前髪の流し方ってどうやったらいい? 今さら聞けない前髪の流し方をトレンドの前髪とともにピックアップ! 前髪をちょっとアレンジして横に流すだけでも印象が大きく変わります。簡単にイメチェンできるおすすめの流し前髪の方法や、ヘアスタイリング剤をご紹介します。
前髪をキレイに流す方法は?
プロに聞く!ドライヤーでつくる前髪を横に流すやり方
前髪のクセやうねりを解消するブローテクニックを、東京・表参道にあるヘアサロン「Sui」のヘアデザイナー塩田勝樹さんに教えてもらいました!
How to
まずは事前に、うねりが気になる部分を濡らすのがベスト。
「ドライヤーをあてるとき、うねっている部分をひっぱるように意識してみてください。広がりを防ぐため、下からあてないこと。なるべく上から下に向けてあてると良いですよ。そうすることで、キューティクルが整います」
「もちろん自分の手で引っ張ってもOKですが、ブラシを使うのもおすすめ。ブラッシングしながらドライヤーをあてることで、髪の毛を丁寧に、しっかり伸ばすことができます。ロールブラシ(右)で伸ばしていくと、さらにきれいな仕上がりになりますよ」
続いて、内側にうねってしまった前髪を、外側に流す方法もレクチャーしてもらいました。
流したい方向とは逆に(=内側)髪の毛を引っ張り、ドライヤーで熱風をあてます。
コテは使用しなくても、ドライヤーだけでもしっかりまとまります♡
前髪を流すなら♡透けバングが今っぽくなる!
マスクをしていても明るい印象になる、抜け感が今っぽい前髪「透けバング」の作り方をご紹介!
What’s“透けバング”?
ほんのりウェットな束を作り、おでこが見えるくらいすき間を空ける前髪のこと。おでこを見せるとマスクをつけていても顔上半身に抜け感ができ、顔全体が明るい印象になります。
How to
①前髪の根元を濡らしてブローする
霧吹きなどで前髪の根元を濡らし、ブラシで根元を立ち上げるようにすくってブロー。最初に前髪のクセをしっかり伸ばしつつ、根元のふんわり感を仕込んでおくのがポイント。
②ストレートアイロンでワンカールする
ストレートアイロンで前髪の根元から毛を挟み、毛先を軽く内側に入れるようにワンカール。ブローでややボリュームアップするので、アイロンの熱を与えて広がりを抑える役割も!
③ワックスを指先になじませ束を作る
ワックスを少量取って指先になじませ、前髪を少しずつつまみランダムに束を作っていきます。根元にワックスをつけるとベタッとするので、毛の中間から毛先をつまむように意識して。
④前髪の表面をサイドに流す
前髪の量を薄くするために前髪表面の中央の毛を写真くらいの量取り、サイドに流して周りの毛となじませます。流した前髪にワックスがついているので、サイドの髪と一体化させやすい!
切り方は?ストレートアイロンで前髪を流す巻き方
伸ばしかけの前髪を大人っぽく見せたい方にもぴったりな「じゃまっけ前髪」!
幅はやや広めにしつつも、髪を取る位置を浅めにして薄くカット。ちょうど目にかかるくらいのウザったい長さ。巻いた時に動きが出やすいように、前髪や顔周りにほんのりレイヤーを入れてあります。
How to
①ストレートアイロンを160°に温めたら、前髪をひとまとめにして根元近くからアイロンで挟み、毛先までスッと通してクセをリセット。
②ざっくりセンターパートにして、まずは前髪の両端部分を巻きます。髪が外側へ流れるように毛束は外を向けながらもアイロンを縦に使って毛先は軽く内に入るようにするのがコツ。
③前髪の中央部分の左パートはアイロンで根元を挟んで右方向に流します。右パートも根元を挟み左方向に流して。つまり分け目を境にふたつの毛束がクロスするように巻くイメージ。端と中央部分を2段階に分けて巻くと綺麗に仕上がります。
④センターパートに戻したら、スプレーする前に毛流れを軽く整えます。こうしておくと、仕上がりが綺麗に。最後にソフトスプレーを毛束の内側にシュッとひと吹き。スプレーを左右に動かしながらつけるとムラになりにくく、ベタつかない!
