自分から好きになった人との恋愛はうまくいかない?愛するor愛されるのはどっちが幸せ?

(c)shutterstock.com

自分から好きになって付き合うパターンと、相手からのアプローチで付き合うパターン、どちらもあると思いますが、「自分から好きになった人との恋愛は長続きしない」と言われたりします。今回はその実態を明らかにすべく、20~30代女性150人に調査してみました! 自分から好きになるのと相手から好かれるの、どちらの恋愛のほうが幸せになれるのでしょうか?

自分から好きになった人には好かれないのに、どうでもいい人に好かれる…経験はある?

Q.好きな人には好かれないのに、気になっていない人から好かれた経験はありますか?

ある…79人(52.7%)
ない…71人(47.3%)

20~30代女性150人に聞いてみたところ、「ある」と答えた女性がやや多く半数以上。自分から好きになった人から好かれて恋愛をするのって思っているより難しいのかも。

「自分から好きになる」or「相手から好かれる」どちらが幸せ?

Q.「自分から好きになる」のと「相手から好かれる」のはどちらが幸せになれそうですか?

自分から好きになる…46人(30.7%)
相手に好かれる…104人(69.3%)

結果は「相手に好かれる」という人が約7割と多数派になりました。恋愛って相手を好きになるからこそ始まるのかと思いきや、相手に好かれることから始まる恋愛のほうが多いのかも?

それぞれの選択肢を選んだ理由についても詳しく聞いてみました!

自分から好きになった人との恋愛が幸せ派の意見

  • 「自分が好きじゃないと続かない」(回答多数)
  • 「自分が好きな人から愛してもらいたい」(30歳・パート・アルバイト)
  • 「好きでもない人から好意を持たれるのは恐怖でしかない」(35歳・パート・アルバイト)
  • 「自分が好きな相手だと一緒にいても疲れないと思うから」(26歳・会社勤務)
  • 「主体性あるほうが責任感も増し相手のせいだけにしにくい」(25歳・派遣社員・契約社員)
  • 「相手から好かれると嬉しいが、“いつか嫌いになったら”と怖くなるため、相手の愛だけを求めるのは受動的で辛いから。自分が人を好きになったほうが、能動的で苦しいことはあまりないと思う」(26歳・会社勤務)

多かったのは、自分が好きな相手と恋愛したいという意見でした。自分が相手を好きで主体的な恋愛ができたほうが幸せを感じやすいのかもしれませんね。

相手から好かれる恋愛が幸せ派の意見

  • 「大切にしてくれそうだから」「大事にしてもらえるから」(回答多数)
  • 「愛されてる実感がもてるから」(23歳・会社勤務)
  • 「愛情を感じたいから」(30歳・専業主婦)
  • 「好きになってもらえると嬉しい」(25歳・パート・アルバイト)
  • 「自分が好きだと相手がどうなのか気になって不安で仕方ないので、相手が自分を好きなほうが安心できる」(28歳・専門職医療関連の専門職)
  • 「自分のことを好きでいてくれているほうがずっと大切にしてくれそうだから」(36歳・パート・アルバイト)
  • 「追いかけるのは辛い。好きになってくれる人を好きになれたらいい」(35歳・専業主婦)

相手に好きになってもらったほうが愛してもらえて大事にしてもらえるからというのが大多数の答えでした。愛することも素敵ですが、愛されているなと日々実感できるのも幸せですよね。好きになってもらうことで自分自身に自信がもて、それ以外のこともうまく回り始めるかもしれません。

【まとめ】

自分から好きになった恋愛と、相手から好きになられて始まる恋愛。どちらの良さも伝わってきましたが、相手から好かれる恋愛のほうが幸せになれると考える女性が多いことが分かりました。どちらにせよ相手を思いやる気持ちを忘れなければ幸せな関係が築けるのかも♡

(アンケート/株式会社クロス・マーケティング QiQUMOにて調査)