見たことあるけど地味に読めない!「招聘」って読めますか?

「招聘」って正しく読めますか?


読めそうで読めない日本語って世の中にはまだまだあるもの。音で聞けば知っていても漢字になると急に分からなくなりますよね。たとえば、辛抱して乗り越えることを意味する「凌ぐ」や、ポスターなどを板や壁面に留めるための「画鋲」、つかんだりつまんだりして引き抜くことを意味する「毟る」など。

そんな「知ってるのに意外と読めない」日本語クイズから、本日チャレンジしていただくお題はこちら!

「招聘」

これ、何と読むか分かりますか? 見かけたことはあると思っても「聘」でつまづいてしまった人が多いのでは? 文書や小説などでは使われることがありますが、なかなか難しいと思うので、まずはヒントを見てみましょう。

 

■ここでヒント!

小学館デジタル大辞泉によると、「招聘」の意味は次のとおりです。

礼を尽くして人を招くこと。「ーに応じる」「講師をーする」

「招待」と似た意味を持っていますが、注目ポイントは「礼を尽くして」の部分です。また、丁寧な言葉に見えますが、「招聘」は、目上の人を招くときに使う敬語ではありません。「主催者と出演者」「大学と教授」など、招く側が上の立場のときに使用します。

今のヒントと上の例文で、そろそろピンと来たでしょうか? では正解を見てみましょう。

 

■正解は、こちら!

「招聘」の読み方、正解は「しょうへい」でした! 聞いたことはあっても、いざ漢字で書かれるとなかなか読めないものですよね。ちなみに「聘」、この漢字自体に「礼を尽くして人を招く」という意味があるようです。また、敬語ではないという使い方も間違えやすい日本語です。失礼にあたらないよう、使い方も含めてこの機会にしっかり覚えておきましょう。

CanCam.jpの日本語クイズは毎朝6時に更新中。他の問題にもチャレンジしてみてくださいね♪(澤夏花)

 

★他にもチャレンジしてみる? 漢字クイズ 記事一覧はコチラ