【超難読】「茱萸」って読める?

「茱萸」って正しく読めますか?


植物の名前って、ひらがなやカタカナで書かれていることが多いですよね。そのため、漢字で書かれると、急に分からなくなってしまうことがけっこうあるものです。例えば、提灯のような形が特徴の「酸漿」や、いい香りでおなじみの「梔子」などなど…。

今回はそんな「植物漢字シリーズ」から、コチラを出題! 

「茱萸」

この漢字、何と読むか分かりますか? 日常ではあまり見かけない漢字なので、全く検討がつかないという人が多いのではないでしょうか。なかなか難しいと思うので、まずはいくつかヒントを見てみましょう。

 

■ヒント1:意味をチェック! 

「茱萸」がどんな植物なのかを知るために、まずは辞書で意味を確認! 小学館デジタル大辞泉によると、「茱萸」の意味は次の通りです。

〇〇科○○属の植物の総称。全体に星状の鱗片 (りんぺん) または毛がある。実は熟すと赤くなり、食べられる。(一部抜粋)

〇〇科○○属の「○○」の部分が答えなのですが、ここでピンと来たらすごいです! 実が赤くなるのもこの植物の大きな特徴ですね。

 

■ヒント2:さくらんぼのような見た目が特徴です

この植物の果実は赤くて楕円形。さくらんぼを楕円形に伸ばしたようなかわいらしい形が特徴です。ちなみに味は甘酸っぱく、渋みもあります。

 

■ヒント3:2文字のあのお菓子が答えです

最後に大ヒント! この植物の読み方は、食感を楽しむ、柔らかくて弾力のある2文字のお菓子と同じなんです。「果汁○○」などが有名です。スーパーやコンビニに行けば誰もが目にしていますし、日常的に食べている人も多いのでは?

 

さくらんぼに似ていて、2文字のお菓子と同じ名前の植物。もうお分かりですよね? では、正解を見てみましょう。

 

■正解はこちら!

「茱萸」の読み方、正解は「ぐみ」でした! ぐみは家庭栽培として楽しむことが多く、商業目的ではあまり栽培されていないようです。そのため、漢字も身近ではないのかもしれません。また、お菓子のグミはドイツ発祥で、ドイツ語で「ゴム=Gummi」と言うことが由来のようです。植物の茱萸とは別物なので、混同しないよう、この機会にしっかりと覚えておきたいですね♪

 

CanCam.jpでは、毎朝6時に日本語クイズを更新中です。他の問題にもチャレンジしてみてくださいね!(澤夏花)

 

★他にもチャレンジしてみる? 漢字クイズ 記事一覧はコチラ