった金賞、それを吹奏楽部員は「ダメ金」と呼ぶのです。
同じ金賞でも推薦枠には入らなかった金賞、それを吹奏楽部員は「ダメ金」と呼ぶのです。
-
「〇〇高校、ゴ……ギャアアアアア!」
“金賞”と“銀賞”を区別するために、金賞のことを“ゴールド金賞”と言います。
高校名の後に賞が続くのですが、ゴールド金賞の場合、ほとんどの確率で頭文字の「ゴ」だけであとは歓喜の叫び(雄叫び?)にかき消されてしまいます。
高校名の後に賞が続くのですが、ゴールド金賞の場合、ほとんどの確率で頭文字の「ゴ」だけであとは歓喜の叫び(雄叫び?)にかき消されてしまいます。
-
むしろ強豪校はなんのリアクションもない
強豪校ともなると、市大会や県大会ではなんのリアクションもないことが。結果発表に参加しているのかすらも危うい空気になります。
-
舞台裏で聞く、前の団体が異常に上手く聞こえる
これが舞台裏マジック
-
ステージ以外では挨拶合戦
「こんにちは!」「こんにちは!」とあいさつが飛び交うコンクール会場。
あいさつも勝負の内。
あいさつも勝負の内。
-
本番前に「ヤバい、どうしよ〜!」とすがられても困る
こっちがどうしよ〜!だわ。
-
ステージ上での隣の人と距離が思ったより広い
あれ、なんかちょっと遠くない?
-
ほんの短い移動時間で調子が変わる
リハーサル室だと調子よかったのに……。
-
他校のステージ衣装に圧倒される
制服でなく、自前のステージ衣装がある学校も。
制服で参加した身からすると、他校の衣装が羨ましく見えてしまうのです。
制服で参加した身からすると、他校の衣装が羨ましく見えてしまうのです。
-
見たことのない楽器を使う強豪校
名前すら知らない楽器もある。
-
ステージの照明が明るくなった時のなんとも言えない高揚感
本当になんとも言えないあの瞬間が大好きだし、もう一度味わいたい。
-
演奏直前の顧問の笑顔に泣きそうになる
いつもは厳しい顧問の満面の笑みほど涙を誘うものはない。
続いては【演奏会】あるある!
-
拍手される快感を覚えてしまう
自分の演奏を認めてくれたような気分になって、クセになっちゃう。
-
今思い返すと、1日に何曲も演奏してた自分がすごい
クラシック曲にポップス曲……。よくあんなスタミナあったな。
-
顧問が生徒を立たせることなく退場してしまう
筆者の体験談なのですが、クラシック曲の最後で「ブラボー!」が飛び交う中ただ座っている、という謎の時間を過ごしたことがあります。
-
踊る練習の方がツラい
楽器吹いてる方がラクなんじゃ……。
-
ドヤ顔でスタンディングのソロを吹くものの膝はガクガク
済ました顔で一礼するけど冷や汗は止まらない。
-
意外と辛辣なアンケート
実際に「〇〇円(チケット代)の演奏してください」と書かれたことがあります。
-
強豪校はパフォーマンスも一流
一体いつそんな練習する時間があるの?
-
学園祭の後にモテる男子部員が解せない
実情を知っている他部員からすると「???」となる。
-
学園祭は基本友達と別行動
写真見返したら、ほとんど自分が写ってなくて涙目。
これも吹奏楽部のお仕事!【野球応援】あるあるも♪
-
実は野球のルールをあまりよく知らない
点が入ったらチャンステーマ吹いてるけど、どんな仕組みなのかいまいちピンときてない。
-
メガホンのリズムに全てを狂わされる
置いてかないでーーーー!
-
無意識に、甲子園の出場校に吹奏楽部の強豪校がないかチェックしてしまう
野球の強豪校は吹奏楽でも強豪校というパターンが多々あり。
吹奏楽部が日々の練習の成果を発揮するコンクール&演奏会のあるあるをご紹介しました。
全4回にわたって“吹奏楽部”あるあるをお届けしましたが、吹奏楽部の愉快な日常を覗き見できたのではないでしょうか!
みなさんも自分の部活あるあるを探してみてくださいね♪(くじらおかみおん)