外側にハネ動きがつくことで、邪魔な前髪がスッキリ。今回はざっくりとセンターパートにしましたが、サイドパートでももちろんキマります。
レングス別の流し前髪のおすすめは?
うざバングでおでこをちょい見せ!【ショートヘア】
長めの流し前髪は、ショートボブとも相性抜群!
中央に丸みをもたせたマッシュベースと、目にかかる程度の長めの前髪をつなげたボブヘアは、長めの前髪でクールかつ洗練された印象に! ギリギリ目にかかる長めの前髪に、スタイリング剤をつけることで束感を演出。横に分けながら、薄く下ろして流します。前髪が薄めなので、サイドに寄せれば前髪なしにもチェンジできちゃいます!
目上パッツン前髪でモードな雰囲気に【ボブヘア】
眉毛が見えるか見えないかくらいの長さの前髪は、下ろすも流すもできる万能バング!
前髪はパッツンなので短めですが、サイドは少し長めに残すのがポイント。こうすることで、スタイリング次第では前髪を横に流すこともできちゃいます!
短い前髪にも◎かき上げバング【ロングヘア】
目元ギリギリの長さでも、流せばかき上げバングはできます!
〈BEFORE〉
前髪を厚くすると抜け感が出ないので、おでこが透ける程度の薄さがベスト。
How to
②多い側の髪を26㎜のアイロンで横に流れるように巻きます。
③根元から毛流れに沿ってソフトワックスをなじませます。
前髪があっても、かき上げにすることは可能! コツは、8:2の横分けにしてサイドとつなげること。
うねりを効かせた毛流れでレトロモードな雰囲気に
いつもと雰囲気を変えたいなら、うねりを効かせた流し前髪でクラシカルな印象に♡ センターで分けて、左右にうねるような毛流れにしてみましょう。
〈BEFORE〉
アップにしても、下ろしても、流してもOKな、使い勝手のいい「オールマイティバング」。
How to
①根元を立たせるように巻く
全体をゆるく波巻きにしてから、前髪はざっくりとセンターで分けます。19mmのアイロンを縦に使って、分け目部分の根元を立ち上げながら縦巻きにします。しっかり熱を加えてクセがつくように。
②毛先は外巻きに
毛先は外に巻いてから、アイロンを外に向けて引き抜いて外ハネの毛流れを作ります。毛先も巻き込み、よーくクセをつけて。
③根元にミストをつけてキープ
巻いた根元にボリュームの出るミストを吹き付けてからドライヤーで乾かし、立ち上がりグセをしっかり固定させます。ドライヤーの風は下から当てるのがポイント。キープスプレーよりパリパリせず、自然に仕上がります。
④毛先はバームで束感に
指先にほんの少しバームを取り、毛先のうねりを活かしながら束感を作ります。つけすぎるとヘタるので、バームの量には注意して。
理想の前髪をキープ!おすすめスタイリング剤
ヘアワックスは前髪を流した仕上げに!
毛束に自然な濡れ感を演出できるワックス。保湿力のある植物オイルの成分でしっとり仕上がるのに、ウェットになりすぎないやわらかなまとまりがGOOD。
カネボウ化粧品|ケイト バングスキープフィクサー
前髪くずれを防ぐヘアスタイリングジェル。前髪のスタイルを守るだけでなく、ツヤをオンしてニュアンスのある印象的なバングスに仕上げることもできます。
1,078円(税込・編集部調べ)
マスカラのようなスクリュータイプの専用ロングブラシは小回りが効いて、ひとなでするだけで簡単にスタイリングが出来ます。おしゃれの決め手にもなる、トレンドのシースルーバングスもあっという間にセット。おでこがほんのり透けて見える感じがこなれた印象に仕上がります♡ 持ち運びにも便利なサイズ感も◎。
BOTANIST|ボタニカルヘアバーム
髪を補修しながら、艶を与えてまとめる優秀アイテム。人肌でとろけるバームが、髪をまとめながら、ツヤと潤いをプラスしてくれます。ハンドクリームとしても使えるので、余ったらそのままぬりこんで♡
CanCam.jpでは、総額表示に関する特別措置法の2021年3月31日終了に伴い、2021年4月1日より、すべての価格表示を総額表示に統一します。 なお、2021年4月1日以前の記事、またそれらを参照している記事については、記事により税抜・税込の表示が異なるケースがあります。
※取材にご協力くださった方の肩書等は、取材時点のものです。