えっ、そう読むの!?「胡頽子」の意外すぎる読み方、知ってる?

ずっと日本で暮らしていても、知らない漢字ってまだまだあるものです。とくに3文字以上の漢字を組み合わせた単語には難読のものが多いですよね。たとえば「大鋸屑」「老海鼠」「膃肭臍」……など。全部、読み方を聞けば誰もが知っている言葉なのですが、パッと読める人は少ないはず。
さて、今回の日本語クイズもそんな「知っているのに読めない」難読漢字から。お題はこちら!

「胡頽子」。
こちらの日本語は「こたいし」とも読みますが、もうひとつ、ある意外な読み方を持っています。いったいなんと読むのか、ヒントをもとに推理してみてください♪

■ここでヒント!

・ヒント1 ひらがなで2文字

「胡頽子」は漢字で書くと3文字ですが、読み方をひらがなにすると2文字になります。

・ヒント2 別の漢字

この日本語には、「茱萸」という別の漢字表記もあります。

・ヒント3 お菓子の名前

「胡頽子」の読み方は、おなじみのお菓子の名前と同じです。そのお菓子とは、ガムとキャンディの中間のような独特の歯ごたえを持つ、アレのこと♪

なんとなく答えが想像できましたか? ではこの辺りで正解を見てみましょう。

■正解は、こちら!

「胡頽子」の読み方、正解は「ぐみ」でした。
読み方は同じですが、胡頽子はお菓子のグミではなく、グミ科グミ属の植物の総称です。これは食べられる赤い実をつける植物で、ナワシログミ、ナツグミ、アキグミ、ツルグミなどの種類があります。
また「胡頽子」には「もろなり」という読み方もあり、こちらはグミ(植物)の古名として知られています。

CanCam.jpでは毎朝6時に日本語クイズを更新中♪ 他の問題にもチャレンジしてみてくださいね。
(豊島オリカ)

 

★他にもチャレンジしてみる? 漢字クイズ 記事一覧はコチラ